goo blog サービス終了のお知らせ 

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

トウモロコシ畑を防御する

2015-07-10 19:22:05 | 農作業・野菜
 失敗続きのトウモロコシ栽培だったが、今回は雨天続きにも関わらず順調な生育を見せているようだ。
 失敗の理由は、追肥が不十分だったこと、病気や害虫対策をしてなかったこと、種から芽がでなかったことなどだ。
 さらには、カラスやハクビシン対策は喫緊の課題だ。
 さっそく洗礼を受ける。
 どうやら、カラスの仕業と推理する。

                                 
 雨が止んだ時をチャンスにして竹の支柱づくりをすすめておく。
 やっときょう、念願の作業を完成する。
 思い立って2週間もかかっている。
 とりあえず、カラス対策をして様子をみる。

 二度目のヤングコーンを収穫する。
 けっこう作業に時間がかかるが、さだまさしのCDをかけて楽しく行う。
 ついこの間までは雨が少なく心配したが、今は雨天の影響かトマト・キュウリ・ズッキーニのうどんこ病が大発生。

 こうして先人は、天を仰いで自然に感謝・畏敬する。
 それが日本人の精神的支柱にもなっていた。
 今の日本人の精神的支柱とはいったい何なんだろう。
 幕末の青春群像から退化の過程をたどっている現在なのだろうか。
                      
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 廊下をリフォームしたころ  | トップ | 雨天だからこそできる作業 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

農作業・野菜」カテゴリの最新記事