goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

20230707 北海道夏編㉑ 望岳台にてナキちゃん観察パート4 美瑛町

2023-07-07 07:07:01 | Weblog



7月7日(金) 曇りところにより朝のうち雨、のち時々晴れ

今日もすっきりしない天気予報、下界雨が降ってなかったので、望岳台まで行ってみた。
私としては少しだけ行動的になったのは、この不安定な天候をものともせず、知人が
昨日から白雲テン場で山ごもりしているのに刺激を受けたからであった。顧みると、
あまりに自身の不甲斐なさが情けなかった。

しかし望岳台は本降りに近いような雨。この雨をついて、レインコートを着用し、
十勝岳方面へと登り始める登山者も見かけたが、さすがに私はその勇気が持てず、
しばらく様子を見たあと、すごすごと町中へ引き返した。

そして、ランチを食べ、夕飯用の弁当と朝食用のパンを購入するなど準備をして、
午後再び望岳台へと向かった。回復傾向の予報を信じ、ナキウサギの観察を終えたら
そのままここで車中泊、そして翌朝、もう一度山に入る作戦だ。これで、移動時間と
燃料代をかなり浮かすことができるだろう。


    

天気はすっかり回復し、山もほとんど見え始めていた。

撮影現場に到着時7,8名いたギャラリーは、私と入れ替わるように下山した人もいて、
思ったよりも静かに撮影できた。本日も活発な子ナキを中心に撮影する。


    

ブーンブーンと飛び回っていたカナブンが、私のズボンのすそにとまった。


    

数時間後、切り上げ駐車場まで戻ってくると、山上は再び黒っぽい雲に覆われていた。
一雨あってもおかしくない雲の多さで、依然不安定な天候は続いていたのだ。

望岳台での車中泊は今回が初めて。下界よりも数度温度が下がり、多少寝苦しさからは
解放されそうだ。ただし、駐車場付近日差しを遮るものがないので、直射日光が
当たるとかなり厳しい。ある程度日が陰ってから上ってくるのが、ここの正しい
使い方かもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする