年々旅に出かける際のハードルは高くかつ多くなるばかり、それで踏ん切りがつかず、
今回も当初4月4日(月)を目標としたところいったん断念し、それでも思い直して
6日(水)になってようやく出発することができました。
新たに加わったハードルは物価高で、特にガソリン価格の急騰は車中泊旅行者には大きな
痛手です。実際現地では給油のたびに目を白黒させましたよ。私の車も燃費が飛び切りいい
わけではなく、ガソリンをまき散らして走っているほどでないにせよ、遊びでの長距離運転は
このご時世罪悪感すら感じます。ただ、この先さらに値上がりすることも十分考えられ、
「あの時出かけといたらよかったなあ…」と後悔するよりはいいだろうかと、どうにか
このハードルを無理やりクリアさせました。
道中のお話は別の機会として、ようやく旅も軌道に乗りかけた矢先車にトラブルが発生し、
あえなく途中リタイヤとなりました。この桜旅も、できたら最後弘前までたどり着きたい
と思っていたのですが… 残念です。
車の異常は運転席のドアガラスで、オートで上げる(閉める)ことができなくなった
のです(下げることはできるのですが)。マニュアルで上げる操作は可能なので、
なんとかなるかなと一瞬考えましたが、万が一全開時に閉める操作がいっさいできなく
なると、旅行どころか運転を続けることも難しいでしょうし、操作できるうちに急ぎの
帰宅となりました。
次の車検で丸13年になるのかな、うちの車。これまでパンク以外の大きなトラブルなく
ここまでがんばってくれたけど、そろそろガタが来始めるころなのかも。数日中に
修理に出す予定で、その出費も痛いなあ… でももちろん、すぐに買い替えることも
できないわけで、今しばらくの延命を祈るしかないのです。
突然の打ち切りとなった春の宴、予定外の早い帰宅は悪いことばかりでなく、
大株のマーガレットが花盛りとなっていました。しかもすでにそうとう刈り込んでいて、
ご近所や親類にたくさんいただいてもらったあとでこれだから、すごい花数ですよね。