goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

残暑、お見舞い申し上げます。




猛暑が続いていますが、皆様、お変わりございませんか?

元気だけがとりえと思っていました私でしたが
ここにきて、ダウン・・・でした。

何が原因かわかりませんが・・・

眩暈が治まったかと思ったら、風邪をひき、直ったと思ったのに
クラクラして歩けず、またもや今度はチョット大きな病院で検査・・・

主人が仕事で留守、たまたま帰省してた息子についていってもらい
息子に押してもらっての
生まれて初めて車椅子での診察、


でも異常なし、

耳鼻科に行っても同じ、

眩暈の薬を貰って飲んだら、もうだるいし、やる気はなくなるし、
すぐにやめて、
医師の兄に相談、「眩暈は難しいから、ゆっくり休むように・・・」
といわれて、ひたすら安静、とはいいながら・・・

その間、マーサージに行ったり、家の中で体を動かしたりは、してました。

孫のしおりちゃんとも遊べず、今日来る予定の茨城の孫達は
来週に日延べ、

娘に電話で、「パソコンも開けない」といったら「それは重症、
子供を置いて、私だけ行こうか」
イヤイヤ、そこまでは・・・

こんな調子でした。



孫達の夏休みの様子です。(娘のブログ、しおりママのブログから拝借です。)
しおりちゃんは、ママの実家で過ごしています。
茨城の孫達はでかいプールで、涼しげに遊んでいます。


ところが昨日、しおりママのお母様に連れて行ってもらい
針治療に行ってきました。
そしたら、今日、とても気分がよくなったのです。

風邪が抜けたような・・・そして、フラフラ感もなくなったのです。
ヤッター

で、早速、PCに向かいました。

記事をUPしてないのに、多勢の方が訪問してくださって、
本当にありがとうございます

まだ、目がちらちらしますので、後でゆっくりお仲間の方に
訪問したいと思っています。

何とか元気になりました。



友人が「元気になれ」とひまわりの写真を送ってくれました。

写真を撮ることも忘れてたここ10数日間、
本当に健康が一番ですね。

皆様も、暑さに負けないよう、くれぐれもお体御自愛くださいませ。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

斉藤茂吉記念館 



我が町から、上の山市までは車で20分、

山形市までの通り道としか思っていなかったのですが、
更年期を迎えた時に、お世話になった先生が
上の山の先生でした。

それ以来、お世話になっており
今回も、いろいろ親切にアドバイスをくださいました。

そんな事から、上の山が身近にかんじられ、
時折、上の山周辺を巡ってきます。




の写真は「斉藤茂吉記念館」の入り口です。



記念館の裏の方に、手入れの行き届いた芝生があります。

周りには、沢山の桜の木があって、花見の頃は
この芝生で、お弁当を広げて、
花見をしてる人たちをよく見かけます。



この像が斉藤茂吉先生、

私が学生の頃、
茂吉先生のご長男の斉藤茂太先生に、「育児学」を
学びました。

他の先生をおもいだすこともないのですが
茂太先生は、今でもお顔くっきりと思い出します。

なにしろ、ユーモアたっぷりの授業で、
楽しかったんですもの



この記念公園の中に、明治天皇がお泊りになった家が残されています。
今はお茶室として、皆さんが使っているようです。

斉藤茂吉先生はここがとても好きで、よくいらしてたそうで,

そんな事から、斉藤茂吉記念館を作ったのかもしれませんね。




久々、孫のしおりちゃんの登場です。
結構大きくなったので、これからはチョットお顔かくしてUPです。

今月は、誕生月、

母、姉、義理の姉、そして、yunさんに私、
みな8月生まれなんです。

義理堅く、しおりちゃんもギリギリセーフで
8月生まれの仲間になりましたァ~(苦笑)

折角きてくれたのに、
今度は風邪でダウン!!
昨日、すぐに近くの医院に行ったのに、
昨日よりも悪い感じ・・・

その先生との会話・・・

「どんなお薬にしますか?」  「えッ!よくわかりません

「早く良くなりたいですか」  「ハイ」
(早くよくなりたいから来てるんじゃないの

ウゥーン、どれにしようかな・・・

いつもこんな感じ!

厳しい先生も結構いるらしいので、

こんな、のんびりした感じの先生も悪くないカモ



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »