ルン・ファン (風が吹く)

気ままに・・
思い付きを!!

若い女性の「パンスト離れ」 レギンス、トレンカが台頭

2010-07-26 23:13:14 | 美しく
男性とすれば、やはり「生足」ですよね。
レギンス、トレンカ、なんて色気の無いことで。
最も、男の嫌うファッションですよね。
あのミニスカートから、ショートパンツから、はみ出た太い腿。
思わず、抱きしめたいという、衝動がはしります。男なら解かるはずだ。

 パンテイストッキングが流行る前の、ガーターベルトで留めるタイプのストッキング。
あれも良かったな、時々女性が、ずり落ちたストッキングを直す仕草、なんとも色っぽかったな。ミニスカートを履くとベルト部分が見えるなどの難点があった。難点では無い。今でも、流行るのではないだろうか。あの色気。

そういえば、全然話は変わるが、「愛と誠」出演の早乙女愛さんが死去したとか。
51歳だったそうです。
自分の青春時代のヒーローが亡くなった。なんか寂しいな。
時の流れを感じます。




----------------------------------------------------------------------------------

.2010年07月26日07時00分 / 提供:J-CASTニュース

若い女性の「パンスト離れ」 レギンス、トレンカが台頭


 バックシームがポイントのパンスト。福助オリジナルブランド「フェモツィオーネ」 パンティストッキング(パンスト)を履く若い女性が減っている。国内生産数は10年間で約4分の1に激減した。レッグウェアの多様化が進み、「レギンス」や「トレンカ」が台頭してきたのが原因らしい。

日本靴下工業組合連合会によると、2009年に国内で生産されたパンストは1億2700万足だった。05年は2億70万足、1999年は4億7700万足で、10年間で年間生産数がおよそ4分の1になった。

担当者は、「若い女性に生足、レギンスやトレンカがはやって、パンストを履かなくなった」という。これだけ大幅に減るとメーカーは大変だ。「パンストだけでは赤字。レギンスやトレンカ、下着の生産を強化して、売上げを保っている」と明かす。

生足ブームも影響か
グンゼの広報担当者も「パンストの生産数は確実に減っている」という。足回りの商品はアウターファッションのトレンドの影響を受ける傾向があり、1990年代にカジュアルファッションが台頭して「生足」がブームになってから「右肩下がり」だ。

パンストの売上げは落ち込んだが、レギンスやトレンカが売れているので、レッグウェアのトータルの売上げは大きく減っていない。レギンスやトレンカは、2010年秋冬も引き続きはやると広報担当者は見る。ただ、トレンドで「丈の長さ」が変わるので、パンストのように同じ型を作り続けられないといった難しさがあるという。

1968年に国内で初めてパンストを売り出したのは厚木ナイロン工業(現在のアツギ)。それまでのストッキングはガーターベルトで留めるタイプで、ずり落ちやすく、ミニスカートを履くとベルト部分が見えるなどの難点があった。その悩みを解消したパンストは一大ブームになった。

ところがアツギでもパンストの生産数が最盛期に比べて減っていて、広報担当者は「90年代以降の生足ブームにみられるように、消費者の価値観が変化したため」と話す。

パンスト回帰の可能性が高まっている?
一方、アツギ広報担当者は、レギンスやトレンカといったレッグウェアの流行で、パンスト市場の縮小に歯止めがかかると期待する。

「パンストを履いたことがない若い女性も、足にまとうことに慣れてきています。何かのきっかけによってパンストに回帰する可能性は、生足ブーム以来、もっとも高まっていると考えます」
同社は、女性にパンストに関心を持ってもらうためのコミュニケーション活動も始めた。ウェブ上で「パンスト女子部」を結成し、2010年3月20日から6月20日まで、毎日3人に1万円のパンスト手当を出す「パンスト手当1万円キャンペーン」を実施。今後もコミュニケーションを展開する予定だ。

さらに、福助の広報担当者もこう話す。

「一昔前は女性の足下はプレーンなパンスト一色でしたが、最近はトレンカやレギンスとレッグウェアの選択肢が広がり、積極的におしゃれを楽しむ女性が増えています。足周りのおしゃれに目覚めた若い女性のなかには、素足に抵抗がある人も出てきているようで、女性誌の編集者が、最近、若い女性がプレーンなパンストに戻ってきていると言っていました」