goo blog サービス終了のお知らせ 

安全防護対策委員会

田平ホームの事故防止とリスクマネジメントを担当する委員会のブログです。

2025.3『介護現場での事故防止』

2025-03-05 07:00:00 | 日記
 65歳以上での高齢者の転倒事故が起きやすい場所、台所や階段等様々な
場所で起きていますが、居室での転倒事故が他の転倒事故に比べると最も多く
起こっている様です。
普段多くの利用者様を職員同士で連携し、見守りを行い事故防止に努めていますが、居室での生活は職員の目が届きづらく転倒事故が起こりやすいと思われます。
今年度から当施設も従来型多床室よりユニット型個室となります。
家庭での生活に近い環境となり居室で過ごすことが多くなる為、これまで以上に
職員同士で情報を共有し、環境整備に努め質の高い介護サービスの提供をしていきたいと思います。                                      
                          
コメント

2025.2『より一層、気を引き締めて』

2025-02-05 07:00:00 | 日記
 昨年末より施設内でインフルエンザが流行し利用者様には大変ご迷惑をおかけしました。インフルエンザの対応の為、居室で一日を過ごしてもらう利用者様もおり、その間の生活環境が変わるので、普段とは違う行動をされる利用者様がいます。
転倒など、直ぐに怪我に繋がってしまう為より一層、利用者様の行動に気を付けなければなりません。
徐々に落ち着きが見られてますが、安全委員としてより気を引き締めて寄り添って行いたいと思います。
      
コメント

2025.1『移乗についての勉強会』

2025-01-05 07:00:00 | 日記
 12月に移乗についての勉強会を行いました。内容は普通型車椅子を使用されている方に対しての移乗方法、スライディングボードを使用した移乗方法についてでした。移乗を行っている際にも様々な原因により、怪我や事故が起きてしまいます。起こりうる原因を考えながら行いました。ユニットケアに向けて、改めて安全に対しての意識を強く持ち、技術の向上に努めていきたいと思います。



コメント

2024.12『BCP勉強会』

2024-12-05 07:00:00 | 日記
先月施設にて自然災害のBCP勉強会を実地しました。
内容としてはBCPとは何かという基本的なもので、作成した資料とBCPマニュアルを基に行いました。
2024年から介護施設でもマニュアル策定を義務付けされたBCPですが、未だに防災マニュアル等とどう違うのかが職員全員に周知できていないのではないかと感じていたのでこの機会に基礎的なことに触れることが出来てよかったかなと思います。
来年からは新施設に変わるのでマニュアルの変更も多少あるかとは思うので頑張っていきたいと思います。                    
コメント

『2024,11 安心・安全に過ごすために』

2024-11-05 07:00:00 | 日記
利用者様に安全・安心な生活を過ごして頂くために毎月一回の委員会を開催し
ヒヤリハット、インシデント、事故報告書等を集計し又問題を解決していけるように話し合い入所時や状態変化時等には利用者様にあった車椅子やベット、センサーの有無、衝撃緩和マットの検討を行っています。
 来年には新しい施設が建設され4月からユニットが始まります 初めての事で
戸惑ったりと不安はありますが委員会等で話し合い、利用者様一人一人に合わせた介護をしていけたらと思っています。
12月には安全委員会の勉強会があり、ベット⇔車椅子間の移乗です。
自分は職種柄移乗はあまりしないのですが利用者様に合った移乗を再確認したいと思っています。            
                            
コメント