4月も2週目に入り桜のピークも去った。
会社での異動後のばたばたもおさまりつつある。
仲間と飲むのもええけど、独りでゆっくり飲みたいときもある。
ということで、魚が食べたいのである。
独りで適量ということになると、立ち飲みがベストであるが、たまには座って飲みたいのである。
そうだ、茂ちゃん行ってみよ。
四つ橋線に乗っていたので駅からはちょっと遠いのであるが、御堂筋線だったらもっと足を伸ばして裏なんばに行ってたかも・・・
さておき、途中にダイソーがあった。
会社で使う小間物を物色しに入ったのであるが残念ながら目的のものは見つからなかった。
ただそれだけでした。
やってきました、茂くん。
あちこちに花が。
あれ、お祝いの花みたいだし・・・
新装開店で別のお店になっちゃたのかな?
まぁ、とりあえず入ってみるか。
独りなので、初カウンター。
調理場とは少し段差があり、板さんと話すのはちょっと難しそうだが、その分独りでゆっくり出来るスペースですな。
さらに目を上に向けるとお薦めのお酒と本日のお任せ料理。
今日のお目当てはこれだもんね。
独りで食べても食べ切れて3品異なったものがいただける。
一応、本日のアラカルトメニューも見るけれど、飲むだけだったらこれぐらい(3品)が丁度いいというもんだ。
生ビールをお願いする。
ここはプレモルだったけなぁ。
お通しには牛肉のしぐれ煮。
一品目は、お造りの盛り合わせ。
鯛の昆布〆にはまち、鯖きずし、よこわの炙りの4品。
黒むつの唐揚げの、骨は塩味が付いているのでそのままで、身の部分はポン酢を付けてということだそうです。
さぁて
お勧めは佐々木酒造(京都市上京区)、
3品目は若鶏の網焼き。
お魚が食べたくて此処に来ましたが、こういうのもアクセントになっていいですね。
ほぼ、3品をいただいたところで、
「今日は、ガンガラが入ってますけど、食べはりますか?」
「がんがら?」
「巻き貝ですけど、珍味ですよ」
珍味
その言葉に反応してしまいました。
「どうぞ」
って、
う、ジンジ。
ははは、島根県ではこれをジンジって云うんですよね。
磯にいって、山のように取ってきて味噌汁にして頂くんですよ。
少しは食べますけどね、親爺はあまり好んでは食べないものなんです^^;
で、塩ゆでにしたガンガラ。
個数的には問題ない量なので、爪楊枝にさしてくるくるっと回しながらワタまで綺麗にとりだして、
「ジンジやで」って、娘にメールを送る
「ずるぃ~」
好きな人は好きなんです^^
過去の訪問記録
初回:こりゃ、ええ店見つけたわいね。
2回目:傘忘れちゃいました。
前回:あ、傘ですね。
因みに、
お店のHPによると、
『一心一味 法善寺 茂』
大阪市中央区難波1-6-5-B1
お店からすぐの所に、水掛不動尊 法善寺があります。
縁結びや恋愛成就、商売繁盛などのご利益を授けてくださるといわれ、早朝から深夜まで参拝客が絶えません。
何度も水をかけられているので、全身緑の苔でいっぱいの水かけ不動さんです。
営業時間:17:00~25:00(LO24:00)
定休日:月曜日