goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

晩秋の朝




9日(土曜日)
何時になく早く目覚め、カーテンあけたら
久しぶりの青空が広がっています。

今日を逃したら、紅葉撮るときがない・・・と
あわてて着替え、「悪いけど、朝食あるもので食べて・・・」と
夫に言い残し、家を飛び出しました。

道路に出ると、なんと目の前の田園の景色が素晴らしい・・・





かなり冷え込んだ朝で、
後で聞いたら「この秋、一番の寒さ」だったそうで、
完全武装で、出かけて正解でした。

靄が辺りを包んで、とても幻想的・・・

寒いのを忘れて、しばし眺めていました。

私の住んでるところは、山々に囲まれて、
四季の変化に富み
災害も少なく、住みやすいところなんだけど、

如何せん雪が多くって・・・





それから

いつもの珍蔵時の紅葉を撮りに出かけましたが、
着いたら、お寺の周囲に車がゾロリ、

雪囲いのをする人達の車で、写真を撮りにきてる人は
誰もいませんでした。

モミジの色合いが旬を過ぎてたようです。

1週間、出遅れてしまいました。





でも、銀杏はまだまだ美しく輝いていましたよ。



紅や黄色に覆われて・・・



墓地の中には見事なモミジがあります。

大きすぎて、どう撮ったらよいのか何時も迷ってしまいます。



モミジの色合いが今一つですが

樹木の姿がちょっと色っぽくって(そんな風に見えるって、私だけかな?笑)

この角度から数枚撮りました。





紅葉撮り

やはり楽しいですね~~~。










コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
« 長井ダムの紅葉 冬到来  &... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
朝靄が素敵! (夢子)
2013-11-11 17:30:04
 taeさん、こんばんは(*^_^*)

素晴らしい田園風景
びっくりですねえ

>「悪いけど、朝食あるもので食べて・・・」と
夫に言い残し、家を飛び出しました。

↑笑っちゃいましたが、大正解でしたね\(^o^)/

珍蔵寺の紅葉も素敵ですね。
透き通る銀杏の葉が眩しくきれいです

樹木の姿が色っぽい?
うん、うん、腕を上げた女性の横姿に見える(^_^;)
楽しい紅葉狩りができてよかったですね。
taeさんの目覚めの勘のよさ、さすがです。
こんなにきれいなのに、撮影はtaeさんだけだなんて…
信じられません(^_^;)
なんと贅沢な時間でしょうか
 
 
 
一番のコメント、ありがとう。 (tae)
2013-11-11 17:49:33
我が家の目の前の田園風景なんですよ。
美しいよね~~~。
こんな風景、大好きです。
寒さを忘れて、ボォーと眺めてました。
写真よりづっ~~~っと雰囲気がありましたよ。

>うん、うん、腕を上げた女性の横姿に見える(^_^;)

ね、見えるでしょう。
私のお気に入りの写真なの(笑

誰もいなかったのは、時期的なものでしょうね。
でも私にとっては楽しい時間でしたよ。
 
 
 
すてき~~~ (midori)
2013-11-12 16:07:42
朝もやの田園風景、長閑でステキな景色ですね。
モミジの色合いが過ぎているなんてとても思えません。
赤や黄色の木々がまるで錦絵のようで素晴らしいです。
うっとりと見てしまいました。
teaさんのステキなお写真を見せていただき
癒されました。ありがとうございます。

今日のお昼頃、ひとりでモミジのあるあたりへ
行ってみたのですが
こちらの紅葉はまだのようです
 
 
 
幻想的 (nonnon)
2013-11-12 20:03:03
幻想的な田園風景、ひんやりとした空気感まで
伝わってきます。
我が家もちょっと歩けば田園風景が広がっていますが、
どこまでも平~
はるかかなたに筑波山が見えるだけ。

かなり冷え込んだ朝でないと、こういう風景にはならないのでしょうね。

紅葉も徐々に南下していますね。
こちらは色づき始めといったところです。

>樹木の姿がちょっと色っぽくって

私もそう見えます
和服の柄に見えるからかしらね。

透過した紅葉、ほんとに素敵です。

紅葉撮り、楽しいですよね。
ご主人様、ありもので朝食されたのでしょうか

思い立って撮影に出掛けられるくらいにお元気になられて、本当に良かったです!!
 
 
 
midoriさん、こんにちは。 (tae)
2013-11-14 12:30:46
一昨日、雪が降ってきまして、いよいよ冬到来かと
暗い気持ちになってましたが、今日は打って変わった良いお天気で、ちょっとほっとしています。

朝靄の田園風景、よく見かけますが
写真に撮ったのは初めてかもしれません。
晩秋の雰囲気、感じていただけましたか。

そちらはこれから紅葉の季節なんですね。

美しい紅葉、是非見せてくださいね。
 
 
 
nonnonさん、こんにちは。 (tae)
2013-11-14 12:45:34
ここ数日、寒い日が続きましたが
今日はピカピカのお天気になって
屋根に積もってた雪が、時折音をたてながら滑り落ちてます。
何時も見てる田園風景なのですが、
このようにもやがかかった時に撮る機会がなくって、今回は、思いがけないシャッターチャンスに恵まれ、ラッキーでした。
少し大きく引き延ばしてみようかなと思っています。

モミジ、ちょっと色っぽいでしょ

いろんな見方をするのも楽しいですね。

ありあわせの朝食食べさせられた夫、
文句も言わず耐えていましたよ。

朝、弱い私ですが、このところ、朝でも、
出歩ける元気が出てきました。

でも無理だけはせず、休み休みやっていきますね。
 
 
 
秋が速足で (風子)
2013-11-14 19:47:14
今年の天候は、予想が付きません。
10月になっても暑い日が続いたかと思ったら、
11月に入り、一気に気温が下がり、短い秋になりそうです。
朝靄の中、吐く息も白く、寒くなってきた様子の分かる、素敵な画像です。

コメントのお返事を此方でさせていただきます。

私、この歳で初めて海外の旅をして来ました。
息子が長い事、香港勤務をしておりまして、
招待受け、主人と一緒に、娘に連れて行ってもらい行って来ました。
運悪く、体調崩していましたが、そんな事主人にも子供たちにも話せず、
どうなる事か心配でしたが無事帰って来ました。
ふと、taeさまも体調崩されながらご旅行に行かれたことなど思い、
私も大丈夫と案じかけていました。

寒さはこれからですね、お互い身体に気を付けて、無理せず、好きなカメラで楽しみましょう。
 
 
 
風子さん、こんばんは。 (tae)
2013-11-14 22:28:21
こちらは数日前雪が降りまして、
一気に冬がやってきたようでした。
でも今日はお天気が良く、暖かく、
山々の紅葉が美しく光ってました。

ご家族で香港旅行でしたか!
無事にご旅行を終えられ、ほっとされてる事かとおもいます。
エイッという思いで(笑)京都にいってきましたが、
以外に動けるものですよね。
気持ちを強く持つことも大事なことのように思います。
一病息災、
無理せず、お互いに長生きいたしましょう。
 
 
 
暫らくでした (yuu)
2013-11-25 11:18:33
朝霧素敵ですね
慌てて家を飛び出し・・
taeさまの体調は戻りましたね・・良かったです
私は七月の人間ドックで大きな病気が見つかり
11月1日から大学病院んで20間の入院をしてやっと
戻ってきました
これからはこの病気と長い付き合いになりそうです
健康って有難いです
目に映るものどれもこれもが感動ですものね
素晴らしい田園の景色写真展に是非出品してくださいね。
では又・・・
 
 
 
yuuさん、おかえりなさ~い。 (tae)
2013-11-25 23:06:58
どうなさってるかな~と、時どきブログ訪ねてました。
20日間の入院生活でしたか・・・

私も最初は入院になるのかな…と思っていましたが
今のところは通院ですんでいますが、先の事は
わかりません。
楽観の悲観もせず、先生にお任せして、今のところは
普通に過ごしています。

yuuさんと一緒に病気持ち(苦笑)になってしまいましたね。
一病息災と考えて、のんびりやっていきましょう。

最近、新しいカメラに変わってから、また写真に
欲が出てきたのですよ。
ご一緒に、写真、楽しみましょうね。
 
 
 
こんにちは (がちゃばば)
2013-11-27 16:01:55
ご無沙汰いたしました。
今日は、珍しく1日中家にいました。写真のお上手な
ダンスを楽しんでおられるtaeさんはお元気かしらかしら?とお訪ねしました。

早朝の田園風景なんともいえない、しっくりとくるお写真です。お寺の大きなモミジの木や銀杏の紅葉もお見事です。私もこんな深みのある写真をいつか撮りたいです。

遡って拝見していくうちに、貧血で輸血とか、びっくりしました。「一病息災」とかいいます。先生のご指示を守ってどうぞお大事になさってくださいね。
 
 
 
がちゃばばさん、こんにちは。 (tae)
2013-11-30 15:04:40
こちらこそ、ごぶさたしてました。
コメント嬉しく拝見いたしました。

思いがけない病気になってしまい、自分でも驚いています。
輸血と薬の治療を受けていますが、何処か痛むわけでもなく、普通の生活を続けています。
検査をしながら様子を見ながら、の治療ですが、
すべて先生にお任せ状態で、あまり考えないことにしています。
治してくださるとのことなので、先生の言うこに忠実に従うだけですね。
こちらは昨日の晩から雪景色です。

がちゃばばさんも、風邪には十分注意なさって
お元気にお過ごしくださいね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。