昨日のコンサートの献立は、地元産食材が並ぶ。
シイタケ・春菊・フキノトウ・セリなどの天ぷら。
大根の漬物。地元茶で作った紅茶のシフォンケーキ。
尾上さんちの八重桜で作った桜の塩漬けおにぎり。
これに手打ちそば・春野茶。
食材を載せたのは、春野産の杉端材で作った板、天竜産の「ハラン」。

一日中立ちっぱなしで天ぷらや厨房をになっていた和宮様は、さすがきょうは家の中でダウン気味。
天ぷらづくりはプロが細かく指導したので時間がかかり、長蛇の列が並び裏方をあわてさせた。


天ぷら・ケーキ・漬物は参加者から好評で、とりわけ手打ちそばは喜ばれた。
50人くらいのスタッフ、130人強の参加者で約180人を越えるイベントとなった。
地元産の売店もそこそこ繁盛し、過疎を忘れるほどのにぎわいとなった。

それを支えた裏方の人たちの奮闘が特筆される。
また、里山に囲まれた尾上ガーデンの山野草の種類の多さは、春野の名所になっているといってよいだろう。
むしろ、その価値が地元で知られていないのが致命的。
シイタケ・春菊・フキノトウ・セリなどの天ぷら。
大根の漬物。地元茶で作った紅茶のシフォンケーキ。
尾上さんちの八重桜で作った桜の塩漬けおにぎり。
これに手打ちそば・春野茶。
食材を載せたのは、春野産の杉端材で作った板、天竜産の「ハラン」。

一日中立ちっぱなしで天ぷらや厨房をになっていた和宮様は、さすがきょうは家の中でダウン気味。
天ぷらづくりはプロが細かく指導したので時間がかかり、長蛇の列が並び裏方をあわてさせた。


天ぷら・ケーキ・漬物は参加者から好評で、とりわけ手打ちそばは喜ばれた。
50人くらいのスタッフ、130人強の参加者で約180人を越えるイベントとなった。
地元産の売店もそこそこ繁盛し、過疎を忘れるほどのにぎわいとなった。

それを支えた裏方の人たちの奮闘が特筆される。
また、里山に囲まれた尾上ガーデンの山野草の種類の多さは、春野の名所になっているといってよいだろう。
むしろ、その価値が地元で知られていないのが致命的。