合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英語練習に感情を!

2005-07-26 22:11:26 | 英語学習法

気持ちを込めた表現で英会話が生きてくる。

「疲れた」
(本当に疲れた時の沈んだ弱々しい声)

「疲れた」
(静かにして欲しい時、話しかけられイライラしながら
 一語一語区切りながら怒りっぽく)

「疲れた?」
(ムリな仕事を頼んだ相手を労わる時に)

「疲れた!」
(大きな仕事を終えてホッとして、明るい表情で)

文字で見れば、どれも同じ「疲れた」だけれど、
声の調子は全部違いますよね。

置換練習、反復練習、音読練習の時に
ちょっと声の表情を変えてみたらどうだろうか?

前回の「英語劇の勧め」で言いたかったことです。



コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験と相殺関税

2005-07-25 10:10:14 | 通関士

今日(7月25日)の日経3面の見出しが目についた;

 「韓国製半導体 相殺関税 先送り」

相殺関税そのものの制度、仕組みは

 関税定率法にあり、通関士の試験範囲だ。

 1983年、1990年、1996年に記述式で出題されている。

特殊関税という分野に属する

 「不当廉売関税」が2002年、「緊急関税」が2003年

  にそれぞれ空欄記述式になってから出題されている。

  次は、「関税割当」か「相殺関税」?

  この記事で調査延長等の仕組みを確認されると良い。


また、貿易実務検定にも出題されているので、

 「日本は相殺関税を発動したことがない」等の記述に注意!

 それでは、仕事に戻ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民元の切り上げ

2005-07-24 21:52:06 | 貿易実務検定
評価は様々だが、岩が動いた!

通貨は国力を反映するものだそうだ。
中国の経済成長率は凄い勢いだ。
従って、今後も引き続き切り上げがされだろう。

元が切り上げられるということは、
生産コストが上昇し輸出競争力が弱まる。

それを見越して、例えば、
中国で生産し、欧州へ輸出している日本企業は、

生産拠点を分散する傾向にあるようだ。
その対象は、インド、タイ、東欧だそうだ。

ただ、今回の2%は想定内であったようで
あまり影響はないようだ。

中国を生産拠点としてではなく市場と見ている企業は、
益々関係を深めていくようだ。

今後の展開が面白くなってきた。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士受験、夏の勉強時間

2005-07-22 23:02:37 | 通関士
通関士本試験まで2ヶ月と少しですね。

この試験が社会人より学生に有利だとされるのは、
学生には「夏休み」があるからです。

毎日10時間以上勉強して、
ボロボロになったテキストを見せてくれます。

「もうやるものはない。何か問題ありませんか?」
この一言で、合格を確信します。

普段の小テストで最下位の常連さんも、
夏休みで取り戻してしまいます。

若者には無限の可能性があると言われますが、
本当は、若者には勉強できる時間が多いだけです。

だから、バイトは秋以降に回すこと、
自動車の運転免許も10月以降でいいじゃないか、
今なすべきことは・・・分かるだろう?


一方、社会人はツライですね。
朝早くから夜遅くまでご苦労様です。
相変わらず通勤の30分~1時間だけですか?

社会人ならではの発想・工夫がありますよね。
ムリ・ムダ・ムラをなくすとか・・・

いずれにしても、夏の勉強時間確保がヤマです。
夏を制するものは、通関士試験を制する。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語劇の勧め

2005-07-20 22:04:40 | 英語学習法
2,3週間(?)前に京都テレビで「バス停車場」(?)
という古い映画をやっていた。

William Inge 作の「Bus Stop」だ。実に懐かしかった。
学生時代、英語で演じたことがあったからだ。

年に一回コンテストがあって、
そのために1年がかりで準備したものだ。

役になりきって台詞を繰返し言ってるうちに英語が身につく。
自分の台詞だけじゃなくて人の台詞も覚えてしまう。

単に言葉としてではなく、状況を理解して、
感情のこもった表現として覚えてしまう。

単語帳の単語を丸覚えすることが英語の勉強のように
考えている人が多い。

お気に入りの台詞をその役になりきって声に出して
身振り手振りを加えて体全体で覚える方法は楽しいよ。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする