goo blog サービス終了のお知らせ 

Semir マニアの洒落言

Semir マニアの「アラーム・フォー・コブラ11」感想日記
まずは、「お願いルール」をお読み下さい。

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 21 -第3話」 

2016-05-05 | 第21シリーズ パウル・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2016年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第21シリーズ 第3話「Zahltag(直訳=給料日)」
(Season39 Episode4 2016年4月28日放送)  

監督 Ralph Polonski
コンサルティングプロデューサー エルドゥアン・アタライ

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン)  ダニエル・ローズナー(パウル・レナー)

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から) 
ゼミルとパウルは、スポーツクラブに来ていた。クリューガー隊長と犯人との取引を援護する為だ。
しかし、隊長も、犯人も逃走し、二人は、アウトバーンまで追跡するも、見失ってしまうのだった。
実は、彼女の姪のハナが何者かに誘拐されてしまったのだ。身代金の受け渡しに行ったのだが、金も隊長も犯人も行方不明。二人は、手がかりがないかと隊長の家を調べると、GPSを携帯していると判明。ハルトムートに追跡してもらうと、病院で入院しているとわかった。車も発見され、その中の金も手つかずだった。
隊長の証言により似顔絵を作成し、姪の父親であり隊長の兄であるレオナルドに見せるも知らない人物だと言う。
だが、ゼミル達がハナの部屋を調べると、似顔絵とそっくりな男性とハナが映っている写真を発見する。
犯人は、彼女のボーイフレンドなのか?

勝手な感想(自分の思い込み多々) 
で、
このボーフレンドを演じている俳優のPatrick Mölleken君は、実は、これが2度目の出演なのだそうだ。
最初は、トムが復活する、第9シリーズ「相棒復活」でトムが教える少年レーサーの一人として出演していたらしい。
いやはや、ここでも長寿番組だと実感させられますなあ。(アタライ、えらい!)

さて、本編だが。
相変わらずの説明セリフで四苦八苦。
隊長の兄ちゃん(だと思う)は、きっとお偉いさんだと思うのだけど、何者かが不明。
どうも、妹を罵倒したらしく、ゼミルが怒ってたなあ。

いつもの事だが、隊長さん。
こういうピンチになると、女々しくなるのだ。しっかりしろ~とは言いたくなるが仕方ないかな。

そうそう、
ハルトムート君は、とうとう、スザンネの赤ちゃんの子守担当となったらしく、ゆりかご(?)的な装置を開発。
あんなに四六時中赤ん坊を揺らして大丈夫なのかな?と思っていたら思いだした!
あんな装置ではないが、
実際、機械が赤ん坊を揺らす装置を見た事があったのだ。調べたら、電動ゆりかごバウンサー
気になる方は、この名前でぐぐってみてくれ。

それでは、
自分達の方が実際の家族よりも家族らしいと豪語していた、ゼミルはと言いますと。
なんたって、ラストのアクションシーンですよ!
懐かしい~と思いつつ、
格好いい~と見惚れていると、
ぎょえ~危ない~となっておりました。(なんのこっちゃ)

スタントマンにも思えず、あの荷台への飛び乗りなんぞは、未だに出来るんだ~と感激。
運転席との格闘シーンも格好良かったぞ。(^_^)v 

今週は、
本国での放送がお休みなので、来週は、ここの更新もお休み。

パウル君の活躍が本日少なかったので、次回期待していいかな?(^◇^;)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 21 -第2話」 

2016-04-28 | 第21シリーズ パウル・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2016年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第21シリーズ 第2話「Tödlicher Profit(直訳=致命的な利益)」
(Season39 Episode3 2016年4月21日放送)  

監督 Ralph Polonski
コンサルティングプロデューサー エルドゥアン・アタライ

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン)  ダニエル・ローズナー(パウル・レナー)

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から) 
パウルが目を覚ますと、表にはゼミルが迎えに来ていた。身支度をして、二人でアウトバーンへと向かう。
そこで、バイク事故に遭遇し、その運転手が射殺される所を目撃する二人。被害者は、まだ青年で、何かのトラブルに巻き込まれたのは明解だった。
そこで、二人は、彼の住居へと向かう。
ちょうど、不法滞在の為に警察から強制退去させられる所だった。
なんとかその場を納め、殺されたヨナスが何に関わっていたのか、仲間に聞くゼミル達。
そんな時、仲間の一人、マティスがその場を逃げ出すのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々) 
オープニング。新相棒のプライベートが出てくる。
演じるローズナー君がサーファーなので、雰囲気は、アメリカの西海岸風?(勝手な想像)な感じ。
筋トレしてシャワーを浴びてって、そこはサービスショットじゃないんだね~。
鍛えてるぽいから、見せるのかと思ったよ。(^◇^;) 
ゼミルが待っているのを分かっている様子で、ちゃっかりコーヒーを持って登場。
ゼミルは、「名前入のカップか~」と嬉しそうでした。(お茶目だ~)

そうそう、
いつものタイトルコールですが、実際の映像プラス、CG満載になっている様子
パチン!改め、げんこつコツンに変更。(痛くないかな?)

事件の内容は、いつもながら、説明台詞でドイツ語が皆無な自分には、ちょっと難関。
この逃げ出したマティスのパパが関わっていた様子。(マフィアにでも魂を売ってたかな?)

それでは、
自分達の家を捜しているゼミルはといいますと。
というか、
ず~と家を捜してないかいゼミル君?
あの、スペシャルの時にパウルと家族と食事してた家って誰の家?
アンドレア宅なのだろうか?
自分の家はないのか?
居候してるのか?
う~ん、なぞだ。

その家探しの時に、誤解されていた様子。
パウルが、「相棒なんだよ~」と言っていたが、それって違う意味でもとらえられるよね?
お尻をぺんぺんしてたから、絶対そこらへんの誤解だな。(違ったらすみません)

その後、パウル君のおふざけは続き、ハラハラするゼミル。
からかいたくなるのも分かるなあ~ゼミルって反応がいくつになっても可愛いからね。(アタライ自身、素直な感じだからさ)

ラスト。
駐車場の銃撃戦というかは、ドキドキでした。

エンディング。
アンドレアと仲良くしてるのは、やっぱ嬉しいなあ~。
よりが戻るんかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 21 -第1話」 

2016-04-21 | 第21シリーズ パウル・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2016年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第21シリーズ 第1話「Treibjagd」(直訳=(狩出された獲物)」
(Season39 Episode2 2016年4月14日放送)  

監督 Ralph Polonski
コンサルティングプロデューサー エルドゥアン・アタライ

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン)  ダニエル・ローズナー(パウル・レナー)

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から) 
ゼミルは、パウルと一緒に、彼の父親が経営している修理工場に来ていた。ゼミルの車を修理してもらう為だ。
そこで、彼は、パウルの可愛い姪っ子エミリアに出会う。
一方、アウトバーンでは、護送車が事故に巻き込まれ、凶悪犯の3人が逃走を計った。
ゼミルとパウルは連絡を受け、周辺を捜す。すると、路線バスを乗っ取ろうとする3人組に出くわした。
ゼミルは、主犯格であろう男を説得する。その間、パウルは、中の様子を窺う。するとそこには、あのエミリアが乗っているではないか。
動揺する彼に、犯人の一人が銃口を向ける。
それに気がついたゼミルはパウルを助けるが、その為バスが犯人を乗せたまま出発してしまうのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々) 
うわ~懐かしいバスジャック~!第5シリーズのスペシャルを思い出したのは言うまでもない。あの時は、ゼミルがバスに乗り込んだっけなあ~とおもながらも、今回は、若手のパウル。
さらに、可愛い姪っ子ちゃんも同行していた。

ベタな3人組だけど、あのデブはムカついた。
しかし、
もっと頭に来たのはあのBKAの人だ!

相棒のパウルも、「罪を憎んで人を憎まず」らしく、あっさり射殺する連中に怒っていた。まあねえ、一つ間違えば、人質をケガさせるからだけども。

囚人の中のマイクは、あのBKAの人に罪を着せられたみたいだし、姪っ子ぐらいの子供を失った様子。
あ~ドイツ語が分かればその経緯がよく分かるのだけども・・・。
説明台詞でそこはお手上げ。
自分の語学力の無さを久々に痛感したぞ!(~_~;)

さて、大好きなゼミルはと言いますと。
焦るパウルを制したり、冷静に状況を把握したりと、大人のベテランという雰囲気が出ててむっちゃ格好良かった。
ラストのジャンプする車から狙いを定め、銃を撃つシーンは、むちゃくちゃ惚れ直した。

というか、
アクションコンセプト社の中ではあのシーンお気に入りなのかもしれない。(前回、パウルもしてたから)

そうそう、
どうも、パウル君の服装スタイルは、ベスト着用という事らしい。皮ジャンのゼミルよりもラフで、ゼミルとの差別化をしている様子。
なんか良い感じだ。
ついでに、
彼の履くスニーカーも可愛い。紺にピンクの靴紐って男性でも違和感ないんだなぁ~と。

マニアック目線ですみません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 21 -スペシャル」 

2016-04-14 | 第21シリーズ パウル・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2016年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第21シリーズ スペシャル「Cobra, übernehmen Sie」(直訳=(コブラ、あなたを引き継ぎます)」
(Season39 Episode1 2016年4月7日放送)  

監督 Franco Tozza
コンサルティングプロデューサー エルドゥアン・アタライ

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン)  ダニエル・ローズナー(パウル・レナー)
ゲスト シャルロット・シュヴァーブ(アンナ・エンゲルハート)

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から) 
1996年4月7日。
パウル少年は、ミニカーを持ち出し、高速警察隊ごっこをして遊んでいた。そこへ、本物が現れる。
横転した車の中から本部へ連絡するゼミル。その脇を犯人の車が逃走していった。とっさに友人から自転車を借りて犯人を追うパウル少年。
犯人を追い詰めるも、銃口を向けられてしまう。間一髪、助けてくれたのはゼミルだった。
そして、現在。
彼は今、そのゼミルとアウトバーンにいた。
人質を連れて逃げる犯人を追う二人。しかし、ゼミルは逮捕まであと一歩という所で意識を失ってしまった。命を狙われた所を救ったのは、相棒のパウルだった。
署に戻ったゼミルは、みんなから勤務20年のお祝いをしてもらった。
かつての上司、エンゲルハート隊長も駆けつけ、長官から感謝状をもらい喜ぶ彼。
だが、その夜、アンドレアと一緒の時に、自分の体の異変に気がつくのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々) 
長らくお待たせしました!
やっと春の新シリーズが始まり、今年も変わらず、お付き合い下さいませ。

そして、久々なので、スペシャルよろしく、ゼミル中心で長文です。

いきなり懐かしい~風景で始まるこのドラマ。
若かりし頃のゼミルは、ちょっと笑っちゃいますが、なんかものすごく感無量だった。
ゼミルを演じるアタライも20年かぁ~と。
エンゲルハート隊長も駆けつけてのサプライズパーティー!目がうるっとしてしまったのは、言うまでもないのだ。

だって、駆けつけてくれる元同僚は、彼女しかいないってのが・・・。(>_<)
ゼミルも挨拶で空を見上げていたもんな~。(みんなのおかげだよ~みたいに)
だけど、
表彰される割には、メダルとかじゃないんだね、ボールペン(?)だったよね。
あのクラッシュした車の置物は、最高に可愛かったけども。(壊し屋ゼミル君ですから~)

さて、懐かしいなんて思っていたら、ゼミルの危機ですよ!
予告通り、頭の中に異変ですぞ!
医師から渡されたあれは、脈拍を測る(?)もの。心拍数が120になると危険が~。
もう、ドキドキもの。
アンドレアに電話しようか迷うゼミルが切なかった~。誰にも言わない所が、彼らしくって・・・。(>_<)
家族の危機に病院で寝てられない!なんて、格好良すぎだよ~。
そして、
なんたって格闘シーンの多さに感服。
ちっこいゼミルが、大きい相手を倒すのは、やっぱ好きだな~。
未だにアクションのキレがいいアタライに、惚れ直してしまったよ~。(*^-^*) 

そうそう、
相棒パウルを助けようと車からのジャンプ!
その前にドアを壊すドライビングテクニックも憎い演出。

そのゼミルが助けた相棒パウル。
前回のアレックスには悪いが、俄然こっちの相棒の方が個人的には好みだった!
運動神経もいいし、相棒想いなのもいいよ。
「何があったんだ。俺だけには教えろ!」とせまる感じが好きだなあ~。

演じる、ダニエル・ローズナー自身がスポーツが得意らしく、いきなりあの水辺のシーンでのアクションは圧巻。

あのエンジン付、サーフィン(?)もよかったしね。
そうそう、
オープニング、ジャンプする車から狙い撃ちする姿もなかなか格好良かったよ!

これは行けそうな感じ。

忘れそうでした。
ゼミル同様、主役級の扱いだったのが、ハルトムート君!!
いつの間にスザンネと?という疑問はともかく、彼なりにがんばっておりました。
パウルに暗証番号をと問い詰められ、赤ちゃんの出産に立ち会い、むっちゃ大変でした。

赤ちゃんのパパちゃんになるのかな?

お~そういえば、何気にお色気シーンが~。
クリューガー隊長とジェニーちゃんのドレス姿は、男性陣には、目の保養だったのでは?

大人の色気の隊長に対して、若くて爽やかなジェニーちゃん。
隊長の胸元と、足元のスリットの長さにドキドキしたのは、皆様内緒にしておきますか?(^◇^;)

余談だが。
ゼミルの娘アイダを演じる、アタライの娘。
小生意気に見えたのは自分だけか?(~_~;)

いや~
オープニングからアウトバーン登場で、新相棒とも、もう、仲良しになってた様子で、なんか新旧いいとこ取りの演出で、すっごく嬉しかった、ich。
これこそコブラ11って感じがして、めっちゃ最高だった。

何度も見たい!って久々に思えたしさ。

このプレミア上映にかつての相棒も駆けつけてくれました。
懐かしい面々。

初代相棒、フランクを演じた、ヨハン・ブランドラップにはビックリしましたが、未だに変わらないアンドレ事、マーク・ケラーにもビックリでした。
映画の撮影で坊主頭のアレックス事、ヴィンツェンツ・キーファー、ベン事、トム・ベックは、変わらずでした。(^◇^;)

今期は、アクションが多いのかな?
なんか嬉しいなあ~。

さあ、もう一度、生死をさまようゼミルでもみますかね。(^◇^;)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする