旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ようやく咲いたひまわり

2021-09-16 18:25:30 | 愛される花 愛されぬ花



「ひまわり」としましたが、正確にはひまわりの仲間ではないかもしれません。
まあでも、小さいながら、ひまわりとよく似た花ですよね。

数年前にご近所から苗をもらって育てたことがあったようで、どういう経緯か年月を経て、たぶん
そこからこぼれ落ちた種が勝手に発芽したのでしょう、春ごろ母が苗に気づき、どうも雑草ではなく、
ひまわりっぽいとな判断し、鉢に植え替え育てていたのです。それが真夏にぐんぐん大きくなり、
いつしか私の身長を超え、2メートルくらいの背丈となり、脇芽も多数伸び、つぼみらしきものも
たくさん付きましたが、いっこうに咲く気配がなかったのです。

それが、数日前ようやく開花しました。


         

こちらは別の株の花。現在開花したのは2輪のみ。脇芽のつぼみがいっせいに咲き出すと、かなり
にぎやかでゴージャスになりそうです。ただ、悪いタイミングで台風が近づきます。京阪神を
直撃しそうで、予想を見るたび進路は南寄りに変更され、和歌山市付近が中心に入る可能性が高く、
コースは最悪です。広い範囲で、柿やミカンなどの果樹や収穫寸前のお米や野菜に影響が出る
恐れもあります。野菜の価格、一段と高騰するかもしれません。


    

ピーマンは8個収穫。上の小さいクシャっとしたのは数には入れていません。ピーマンはこれで
総数300個を超えました。明日風が強まる前に、もう一度とっておいたほうがよさげです。

この夏大長ナスは計39個、ゴーヤは23個の収穫でした。どちらもまずまずですかね。

前にも述べたようにここで掲示している収穫数(合計)はかなりアバウトで、参考程度と
お考え下さい。市販のものと比べるとかなり小さいものが含まれるし、その一方、逆にカウントを
忘れることも多々あります。1個、2個なら誤差の範囲でも、ピーマンのように10個前後
とれるものを記録し忘れると、大幅に数字が変わってしまいます。記録した数を見返したり、
来年以降の参考になったりすることは稀でしょうけど、まあ、励みにはなりますかね。


    

         

名残惜しいアサガオ。


         

ギボウシ。

         

今が盛りのケイトウみたいな花。


         

玄関入口の左側にもアゲハチョウのさなぎがありました。諸々条件がいいのか、
この付近人気物件です。レモンの木からかなり距離があるんですが。


         

こちらは右側のさなぎ。そろそろ羽化するのか、それとも越冬するのか?

暴風の影響が心配されます、持ちこたえるかなあ。


         

壁に張り付いているオンブバッタのオス。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅にしあれば(2021.09-1)~... | トップ | ナナフシ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

愛される花 愛されぬ花」カテゴリの最新記事