江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

今日の散歩 千鳥ヶ淵の桜

2022年03月06日 14時00分00秒 | Weblog
今日3月6日 東京マラソン。テレビで見た後散歩に出かける。今日もいいお天気だ。

 千鳥ヶ淵の 修善寺寒桜




しかし千鳥ヶ淵の桜 ソメイヨシノはこんな感じ。


しかし1部は芽を吹き始めた。


北の丸公園の 河津桜は満開。






近くの 寒桜はもう盛りが過ぎてヒヨドリに食われている。


しかし靖国神社の標準木はまだまだ。これはソメイヨシノを前提にしているから。


もうすぐ春ですね。恋をしてみませんかね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩 網走湖

2022年02月28日 16時42分00秒 | Weblog
 今日2月28日で2月も終わる。気分転換の意味もあって遠くへ来た。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩 万世橋

2022年02月27日 12時43分00秒 | Weblog
 今日も春めいてきて暖かい。風は冷たいが。サルコペニアになって筋肉が弱った老人は 毎日散歩するようにしているが、足腰が重く鈍痛を感じるようになった。   イヤだね、泣きが入るようになると 人生 落ち目だねー

 今日は久しぶりに秋葉原を歩いた。

万世橋からお茶の水方向。

水ぬるむ か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩 葛西橋

2022年02月26日 12時25分00秒 | Weblog
 今日は暖かくなりそうだ。荒川へ散歩に出かける。 大島駅からバスで葛西橋行きがあったので これに乗りました。
 葛西橋からの眺めです。

江東区と江戸川区の間を 荒川と中川 が流れている。首都高が景観を作っている。両方を跨ぐ 葛西橋を歩いて渡った。
 なんか大きな冒険をやった感じだ。
心もち 春めいてきたネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅 日比谷公園

2022年02月21日 12時53分00秒 | Weblog
今日はいい天気。

日比谷の梅三態






菜の花も






春よ来い 早く来い!




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 テニスのあと、久しぶりに 一人で 門前仲町の 魚三 に行きました。
瓶ビールと 貝柱の天ぷら ぶりの刺身 イワシの刺身 ハゼの天ぷら で計2200円。
 久しぶりの B級グルメ だ。

客が少ないね?というと コロナで閑古鳥が鳴いていると。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン第六波

2022年02月20日 14時05分00秒 | Weblog
 コロナオミクロン第六波が猖獗を極めている。今日2月20日(日)も自衛隊のワクチン接種部隊が大手町のビルの間で活動していた。
 全くご苦労様なことだ。感謝感謝。




近くの将門塚は模様替えをしていた。


昨日2月19日が 二十四節気の 雨水だ。
そろそろ大地が暖かい雨に潤ってくると言う季節。
 だが桜はまだまだのようだ。

鹿児島紅と言う名前。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜恋しき

2022年02月12日 15時30分00秒 | Weblog
2月12日 一昨日は雪だった。

寒桜 が咲いている。






河津桜はまだ蕾だ。



多くの桜は まだまだ こんな感じ。



今は梅の季節だ。
白梅 紅梅が頑張っている。









。。。。。。。。。。。。。。。。
若い女の子はうらやましい。サルコペニアのおじさんには まぶしい限り。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたか 桜はまだかいな

2022年02月02日 15時41分00秒 | Weblog
立春の2日前。風は冷たいが光は暖かい。

 梅は咲いたか と探梅の真似事。















江戸小歌清元 の優雅の端唄と思っていた。

 しかし
最近 若い女の歌手が 「梅は咲いたか 桜はまだかいな」と歌っているのを知った。

 、、、何気なく過ごした日々がこんな大切なものだったと知った、、、、、、、、と


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園に カワセミ

2022年01月31日 12時28分00秒 | Weblog
1月も最後。今日も風は冷たいが春めいて暖かい光がある。

日比谷公園で翡翠カワセミを見ました。


多くのカメラマンを引き連れて 千両役者みたいになかなか顔を見せません。





これからテニスです。でも体力の劣化 足の痛み 腰も痛い。いよいよサルコペニアになってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒く暖かく 春近し か

2022年01月26日 13時46分00秒 | Weblog
今日は一ヶ月ぶりにテニス。
南千住の汐入公園に行きました。
ここは隅田川の千住大橋近くの
隅田川貨物駅や紡績工場跡地を再開発した
近代的な住宅街になっている。
 ま南にスカイツリーが見える。



春まだかとおじさんたちのテニスでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸城 清水門 春隣リ

2022年01月24日 17時53分00秒 | Weblog
徳川御三卿の清水家の門。
近くには次兄にあたる田安家の門がある。


















久しぶりに図書館に行く途中 田安門を通り日本武道館を左に見て 清水門を通った。
 寒い中に 小さな水仙が咲いて カイツブリか何かの水鳥が枯れ蓮に餌を探していた。 まだまだ寒さが続こうが着実に  春隣リ だ。

