管理栄養士ブログ

2024年度より田平ホーム『給食管理委員会』は『管理栄養士ブログ』になりました。

2023.5『春の体調管理にタンパク質』

2023-05-05 07:00:00 | 日記
春は気象の変化や環境の変化などで体調を崩しやすくなります。
そこでタンパク質を意識して摂取するようにしましょう。
タンパク質というと「筋肉」といったイメージですが、ホルモンや酵素の材料になり、体の機能を調整します。免疫力を高め自律神経の乱れにも効果があるのです。
免疫力が低下すると感染症にもかかりやすくなり、風邪でも症状が悪化したり長引いたりします。タンパク質を多く含む食品には肉類、魚類、卵、乳製品、大豆製品等があります。
旬の食材も取り入れいろんなレシピを考えてみるのもいいですね。
自律神経の乱れでストレスや体の不調を感じやすい時期、1日3回の食事にタンパク質を取り入れ春を乗り切りましょう。