goo blog サービス終了のお知らせ 

活字の海で、アップップ

目の前を通り過ぎる膨大な量の活字の中から、心に引っかかった言葉をチョイス。
その他、音楽編、自然編も有り。

「はやぶさ」 今も健気に故郷を目指して跳び続ける君へ。  ~小惑星探査機「はやぶさ」の物語(その3)

2009-09-16 00:00:05 | 自然の海
名称:宇宙科学技術連合講演会: 宇宙を楽しむ市民シンポジウム    ~小惑星探査機「はやぶさ」の物語~ 主催:宇宙科学技術連合講演会 宇宙教育・アウトリーチセッション    京都市教育委員会    京都大学宇宙総合学研究ユニット    宇宙航空研究開発機構    会津大学先端情報科学研究センター宇宙情報科学クラスター 日時:平成21年9月13日(日)10:00~12:00 会場:京都市青少年科学 . . . 本文を読む
コメント

星々の四十万の中。 「はやぶさ」は往く。  ~小惑星探査機「はやぶさ」の物語(その2)

2009-09-15 00:00:05 | 自然の海
名称:宇宙科学技術連合講演会: 宇宙を楽しむ市民シンポジウム    ~小惑星探査機「はやぶさ」の物語~ 主催:宇宙科学技術連合講演会 宇宙教育・アウトリーチセッション    京都市教育委員会    京都大学宇宙総合学研究ユニット    宇宙航空研究開発機構    会津大学先端情報科学研究センター宇宙情報科学クラスター 日時:平成21年9月13日(日)10:00~12:00 会場:京都市青少年科学 . . . 本文を読む
コメント (3)

小惑星、この大きな不思議に満ちた小さな星よ。 ~小惑星探査機「はやぶさ」の物語(その1)

2009-09-14 00:25:41 | 自然の海
名称:宇宙科学技術連合講演会: 宇宙を楽しむ市民シンポジウム    ~小惑星探査機「はやぶさ」の物語~ 主催:宇宙科学技術連合講演会 宇宙教育・アウトリーチセッション    京都市教育委員会    京都大学宇宙総合学研究ユニット    宇宙航空研究開発機構    会津大学先端情報科学研究センター宇宙情報科学クラスター 日時:平成21年9月13日(日)10:00~12:00 会場:京都市青少年科学 . . . 本文を読む
コメント (6)

高野山、奥の院にて

2009-08-21 00:00:05 | 自然の海
はじめに。 今日まで、滅多に無い出張のため暫定更新です。 詳細版は、また後日に。 ---------------- 時刻は、午前5時半頃。 朝まだき。 宿泊していた宿坊を抜け出して、一ノ橋へと向かう。 そこを入り口とする、高野山 奥の院を訪ねるために。 8月も下旬とはいえ、季節はまだまだ夏。 朝日こそまだ山間から顔を覗かせてはいないものの、空はすっかりと白んできている。 今回泊まっ . . . 本文を読む
コメント

「第36回JAXAタウンミーティング」in大阪(後篇2) より遠くへ。より未来へ。人は、挑み続ける。

2009-07-29 00:00:09 | 自然の海
名称:語ろう!宇宙と地球の未来    「第36回JAXAタウンミーティング」in 大阪 主催:財団法人 大阪科学技術センター    宇宙航空研究開発機構(JAXA) 日時:平成21年7月25日(土)14:00~16:30 会場:大阪科学技術センタービル8階 大ホール ※ 写真は、当日終了後にアンケートを提出したら戴いたJAXAの   ストラップ。   嬉しいなあ。  (と、思わずコロンビーヌ( . . . 本文を読む
コメント

「第36回JAXAタウンミーティング」in大阪(後篇1) はやぶさよ、HAYABUSAよ

2009-07-28 00:00:43 | 自然の海
名称:語ろう!宇宙と地球の未来    「第36回JAXAタウンミーティング」in 大阪 主催:財団法人 大阪科学技術センター    宇宙航空研究開発機構(JAXA) 日時:平成21年7月25日(土)14:00~16:30 会場:大阪科学技術センタービル8階 大ホール 時刻は3時半。 ここからは第二部。 テーマは、「はやぶさ-地球への帰還をめざして.目下奮闘中」である。 マイクを握ったのは、「は . . . 本文を読む
コメント (4)

「第36回JAXAタウンミーティング」in大阪(中篇) 衛星たちの墓場

2009-07-27 00:00:55 | 自然の海
名称:語ろう!宇宙と地球の未来    「第36回JAXAタウンミーティング」in 大阪 主催:財団法人 大阪科学技術センター    宇宙航空研究開発機構(JAXA) 日時:平成21年7月25日(土)14:00~16:30 会場:大阪科学技術センタービル8階 大ホール ここより、マイクは本間理事に渡り、第一部として「地球を見る、 世界をつなぐ-人工衛星のはたらき-」の議題へと移行する。 #本タ . . . 本文を読む
コメント

「第36回JAXAタウンミーティング」in大阪(前篇) JAXA、人と宇宙を繋ぐ絆

2009-07-26 02:13:16 | 自然の海
名称:語ろう!宇宙と地球の未来    「第36回JAXAタウンミーティング」in 大阪 主催:財団法人 大阪科学技術センター    宇宙航空研究開発機構(JAXA) 日時:平成21年7月25日(土)14:00~16:30 会場:大阪科学技術センタービル8階 大ホール 昼前から激しさを増していた雨が、少し小降りになってきた 午後1時半頃。 僕は、大阪市営地下鉄四ツ橋線本町駅に降り立った。 JAX . . . 本文を読む
コメント (1)

人は、ここまでのことを成し遂げることが出来るのか! ~黒四ダム紀行(後編)

2009-07-15 00:00:42 | 自然の海
くろよん建設に賭けた、様々な人の思いを胸の中で反芻しつつ、 屋外階段を更に下りる。 ダムが。 どんどんと、近づいてくる! (先ほどの写真と比べて、よりUPとなってきているのが判る  だろうか?) 先ほどのモニュメントを過ぎ、更に降りていく。 途中、トロリーバスのバス停に通じるレストハウスを経て、 (トロリーバスの下り口で階段を登らない方を選ぶと、  ここに出てくることになる) い . . . 本文を読む
コメント (4)

人は、ここまでのことを成し遂げることが出来るのか! ~黒四ダム紀行(中篇)

2009-07-14 00:02:29 | 自然の海
屋内展望台を抜けると、最後の階段が待っていた。 屋外展望台までは、もう後ほんの少し。 数年前に登った金比羅山に比べたら可愛いものさと、連れに 強がりを言いながら登り切る。 外は、生憎の雨。 けれど、小糠雨という程でもなく、少し大きめの粒がぱらり ぱらりと舞い降りてくる感じ。 少しくらいの雨ならば、傘を差さない主義の僕は、そのまま 足を展望台へと踏み出す。 「っ!」 思わず、声にならない声 . . . 本文を読む
コメント