 ちなみに図書館で とはずがたり を借りてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二十四節気の大寒

2022年01月20日 16時50分00秒 | Weblog
正月の祝納めの日として仕事を休む 二十日正月 とも言う。
 今年は12月21日の 終い弘法 の日から
京都で年末年始を過ごした。
 京都も良かったが東京には東京の良さがある。大寒の今日 久しぶりに皇居を
散歩して 日常の生活に戻った感じだ。しかし オミクロンが猖獗している。せめてオンリー・イエスタデイ を思い出している。



















































































































今日20日は 大寒どおり 京都では大雪のようだ。雪の金閣 を見たかった。しかし
  なかなか 世の中 思うようにはならない。 あるがまま あるがまま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜谷大学ミュージアム

2022年01月18日 15時55分00秒 | Weblog
京都の最後に竜谷大学ミュージアムで ベゼクリク石窟寺院の壁画を見た。
 以前 敦煌やウルムチへ行ったとき 火焔山のそばの ベゼクリク石窟寺院を訪れたが 内部の壁画を見ることがなかった。
 それは 西側各国の探検隊が 岸壁の壁画を剥がして持って帰ったからだと今わかった。
 竜谷大学ではITを利用してそれの復旧をしているようだ。それの展示がこのミュージアムである。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙心寺を歩く

2022年01月17日 17時52分00秒 | Weblog
1月17日今日は阪神淡路大震災の27年目の日だ。6000人を超える犠牲者を悼む。
 そんな思いもあって妙心寺を歩いてみた。京都五山には入ってはいないが 花園天皇の離宮を禅寺に変えたもので 46もの塔頭を有する全額随一の大規模伽藍の境内である。
 正月が終わって日常に復帰した感じの月曜日 ここを歩くと観光客が少なくて落ち着いた感じがする。








法堂天井にある 八方睨みの龍。もちろん内部は撮影禁止で パンフレットをくれた。

さりげない庭もいい。

庫裏


放生池。

南総門。すぐ前が丸太町通り。この丸太町はここの雲龍図を有する法堂の内部の大きな支柱を運ぶ時に周辺住家をつぶして補修しながら通ったので丸太町というとか。

塔頭の中の路地塀。

沙羅双樹で有名な東林院。 もちろん花の季節ではないが内部を見せず 小豆粥を食べる会をやっていた。

明智光秀とその父にかかる明智の風呂


今回発見したのは 京都五山と言うのは足利幕府に賛成する禅宗のお寺の序列で 南朝側と見られる大徳寺や妙心寺は含まれていない。さらに禅寺より古い時代のお寺も含まれていない。やはりお寺も極めて政治的であったと言う感じを受けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼好法師の旧跡 を発見

2022年01月15日 18時13分00秒 | Weblog
1月15日はいろいろな行事が行われる。
 しかし現代のビジネス社会の実態に合わせて15日の原則は維持しつつしつつ現実には15日に一番近い日曜日にこれらは行事を行うと言うことになってるようだ。
 三十三間堂の大的大会( おおまと大会)--三十三間堂の通し矢 を見ようといきました。射手はその年に成人を迎える弓の有段者や称号者2000人が全国から集まる。これを15日16日に行う。ただしコロナの影響で去年から観客を入れず関係者だけで行うとのこと。 やむを得ない。




なお三十三間堂には15日に楊枝のお加持という頭痛が治るとの儀式があるが、これも16日の日曜日だ。
 さらに隣の法住寺で 無病息災大根炊きも16日だ。奉仕のおばさんたちが大根を切って準備していた。法住寺は後白河法王の院の御所であり その邸内に平清盛寄進にかかる蓮華法院つまり三十三間堂を含んでいる大邸宅であったらしい。



結局すべて16日日曜日に行われる行事となっている。したがって吾輩はスカタンである。
 次に思い出して六道珍皇寺の閻魔詣に顔を出しました。これは1月15日に行われる。小野篁さんも像に対面しました。


次に新熊野神社を見ました。これは後白河法王の熊野詣での思い出たっぷりの神社で
面白い。
 次に思いついて仁和寺に行きました。ここは世界遺産に登録されているほど立派なお寺。何年か前にも来たがいつも感心する。












こうして今日も1日 おのぼりさんの京都見物でいろいろ見てそれなりに満足した。その帰りに 持っている地図を見ていると仁和寺の南に 双ヶ丘 ならびがおか と言う3つの丘があり その最初の小山の麓に長泉寺と言うお寺がありそこに 兼好法師旧跡とあった。
 これを逃すわけはない。無理していきました。その結果が今日の表題であります。

こういう思いがけない発見は嬉しい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする