おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

晩秋の南アルプス街道 ~美里その2 (山梨県早川町)

2009-11-26 20:58:20 | 街道
早川の美里地区だけも見所はたくさん。

早川町郷土資料館

小学校の横に郷土資料館がありました、建物がレトロでいいですね。この資料館では民具や土器などがある他に企画展も行われる。

野鳥公園

野鳥公園では数多くの野鳥が観察でき、ガイド付きのツアーも用意されており南アルプスの自然に親しむことができます。

おばあちゃんたちの店

公園の駐車場には小さなお店が、名前の通り おばあちゃん が店を切り盛りしています。地元の新鮮な農産物やアクセサリーなどもあります。

この近くにはヘルシー美里という温泉施設があり日帰り温泉はもちろん、宿泊施設も備わっています。

新倉断層

美里地区から新倉に入ると新倉断層があります。この断層は日本列島を分断する大断層である糸魚川-静岡構造線が地表に現れたもの。ここが地学的な西日本と東日本の境になります。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

北伊豆地震の爪跡 「丹那断層(静岡県函南町)」

2009-11-25 21:04:51 | 伊豆ジオパーク
昭和5年(1930年)の11月26日に丹那盆地のごく浅い場所を震源とする直下型の地震がおきました。マグニチュード7.3、震度6、死者255名という大きな被害を出した地震は北伊豆地震と呼ばれました。

丹那断層

この地震で伊豆半島を北上する断層帯が見つかりました。地震はこの断層がズレて起きたもので、丹那断層はズレが良くわかることから天然記念物になっています。この丹那断層がある場所は公園として整備されており、断層の様子を観察できます。

説明図

地下観察室

丹那断層のある断層公園では溝が掘ってあり、地下の断層も観察できるようにもなっています。

火雷神社

田代地区にある火雷神社では石段と鳥居のズレが顕著に現れてみることができます。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

晩秋の南アルプス街道 ~美里その1 (山梨県早川町)

2009-11-24 20:48:46 | 街道
南アルプス街道から七面山への分岐点付近にあるのが南アルプスプラザ

南アルプスプラザ

南アルプスプラザはレストラン・お土産屋・インフォメーションセンターになっています。南アルプス街道はまだまだ先が続くので、ここらで一休みにはいいでしょう。このあたりにはコンビニがないから、隣にATMコーナーがあるのも便利。

奇妙なリング

街道を進んでいくと奇妙なリングが目に付いた。

南アルプス邑ふれあい広場

ここにはモニュメントがいくつもありました、看板には「南アルプス邑ふれあい広場」と。“邑”という表記がここに住む人たちの温かさを伝えているような気がしました。


時雨不動滝


早川渓谷には南アルプスの山裾から流れる沢が流れいくつもの滝があります。早川大橋から見える時雨不動滝もその一つ。高さは60メートルぐらい、木々が邪魔をして滝の全容は見ることが出来ませんでした。
この滝には乳の出なくなった母親が滝に願を掛けたところ乳が出るようになったという言い伝えが残っています。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

硯の名産地 「雨畑(山梨県早川町)」

2009-11-23 21:50:49 | その他スポット
雨畑の硯

国道52号線から早川を遡る南アルプス街道を進み早川町へ入ると、坂野公園に巨大な硯石があります。雨畑の硯は御所にも献上されたことがあるという銘石。

雨畑湖

その硯石が採れる早川の支流・雨畑川上流に雨畑湖がある。

雨畑湖

湖は雨畑ダムによって出来たダム湖。ちなみにこのダムは発電用ですが、日本軽金属が所有している民間のダムで、ここで作られた電気は静岡県の蒲原まで送電されています。

硯匠庵

湖のほとりにある硯匠庵は雨畑硯のギャラリーで販売も行っている他、喫茶室もあります。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

三島の暦と茶碗 「三嶋暦師の館(静岡県三島市)」

2009-11-22 21:47:39 | 史跡
三嶋暦師の館

三嶋暦師の館は日本でも数少ない暦師の家でした。今の建物は安政の大地震の後に十里木の関所跡の建物を当時の韮山代官であった江川太郎左衛門が移したもの。
中には三島暦に関する資料等があり、暦の体験摺りなどもできます。

三嶋暦

三嶋暦とは仮名文字で摺られているのが特徴。仮名文字で摺られた暦としては日本最古と言われています。

三嶋暦

暦には日付の他に先勝・友引などの六曜や五行、二十八宿などが書かれておりその日の吉兆がわかるそうです。

三嶋茶碗

三嶋暦と関係しているのが三嶋茶碗、三嶋茶碗の由来は焼かれた土地ではなく、茶碗の柄です。茶碗に描かれた模様が三嶋暦の仮名文字に似ていますよね。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン