goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験情報;受験生から教えられる & ばかうけ

2025-05-04 20:02:02 | 通関士
通関士試験情報;
受験生から教えられる & ばかうけ


折角のG/Wなので

 最近、電車の中で読みかけた

 「うつけの采配」を

 ばかうけを食べながら
 今日中に読み切りたいと思い
 出かけました。



以前は、
遠方へセミナー講師として

 遠出をしたときを利用し
 小説を読んでいましたが
 最近は、もっぱら積読・・・

 と同時に
 ブログ等で告知し
 
 通関、貿易、英語の勉強を
 されている方と会って、
 意見交換をしていましたが

 最近は、大阪に引き籠って
 大人しく終活に励んでおります。
 

今年のG/Wは、事情が変わって、

 大阪へ来られる方が増えて

 つまり、万博のついでに、
 私のところに立ち寄る方が倍増。
 そこそこ暇にしてますので
 大歓迎ですが

 夜遅くなると管理人さんに
 迷惑をおかけするので

 予約がなければ
 早目に帰宅するようにしています。

 今日は、大阪駅で待ち合わせ
 駅ビルの喫茶店で

通関士試の
受験勉強について雑談。


 最初は、
 通関士ゼミ&直前特訓
 について

  やはり遠方の方は
  オンラインを希望されますね。
  御免なさい・・・

  参考:
  G/W中の万博 と 講座、面談 &
  オンライン授業について


 その後は、独学者が使っている
 アプリについて

  私は、スマホを使わないので
  そっちの知識は全くなくて

  一方的に聞き役に徹しました。
  時代は、変わったな~

  勧めてもらったのは
  通関士 過去問解説あり
  これは、元受講生からも聞いていて
  存在は、知っていました。

  
 実務の申告書の過去問が欲しい
 と仰ったので

  関税協会の
  本試験問題と解答・解説
  を紹介しました。

  平成9年度~平成23年分が
  収載されているようです。

ということで、
有意義な時間が過ごせました。

 G/W残り2日の予定は

 英語力アップ(パーソナル)
 と個別面談の隙間を狙って

 英語講座の小テストを作りと

 通関士よゆう講座に受講生に
 限定公開の動画を作ろうと
 思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)
 takaokizu60016@gmail.com宛
 ご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語・貿易・通関の講座
 英検1級・読解語彙特訓講座 
 英検1級・TOEIC900レベル講座
 英検準1級・TOEIC800レベル講座

 貿易実務(C級)講座
 貿易実務(B級)講座
 貿易実務(A級)講座

 11月開講 外国為替2級講座

令和8年 通関士講座情報】
 通関士講座(2026):総合カタログ
 2026通関士講座の受講料
 2025年10月開講の
 2026年通関士ゆっくり講座

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/09/2025の動画; Non-Tariff Barrier(非関税障壁

2025-03-09 11:31:11 | 通関士
3/09/2025の動画;
 Non-Tariff Barrier
 (非関税障壁)



50年位前には頻繁に聞いたNTB。

 ラジオ放送ではありませんよ。

 入社試験に一般常識という
 科目があって、

 その中にアルファベットの略語の
 意味を問われていました。

 当時、よく出題された略語に
 NTB(非関税障壁)がありました。

 最近は、
 非関税障壁が問題となることがなく
 この略語は忘れられた存在に
 なっていましたが、

 トランプさんによって
 再生されたようです。

 トランプ関税の一環として、
 というか、理由付けとして

 Non-Tariff Barrierを聞く 
 機会があり、
 懐かく思っています。

 その辺りの話題を少し
 動画に撮ってみました。

  6分30秒くらいです。
  Non-Tariff Barrier(非関税障壁)

 
前回(2/25)は、
新しいPCの使い方に慣れてなくて

 声が小さくて
 聞こえなかったようです。

 入力音量を調整することを
 受講生に教えて貰って
 その実験のような感じで
 作ってみました。

 内容とか話しスピードとか
 問題は多々あると思いますが、

 音の大きさについては
 改善できたようで一歩前進。

 今回は、貿易、通関、英語に
 共通の話題を選んだつもり・・・

 3/09/2025に配信した動画
 Non-Tariff Barrier(非関税障壁)

