下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるって感じの、ナキウサギの撮影時には大量のボツテイクがつきもので
その大部分は現像時消去処理されることになるのだが、消すのをためらってしまうものもある
本来二度と日の目が当たることはないはずの、お蔵入り寸前写真をピックアップ
特別付録としてご紹介
まずこの写真は、この日の出だしの頃に写したもので、なんと望遠ズームレンズの
スタビライザー(手振れ補正)のスイッチを入れ忘れたまま撮影し続けており
ほとんどの写真がブレてピンボケ、この前後ほぼすべてがゴミ箱行きとなった
ナキちゃんが現れた場所も悪く、張り巡らされた緑色のロープや鉄柱も写っており
ブレてなくても残せたかどうかは微妙だが、ガバっと大量の獲物(葉っぱ)をくわえ上げた
ナキちゃんのポーズが決まっていて、ミスが悔やまれる一枚
しばらくしてスイッチの入れ忘れに気づき、その後手振れ写真はグッと数を減らす
これなどもナキちゃんの出現場所がとても悪く、トリミングしても鉄柱を外せないだろうなと
あきらめながらシャッターを押したのを覚えている
長い枝を口にくわえたナキちゃんを三枚連続撮影
内前後二枚は激しい動きについていけずブレていてアウト
これは一瞬岩の上で動きを止めたのを見計らってシャッターを押した感触があり
いい瞬間をとらえられたと、現地では「グッジョブ!」、満足していた
ところが現像してみると、ピントは手前の枝葉に合ったようで
ナキちゃん本体はわずかにピントがずれてボケている
期待していただけに、がっくりした一枚
激しい動きの最中、どうにかシャッターを切れていることもある
しかしたいていは被写体が動いてブレていて使えない
連続写真の中の一枚として、こういったのも活かせないものかと
未練がましく残している
これも上記と同じような理由で消しきれない写真
右手から現れ、中央の草を食んでいたナキちゃんが
貯蓄場へ運ぶのだろう、急に左手方面へジャンプした
よく見ると、口に草をくわえているのが確認できる
単体ではともかく、連続写真としてなら使えない…かな?
【ナキちゃんボツ写真集 2021.11.01撮影】
ありつく
晩秋の住み家周辺はこんな様子
岩場にたたずむ
よじ登る
【東ヌプカのナキちゃん~晩秋編拾遺集 2021.11.01撮影】