おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

めがね橋と熊ノ平駅跡 (群馬県安中市) 碓氷峠の鉄道史跡

2013-08-28 21:16:51 | 鉄道
碓氷峠・めがね橋

旧信越本線の碓氷第三橋梁(通称・めがね橋)

開通当初の信越本線・横川~軽井沢間は碓氷峠を越える難所のためアプト式が採用されました

この「めがね橋」は明治25年の竣工からアプト式が廃止される昭和38年まで使われていました。
橋に使われているレンガは2百万個以上というから驚きです。しかも、この美しい容姿に見とれてしまいます。

碓氷第三橋梁

上から見下ろすとこれも絶景

信越本線・碓氷峠

向こうに見えるのが新線の橋梁。新線といっても長野新幹線の開通で廃止区間になっていますが・・・

熊ノ平駅

こちらが熊ノ平駅
廃墟マニアにも喜ばれそうな雰囲気が素敵

熊ノ平駅

横川から熊ノ平駅までは「アプトの道」ハイキングコースになっており、橋梁の他にトンネルなども残されているので廃線を歩いて堪能するのもいいかも。

めがね橋付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