昨日あたりから一転、関西地方もこの時期らしい寒さとなりました。気温差が激しいのでついていくのが
大変ですが、寒い時には寒く、これが基本だとは思います。本来クリスマスに合わせて出荷される予定のイチゴが、
実が早まって大きく育ち、前倒しで出荷されているとも聞きました。
カゴ×2で育ててきたコマツナ(小松菜)をひとカゴだけ収穫しました。一度に食べきれないのと、もうひとつの
カゴのほうがやや育ちが遅れていることが片方を残した理由です。
まずまずの収穫量ではありますが、大きなナメクジの進入を許していたようだし、アオムシも少し見受けられ、
また、一部の葉にアブラムシが発生していました。これも気温が高めに推移したせいでしょうかね。
フダンソウ(うまい菜)を4カゴ分収穫しました。収穫量、ペースとも明らかに鈍っています。秋から
絶好調にとれてましたし、この日照時間の少なさですから致し方ないところでしょうか。
赤いジャコバサボテンが咲き始めました。大量につぼみをつけておりゴージャスです。以前購入した小さな株を、
大きめの鉢に植え替えたところ急成長し、大化けしたそうです。
*昨日大阪で旅仲間(主に層雲峡ユースで知り合った面々)の忘年会があり出席しました。
参加した皆さんお疲れさまでした。機会あればまた、元気な顔がそろえばいいなと思います。
カルビーさつまりこの期間限定品「ポテトアップルパイ味」ってのが目についたので買ってみました。
でもこれ、味が想像できないと言うか、あまりかんばしくはなかろうという見当がつくと言うか、
ミスマッチなのはかなりの確率でしょう。
さっそく昨夜ウイスキーのお供に試してみたところ、りんごの香料?が強く効き過ぎいていて、
りんごのお菓子を食べていることは認識できても、本来主役であるところのさつまいもの個性が
まったく埋没しているようです。
まずい味ではないけれど、どちらを選ぶとなると、ノーマルのさつまりこのほうがいいと思いますよ。
舟偏に鳥と書いて鵃~ミサゴ~と読むそうです。イオン和歌山店内の酒屋さんで試しに購入しました。
サントリー角瓶とほとんど変わらない1本1230円(税別)だったから手を出しやすかったんですね。
この前別のお店で、ニッカの竹鶴が4400円(税別)で売られているのに気がつき驚きました。
たしかこのお酒、以前は2400円くらいで手に入れられたと思うんですよ。プレミア価格なんでしょうかね?
ジャパニーズ・ウイスキーの人気が世界的に高まったのはいいとして、国内で品薄傾向が続き、
価格も高騰、手に入れにくくなったのには困ったものです。日本酒や焼酎がこうなると元も子もないので、
世界進出はほどほどにしていただきたいものです。自分が愛飲していたものが世界に認められるのって、
誇らしげで、決して悪い気はしないんですがね。
このウイスキーは、山梨県の「南アルプスワインアンドビバレッジ」という醸造元が製造し、
イオンリカーが販売しているようです。なので、イオン以外ではお目にかかれない商品かも
しれません。
昨夜さっそく試してみたところ、くせの少ない飲みやすい味だと思いました。さすがにこの価格では
コクとか香りとかまで望むのはそれこそ酷で、悪く言えば個性を感じない及第点のお味です。
でもまあ、角瓶に代わる、ひとつの選択肢にはなりうるでしょう。同じ銘柄の3~5年ものが
2500円前後で手に入るのなら、一度試してみたいと思いましたよ。
平年よりも気温の高い日が続いている和歌山市です。そのおかげか、風邪の症状はほぼ治まりました。
ここまでは暖房費も安く済んで大助かりではありますが、やはり寒い時期にはそれなりに寒くなって
もらわないと、困ることが多々出てきそうで怖いですよね。たとえば、冬野菜などが生育が早まり過ぎて、
今度は逆に春先に品薄になったりしないんでしょうかね。
我が家の野菜も、ビニールを被せたことと晴天が多かったことが重なったのでしょう、この一週間で
全般グンと大きく育っていました。最後に種蒔きしたフダンソウ(うまい菜)も予想以上にたくましくなっていて、
本日間引いて最終形態にしました。写真は作業後です。
こちらがもう一方のプランターで、この内の1本は上のプランターから移植した苗です。両方とも6本立ちに
しました。まずまず等配分に残せたのではないかと思います。
これが間引き菜。
これはコマツナ(小松菜)で、こちらもずいぶん立派になりました。このペースだと次週収穫できるかも
なのですが、来週は悪天候続きの予報ですからどうなりますやら。
さすがにピークは過ぎてきたこの紫色の花、ようやく名前が判明しました。「ストレプトカーパス」という名の
ようです。うちのは挿し木から育ったそうで、その枝をいただいた親戚に今日教えてもらったのです。
その親戚宅のは絶えてしまったらしく、今度は我が家から枝を差し上げました。うまく根付けばいいんですがね。
このピンク色の花は相変わらず名前がわかりません。今がピークみたいでよく咲いています。
花期が長い花なんですよね。まだしばらく楽しめそうです。