【加治川沿いの延々続く桜並木と飯豊連峰~新潟県新発田市にて 2019.04.18 撮影】
前回訪れた際には完全な逆光で写せなかったこの構図
今回は午後から訪問し、白く輝く飯豊連峰と桜並木を写すことができた
ただし、遅くなるほど花見客が押し寄せ、駐車スペースの確保が大変だし
一般的に山は午後になると雲がかかることが多いので、撮影条件がそろうのは難しい
この日は夕方まで安定した晴天となったが夜以降一転本降りの雨
咲ききって散り始めていた桜は相当花を落としただろう
好天と見頃にギリギリ間に合ったのはラッキーだった
【坂の途中のシダレザクラ~山形県南陽市烏帽子山公園にて 2019.04.21 撮影】
予報より雲が多くなってしまい、思い通りの写真撮影が難しくなった烏帽子山公園
それでも何かおもしろそうな被写体はないかと探し回って
坂の途中にある花もたわわな大きなシダレザクラを見つけた
あれこれ構図を変えて写してみても、なにやらしっくり来ず
苦し紛れに下から見上げて写してみたら
桜の「垂れ」ぶりがよくわかる一枚となった
夜の雨は明け方に上がり、その後は曇り空となった和歌山市、青空が覗いたのはわずかな
時間だけでした。
曇天にもよく似合うと言っていいんでしょうか、アイリスが次々と開花、本日は三つ並んで
花を咲かせていました。これで都合四つ目です。
横から。
上から。奥にチラッと見えているつぼみも、明日開花しそうです。
こぼれた種から勝手に生えてきたこの花、ますます花をたくさん咲かせました。
根性あります。
こちらも根性で復調し、花数を増やしてきたクリスマスローズ。
オダマキの一番花。
私は花粉症対策で、例年今の時期マスクは欠かせないんだけど、さすがにGWを境に外します。
その頃ヒノキ花粉の飛散がほぼ収束することもありますが、暑くて限界、マスクをつけてられなく
なるのです。今年は真夏でもマスクが必要? えらいことになったなあ。