山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ウマノスズクサの種を入手

2021-06-02 22:22:57 | 植物

 前々から、ジャコウアゲハの食草である「ウマノスズクサ」の苗を入手したいと思っていたが、希少種の山野草ということでなかなか手が出ない。そこで種なら入手できるかをネットで調べたらなんとか入手することができた。そのうちに、ウマノスズクサには、「草本」と「木本」があることがわかってきた。草本の種は翼がついていた。

      

 いっぽう、木本の方は、「オオバウマノスズクサ」といって、草本の種とはずいぶん違うものだった。米粒ほどの大きさだった。問題は発芽するかどうかだ。さっそく、それぞれポット鉢に植えてみる。

              

 草本の方は、台湾の恒春に自生する「アリストロキア・タガラ」という品種だった。日本産は県によっては絶滅危惧種に指定しているほどで、なかなか自然界では出会わない。花は食虫植物のような形をしているが、虫は食べないようだ。(画像はweb「ever green」から)

                                                              

   「オオバウマノスズクサ」の葉は、ヤマノイモの葉に似ている。そのため、けっこう見過ごしているのかもしれない。だが、サクソホーンのような花にはまだお目にかかっていない。ぜひ、育ててジャコウアゲハをふやしたいものだ。しかし、あまり早く出すと幼虫に食べられて失敗することがあるらしい。3年後定植するくらいのスパンが必要のようだ(画像は webの「hiro ken 花さんぽ」から)。

                    

 3年前にわが畑にやってきた「ジャコウアゲハ」はその後音沙汰はない(画像は2018.9.17my blogから)。体が赤いのと妖艶な翅が魅力的だった。食草がないのによく来てくれたもんだ。だから、それをなんとか復活させたいと「バタフライガーデン」を作ってみることにしたわけでもある。外来種の花には大きなアゲハが乱舞しているのが皮肉だが、なんとか在来種の花に来てもらいたい。

       

     

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草刈り寸前だった「斑入りア... | トップ | モロッコインゲンって、ナニ? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不稔かどうかの見分け方 (おじじ)
2021-10-07 13:41:30
昨年、とある方から草本の馬の鈴草の種子を送っていただき、種まきしました。ところが、全然芽が出ないので、不稔かと判断しました。そちらの投稿の写真と種は、外見上はほぼ似通っています。一方、代わりに挿し芽にトライして、何株か成功しましたが、枯れることもなく三か月経過しても成長しません。実に不思議な植物です。なにか、知っていることがあったら教えてください。お願いします。
返信する
初心者 (たけべー)
2021-10-08 08:03:44
  おじじどの、コメントありがとうございます。
 確かに、芽がなかなか出ませんね。また、芽が出ても育ちがゆっくりです。小生も初心者なのでこれからです。春にどう伸びてくれるかを期待してはいますが、発芽率はかなり低い現状です。
返信する
種が残っている (おじじ)
2021-10-08 13:36:04
貰った種子は、まだ百個以上もあるんですよ。
撒いた方が良いですかね、撒いておいて、後は海路の日和ありで、気長に待つ方が良いのですかね。どう思われますか?
URLは、その時のことをブログに書きました、参考までに。
返信する
待っているチョウ (たけべー)
2021-10-09 08:09:21
    おじじさま
 小生が種を購入したとき、「芽がすぐ出ないこともあり、翌年以降気長に待ってください」とのメモをいただきました。また、「早めに撒いて下さい」とも書いてありました。激減しているジャコウアゲハが待ってますよ。その後の経過を是非素敵なブログに掲載ください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事