慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

不安(人類が対応出来ない未来への不安)3-2

2021年05月02日 | 健康
🌸不安(人類が対応出来ない未来への不安)3-2

⛳不安は記憶力、判断力を奪い、死期を早める
 ☆第一に慢性的不安はあなたの記憶力を低下させる
 *不安を感じている人には、脳の海馬が小さくなる
 *海馬は、新しい記憶や学習能力などに関わる器官
 ☆第二に、不安は、理性的な判断力を奪います
 *不安感が高まると、原始的な脳の働きが優勢になる
 ☆第三に、不安はあなたの死期を早める
 *不安レベルが高い人、心疾患や脳卒中のリスクが約30%も上昇
 ☆不安な気持ちが自尊心を低め、過度な飲酒や運動不足につながる
 ☆ぼんやりとした不安は、鬱病から自殺へと進む確率が高い
 *「死に至る病」
 ☆人間の「怒り」の存在理由
 *怒り=攻撃性は人類に備わった基本的な性質
 *怒り、復讐心、悪意といった感情は
 *特定の環境で個人の生存と生殖の機会を高めるために進化してきた
 *自分の遺伝子を次の世代に受け渡すことが、人類の最終目的
 *古代の世界を生き抜くに、「怒り」の感情は絶対に必要だった
 *他の部族の襲撃を受けたときや仲間が食料を盗んだときなど
 *すばやくアクシヨンを起こすには怒りのパワーが欠かせない
 *生存や繁殖の危機に対して行動の勇気を与えてくれるのが
 *「怒り」の本来の機能

危険を知らせるアラームの役割
 ☆不安の機能は「アラーム』で、人類にとり重要な機能
 *「不安」がなければ、人類は絶減に至ったでしょう

 *「喜び」や「楽しさ」の感情、生存の危機には結びつかない
 ☆不安の質が変わった現代社会
 *かつてはうまく働いた機能が動作しません
 *「ぼんやりした不安」でアラームが誤作動を起こす
 *頭の中で非常ベルが鳴りっぱなしの状態になっていく

人類は、農耕を始めて身長が20センチ低くなった
 ☆不安の原因の共通項は、「未来の遠さ」です
 *いつか体を壊すのではないか等の漠然とした不安
 ☆人類に備わった「不安」
 *目の前に迫った危険への対策をうながすためのシステムです
 *時間軸が未来にある危険に対し、プログラムが対応しない
 ☆結果として、遠いアラームの誤作動が引き起こされる
 ☆アラームの誤作動は常態化し
 *自分が何におびえているのかすらわからなくなってしまう
 *不安に満ちた現代人の時間感覚
 ☆人類は、農絣の出現により生活は一変した
 *狩猟採集生活とは違って定期的に食料が手に入る
 *人類が繁栄できたのはまぎれもなく農耕のおかげ
 ☆農耕は様々な弊害も生む
 *代表的なのは人類の「栄養不足」
 *初期の農耕はムギやヒェなどの穀類がメイン
 *狩猟採集民が主食の種子類ほど、ビタミンやミネラルをふくんいない
 ☆ギリシャやトルコで見つかった古代人の骨から推測した人類の身長
 *氷河期の原始人は、男女とも約20cm程身長が高かった
 *農耕民の深刻な栄養不足を示している
 ☆農耕は「社会階層の出現」という副作用も生みだす
 *狩猟採集民と違って食料の保存が可能になった
 *持つ者と持たざる者の区分けができあがった
 ☆農耕がもたらした変化で、現代人への影響が大きいのが
 *「時間感覚の変化」
 *農耕を効率よく進めるには、長期的なタイムフレームが必要
 (秋から初冬に種をまき、初夏に収穫する等)
 *1年も先のことを考えて行動する習慣
 ☆人類は初めて「遠い未来」を思い描かねばならなくなる
 *人類の遺伝子には「遠い未来」に対応するシステムがない
 *「不安」という短期用のプログラムを駆使しながら
 *やりくりしていくしかない
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『最高の体調』より






不安(人類が対応出来ない未来への不安)
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小泉純―郎(官邸の機能強化)... | トップ | コレステロールは人体に必要... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事