さあ、午後から
通関士よゆう講座の日曜クラス。

・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)
 takaokizu60016@gmail.com宛
 ご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和7年3月以降の時間割

英語・貿易・通関の講座
 英検1級・読解語彙特訓講座 
 英検1級・TOEIC900レベル講座
 英検準1級・TOEIC800レベル講座
 TOEIC700特訓講座
 英検2級レベル講座

 貿易実務(C級)講座
 貿易実務(B級)講座
 貿易実務(A級)講座

 通関士大急ぎ講座(4月開講)

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)ビジネス英語の勉強会

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:難しくなっても4月開講で間に合う?

2025-01-28 21:07:30 | 通関士
通関士試験:難しくなっても
4月開講で間に合う?


この質問、よく聞きますね。
 試験の合格率に関係なく
 でも、今年はちょっと多いかな・・

 間に合うかどうか、わかりません。

 間に合わせると決めてる人には
 それなりのサポートはできると
 思いますが・・・
 

もう1月も終わりかけていますが

今年、初めて
通関士試験を受けてみようかな
 そんな初受験者の方は
 情報を集めてみると

 去年急に難しくなったので
 今からでは遅いかな~
 と思ったり、

 そこで、2年前のブログ
 2023-01-24 :
 通関士講座:4月編入と4月入学の経済学
 をご覧になって

 2月から編入できますか?
  今の受講生に集中したいので
  編入は受付けていません。

  今から間に合う4月開講の
  通関士大急ぎ講座について、
  2月から募集始めるので
  説明会に来られませんか?

  ちょっと古いデーターですが
  去年を別扱いとすると
  大丈夫と思いますよ。

   2020-12-01
   通関士講座の開講時期 vs 合格率


 去年のデーターを別にしないと
 今年は難しそうなので
 なるべく早く始めたいのですが・・

  鋭いご意見です!
  でもね、
  編入の場合、既に終わっている
  分野のフォーローは出来ないので
  
  しかも、勉強には順序があるので

  編入を認める場合は
  編入試験を実施して
  その分野の実力を確認するので

  初めての方は、ムリですね。

   多分、2月開講の講座は、
   世の中にはあると思いますので
   他校の講座をご検討ください。

   あるいは、
   平日の午後でよければ
   個別対応が可能かも

    参考:
    春休み特訓 vs 平日昼の講座 

 個人的には、
 一日2時間の勉強ができるなら
 4月から始めても

 合格レベルには達しますよ。
 後は、運かな~

 2年前のブログ 2022-11-09
 合格発表から見える通関士講座:いつから始めても同じやんか!


 がご参考になるかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)
 takaokizu60016@gmail.com宛
 ご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和7年2月以降の時間割
  2月~7月の新規講座も含む

英語・貿易の講座案内
  英検2級レベル講座
  英検1級・読解語彙特訓講座 
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  TOEIC700特訓講座


  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座

 通関士大急ぎ講座(4月開講)

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:講座】
  講座予定表
 英語講座
 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士受験:再受験者は 初心(基本)に戻れ!

2025-01-20 13:33:30 | 通関士
通関士受験:再受験者は
初心(基本)に戻れ!


11月と1月に開講した通関士講座

 共通項が見えてきました!
 レポートの採点をしていて。

 初受験者の方が、設問に即して
 適切な答えを書く傾向がある。

  もっとも、学習時間が少ない
  初受験者は論外ですが・・


 レポート作成の手順は
  1)
  授業後、テキストを読み返して、
  ポイントをノートにまとめる。
  2)
  そのノートを読み返し、
  用語などを確実に覚える。

   この2つの作業で内容を
   かなり正確に把握できます。

   ここを、わかっているつもりの
   再受験者は省略しますね。

   自宅学習時間の短い初受験者も
   この過程を飛ばしているでしょう。

   そうすると、
   質問の意味が分からず
   ズレた答をかいたり
   白紙になります。


  3)
  レポート課題をみて、別の紙に
  テキストを参考に書いてみる。

  4)
  その紙を見ないで、レポートに、
  鉛筆(黒)で丁寧に書く

  5)
  レポートを、テキストでチェックし、
  間違った個所は赤で訂正する。

   答案を見る限り、
   テキストを見ながら
   それをそのまま書いた形跡が
   伺われ、

   赤で訂正した跡がない。
   本当に完璧に何も見ないで
   書けたのだろうか?

   ホップ、ステップ、ジャンプと
   3段階に分けて同じ分野を
   3回に分けて聞いているので

   ジャンプが正解でステップが
   書けてないということは

   何かおかしい。

   レポートではなく
   小テストにすれば
   基準点以下の得点になるだろう。

   手抜きの臭いがするのは
   何故か、再受験者の答案。

   このままでは、合格圏に   
   到達するのは難しい。

   再受験ということは、
   1回、2回、3回と勉強していて
   知ってるという自惚れが

   基本に忠実に手順を踏んで
   勉強しなくてもいいだろう、
   と思ってしまうのでしょう。

   それでは、
   不合格を重ねるだけに
   終わる可能性があります。

   そこを指摘してもらえるから
   私の講座を利用されるのだろう。
   厳しいコメントを書こうと
   思っています。
  
 この傾向は、
 受講されている方だけでなく

  独学の再受験者にも当てはまる
  かもしれないので、

  ブログに書いてみました。

  再受験者は
  初心(基本)に戻れ!


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)
 takaokizu60016@gmail.com宛
 ご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語・貿易の講座案内
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  英検2級・TOEIC600講座
  TOEIC700特訓講座

  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座
 通関士大急ぎ講座(4月開講)

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:講座】
  講座予定表
 英語講座
 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易と関税 12月号 到着!

2024-12-08 22:07:58 | 通関士
貿易と関税 12月号 到着!

特集は、
 第58回通関士試験 問題と解答

 問題と解答だけなら
 税関のHPに載っています。
  つまり
  試験問題
  配点及び正答NEW

 この本のいいところは、
 毎年のことですが
 問題と解答以上に大切な
 解説が載っていることですね。



 
昨日の忘年会でも
 3年前の通関士講座の受講生が
 今年の試験に合格していて

  通関業界の卒業生たちが一斉に

  凄いね、今年、難しかったよね。
  うちの会社全滅だったよ、
  と褒めていました。


 どんな勉強したの?

  3年前の先生のテキストを復習して
  改正点の情報を集めただけですよ!

  と聞いて、びっくり!
  皆、不思議な顔をしていました

  
 私は、いつもは研究しないのですが
  今年は、珍しく問題を入手し

  眺めていて、どうしたら
  40%以上失点できるのか?
  (2時間目は45以上ですが)
  を考えていたのですが

  過去問レベルの実力で解けそうな
  感触があって

  何処にトリック(罠)
  があるのかを早目に見極め、

  作戦を練らないといけないので
  解説を読みたいと思っていました。

  ですから、
  12月号を楽しみに待っていました。


 今日の方を含め、
 通関士余裕の講座の無料説明会に
 来られ受講申し込みをされた方に

  どのような問題に手こずったかを
  伺っているので、その辺りから
  チェックをしたいと思います。

  今日来られた方は、
  説明会が終わってから
  一緒に紀伊国屋書店に行って
  どのような教材を使ったかを
  紹介してもらいました。

  ちょっと薄い教材だったので
  必要な情報が少ないのかも
  知れないな~と思いました。

  再受験の場合は、そのような
  微妙な変化が切っ掛けで
  変わるかもしれないな~。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールは 
takaokizu60016@gmail.com宛に
お願いします。

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
【動画】2025通関士講座の概略

1月開講の75分の
通関士余裕の講座(HP)
通関士余裕の講座(Blog)


 貿易A級講座(2025年受験)
 貿易C級講座(3月or5月受験)
 貿易B級講座(3月or7月受験)

 英検1級・読解力講座
 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC英語表現特訓講座
 英検2級(TOEIC600)講座
 英語力アップ(パーソナル)
 英会話練習生
 ビジネス英語の勉強会

 講座予定表
 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする