慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

百済寺

2012年11月22日 | 観光
百済寺

本堂

本堂庭

参道の石仏

撫で佛

1.寺の起源は、聖徳太子が.杉の根本に光をを見て、その杉を刻んで十一面観音の像を作り、像を納める本堂を建てたのが始まりです
2.常識的には、渡来系氏族の氏寺として開創された可能性が高いです
3.平安時代には、比叡山延暦寺の勢力下に入り、天台宗の寺院となりました
4.平安時代に、2回の火災で創建以来の建物、仏像、寺宝、記録類など焼けました
5.織田信長の焼き討ちにも遭い、全焼しています
6.本堂
入母屋造、檜皮、江戸時代初期の再興です

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月22日練習 | トップ | 11月23日練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事