goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

復活!覗き魔レオン1019

2014年10月19日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
何もすることがないレオン・・・

また、今度は違う隣家の庭樹などを覗いているレオン・・・

オマエ、覗き、やめた方がいいよお~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・おじゃまネコのレオン1018

2014年10月18日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
なんニャ、そこにいたのニャ・・・( ̄▽ ̄)

どかないもんニャ、ニャ・・・( ̄ー ̄)

なかなか座り心地、いいニャン・・・(-。-)y-゜゜゜

ニョっと、おじゃましまニュよ~(^^)/~~~


・・・パソコンも消えてしまった・・・(ToT)/~~~

👋👋👋👋👋👋
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃまネコのレオン1018

2014年10月18日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
・・・(>_
・・・(・_・;)

・・・"(-""-)"

・・・((+_+))

勉強しないでどこ行ってんニャ???(-。-)y-゜゜゜


👋👋👋👋👋👋




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々々・あまちゃれのレオン(おわり)1017

2014年10月17日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
おい、レオン、そろそろ起きる時間だじょ~(-_-)zzz

フニュウ~、ニャダ(まだ)、ニェミュイニャ~ン(-。-)y-゜゜゜

プフ~っ、ン?、良く寝たかニャ(*^_^*)

さ、めし、めし!!・・・!(^^)!

ン?何みてんニャ???早く、めしだニャン!!・・・(・_・;)


👋👋👋👋👋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々・あまちゃれのレオン1017

2014年10月17日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
・・・(-。-)y-゜゜゜

・・・(-。-)y-゜゜゜

・・・(-。-)y-゜゜゜

・・・お~い、レオン~、そろそろ起きてくれよお~(;_;)/~~~

なんもできないよお~(・_・;)

次回、やっと起きるレオンへ続く・・・(^.^)/~~~


👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・あまちゃれのレオン1017

2014年10月17日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
・・・・(-。-)y-゜゜゜・・・

・・・・(-_-)zzz・・・・

まだ続きます・・・たぶん・・・(^^;)

👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26-②受検票到着

2014年10月16日 | 漢検1級受験歴
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 

今日、26ー②の受検票がとどきました。あっという間に今年度2回目の漢検か・・・。
あと10日というか、まだ10日も、というか(^^;)
ここ、2~3日はかなり集中して復習に取り組んだので、一応のメドは立ったけど、いくらやってもキリがなく満足できない感じ・・・。
あまり精神的には良くなさそう・・・頂上をめざすのは可也しんどいですね、やはり・・・(^^;)
とはいえ、一応、「満点めざして・・・」と銘打っている以上、恥ずかしくない程度には頑張ってみようと思います。
もう、目標は198点か199点か200点しかありません(^^;)ま、ムリでしょうけど・・・(^^;)
通常の実力+心技体+「運」が揃ってないと難しいでしょう・・・昔から試験には強いほうですが、経験上、そう感じています。

さて、ご愛顧いただいている少数のチャレンジャーのみなさん、もうここまで来たら、自分のできる範囲内で全力を尽くすしかありません。
こんなブログ見ている暇があったら、何度も過去問や問題集をおさらいしたほうが良いですよお~(^^)

と、云っちゃったら、身も蓋もないので、これから試験日までは、ブログを見ていただいているチャレンジャーの方へのサービス(文字通り、”奉仕”の意味)で、私が復習した範囲内から、ごく少なめに「これはもしかしたら」というものを案内できればと考えています。
「手賀沼シリーズ」か、他の「特別編」でご案内する予定です・・・たぶん。

👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまちゃれのレオン1016

2014年10月16日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
・・・(-。-)y-゜゜゜

・・・(-。-)y-゜゜゜

明日に続く・・・たぶん(^^:)

👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置き:語選択(その13:畳語)

2014年10月16日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 
26-②を念頭に、「語選択」問題を掲載しています。12回目。今回は、「同音の畳語での異語」問題です。=
 *畳語とは「同じ単語または語根を重ねて一語とした複合語。意味を強めたり、事物の複数を示したり、動作や作用の反復・継続などを表したりする。」語句です。
( )内に該当する漢字を埋めてみてください・・・マウスを動かせば答えが見えます。

1.<サツサツ>
扎 扎):布を織る音、ものを数える音(←字通)
颯 颯):①風の吹くさま。「風は―と冷く吹いて」〈鏡花・註文帳〉②人柄などが、さっぱりしたさわやかな印象を与えるさま。「心事を丸出にして―と応接す可し」〈福沢・学問)
察 察):①細かいところまで見逃さないこと。「―の明を以て他の身の弱点を狙撃すれば」〈福沢・福翁百話〉②汚れのないこと。潔白。「其人の―明鏡の如くなるに於て」〈福沢・福翁百話)

2.<エンエン>
湲 湲): 水のよどみなく流れるさま。 「流水の-たるは 惆悵の響をなす/佳人之奇遇 散士」
悁 悁):やるせない思い、うれえる様子。「寤寐為す無し 中心(エンエン)たり」(詩経)
爰 爰):のんびり、ゆるやかなさま、うさぎがのんびりと歩き回っているさま「免有り、(エンエン)たり、雉、羅に離る・・・」
蜒蜒・蜿蜿・蜿蜒):うねり行くさま、うねうねと長く続くさま。 「 -長蛇の列」 「愛宕の山脈が -と連なつて・・・」

3.<コンコン>
昏 昏):① 意識のないさま。また、よく眠っているさま。 「 -と 眠り続ける」 「 -として譫言(うわごと)を発し/不如帰 蘆花」       ②暗くてはっきりしない さま。また、愚かなさま..
懇懇・悃悃):心の込もったさま。 また、心を込めて丁寧に説くさま。「―とさとす」
滾 滾):水などがわき出てつきないさま。また、物事の尽きないさま。渾渾(こんこん)。混混。 「-とわき出る泉」

4.故事成語
 ①クク(煦 煦)たるを以て仁となし、ケツケツ(孑 孑)をもって義となす
 ②ジュンジュン(諄 諄)キュウキュウ(翕 翕)として、徐に人と言う者は衆を失うなり


👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置き:語選択(その12:畳語)

2014年10月15日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ  
26-②を念頭に、「語選択」問題を掲載しています。12回目。今回は、「同音の畳語での異語」問題です。=
 *畳語とは「同じ単語または語根を重ねて一語とした複合語。意味を強めたり、事物の複数を示したり、動作や作用の反復・継続などを表したりする。」語句です。
( )内に該当する漢字を埋めてみてください・・・マウスを動かせば答えが見えます。

1.<セキセキ>
( 淅 淅 ) :風の音のするさま。 「 ーーとして樹梢を払ふ風の声に/花間鶯 鉄腸」「風鈴がーーと涼やかに鳴る」
 戚 戚 ) :うれえて思いわずらうさま。 「窮して-たらず、天命を楽(たのし) む/金色夜叉 紅葉」  恐れるさま。「今は―として、引き退きしが・・・」〈竜渓・経国美談〉
( 寂 寂)  :ものさびしいさま、ひっそりしたさま。「ーーたるたたずまい」 注:( 「じゃくじゃく」とも読む

2.<センセン>
( 閃 閃 ) :ひらめくさま、かがやくさま、きらきら。
( 繊 繊 ) :細微なさま、細くとがってするどいさま、手のほっそりしてしなやかなさま
( 潺 潺 ) :浅い水がよどみなく流れるさま、また、その音
( 戦 戦 ) :おそれおののくさまら、おそれつつしむさま

3.<カンカン>
( 閑 閑 ) :心静かに落ち着いているさま、心ののどかなさま 注:( 悠々閑閑 )
( 侃 侃 ) :剛直ななさま
 関 関 ) :鳥ののどかな声、
( 緩 緩 ) :ゆるやかなさま、急がぬさま、
( 桓 桓 ) :いさましいさま 武勇が優れたさま。
( 款 款 ) :真心や誠があるさま、忠誠なさま

👋👋👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置き:(語選択その11)

2014年10月14日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ  
26-②を念頭に、語選択」問題を掲載しています。11回目 =

( )内に該当する漢字を埋めてみてください・・・マウスを動かせば答えが見えます。

1.<3文字以上熟語>
(ぎょくあんか、うえんば、いこみき、こうこうじ、とんじんち)

黄 口 児):年が若く、経験や知識などが足りない者。青二才 。
烏 焉 馬):間違いやすい文字の羅列(互いに似ているものをたとえて言う言葉)*3文字熟語
已己 巳己):間違いやすい文字の羅列(互いに似ているものをたとえて言う言葉)*4文字熟語
貪 瞋 痴):仏教において克服すべきものとされる 最も根本的な三つの煩悩。三毒。
玉 案 下):机の美称。手紙の脇づけ文句。
 
2.<同音異義語> 読みは「スイキョウ」

( 睡郷 ) :夢のうち。夢の中で魂が通うというところ。
( 酔狂 ) :物好き。常軌を逸すること。
( 垂拱 ) :何事もせず傍観すること

👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々・実力行使のレオン1014

2014年10月14日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
お~い、そのまま静かにしていてくれよお~(・_・;)

そうそう、他のことに関心がいってくれればOKだよ~ん(^^)/~~~

ん?やばそう・・・($・・)/~~~

こりゃこりゃ!!"(-""-)"

ああああああああ~(>_
オマエ、何の上に乗ってんだああああ~<(`^´)>

まったく意に介さないレオン・・・((+_+))

自由奔放を満喫しているレオン・・・いいニャア~( ̄▽ ̄)

👋👋👋👋👋👋





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置き:類義語・対義語

2014年10月14日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 取って置きシリーズ、「類義語・対義語」も1回だけ訓練しておきましょう・・・。


<類義語A>
(はき、ぼはん、ばっしん、だせん、ひょくしょう)
藐躬=(懦孱)、 酷似=(逼肖) 、辞職=(抜簪) 、模範=(謨範)、 草花=(葩卉

<類義語B>
(てんぽう、とういん、したく、ほうはん、ちゅうろう)
忖度=(揣度)、田畑=(疇隴)、開闢=(剖判) 、裁判所のこと=(棠蔭) 、旅人=(転蓬
 注:(棠蔭:①やまなしの木蔭。 ②裁判所のこと ← 周の召伯が、①の棠蔭で人民の訴えを聞いて裁定したことから。

<類義語C>
(こんし、きょうすい、ちゅんく、おうし、しゅうそく)
長短=(脩促)、便所=(溷廁) 、国境・辺境=(疆陲)、貧困=(屯窶)、気儘=(横肆

<類義語・対義語>
(ふてん、がんぴ、けぎ、かんりん、ていさい)
晴着⇔(褻着)、法律のこと=(銜轡)、獲麟⇔(感麟)、粗品・薄志=(不腆) 、韜晦⇔(騁才


👋👋👋👋👋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置き:語選択(その10:語選択&畳語)

2014年10月14日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ  
26-②を念頭に、数回に分けて「語選択」問題を掲載しています。10回目。今回は、「同音異義語と同音畳語での異義語」問題です。=
 *畳語とは「同じ単語または語根を重ねて一語とした複合語。意味を強めたり、事物の複数を示したり、動作や作用の反復・継続などを表したりする。」語句です。
( )内に該当する漢字を埋めてみてください・・・マウスを動かせば答えが見えます。

1.同音異義語
<ショウケイ>
小 慧) :小才のきくこと
少 頃) :暫時
捷 径) :ちかみち、はやみち
上 卿) :公卿、公卿の一、
承 継) :受け継ぐこと
憧 憬) :あこがれること
小 憩) :ちょっと休むこと、小休み  注:(少憩でも可
捷 勁) :すばやくて強いこと
祥 慶) :よろこびごと、めでたいこと
<コウトウ>
寇 盗) :わるもの
洪 濤) :大波
篝 灯) :かがり火
<コンタイ>
根 蔕) :物事の土台、ねもと=根底、根柢  注:(広辞苑電子辞書では「コンタイ」 )
昏 怠) :物事にくらく、物事をおこたること。
困 殆) :苦しみ疲れること、気力がないこと
<キシン>
規 箴) :いましめ
機 心) :いつわりたくらむ心
虧 心) :道義の念の欠けた心
<カイガン>
回 雁) :返事・返書
解 顔) :笑い顔になること
魁 岸) :容貌の偉大なさま

2.同音異義語(畳語)・・・<セイセイ>
菁 菁) :草木の茂って盛んなさま
淒淒・凄凄) :寒さがきびしいさま、さびしく痛ましいさま、涼しく風の吹くさま
悽 悽) :悲しみいたむこと。飢え病むこと。
棲棲・栖栖) :いそがしいさま、心が落ち着かないさま
惺 惺) :頭がはっきりしている、明晰である、意識がしっかりしている。また、心が落ち着いて静かなさま。
猩 猩) :犬の鳴き声  注:( 「猩猩(ショウジョウ)」は別義
晢 晢) :星などの光るさま。「明星セイセイたり・・・」 注:(大漢和・字通ともに「セイセイ」 )

👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置き:故事成語類

2014年10月13日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ  取って置きシリーズ、故事成語類も一回だけ訓練しておきましょう・・・
( )内に該当する漢字の書きか読みを入れてみてください。マウスを動かせば答えを見られます・・・。

<故事成語類>
①「シュクトク( 淑慝 )を旌別して、その門閭を表す」 (注)シュクトク:良し悪し。良否・善悪。
 <参考>「旌別」の「旌(セイ)」は「ほめる」「あらわす」意。「旌(ショウ)」だと、「はた」の意で「旃旌(センショウ)」など・・・。
  旌:ショウ、セイ、はた、あらわ(す)、ほ(める)
②「衣錦尚絅」は「錦を衣()て 絅(ケイ、うすぎぬ)を尚(くわ)う」と読む。
③「アン()に拠りて顧眄す」:老人の威勢の盛んな態度を表す表現の由(馬の鞍に寄りかかって前後を見回すことから・・・)。
④あく( 灰汁 )どいやり方・・・ 注:( 「悪どい」と書くのは誤り )
⑤百花の魁(さきがけ)・・・梅の花のこと
⑥黙に過言なく イン()に過事なし  注:( 「黙に過言なく 愨 に過事なし」と同じ。「慇懃」の「慇」 )
⑦「柔も亦 茹()らわず 剛も亦 吐かず」:相手が弱くても強くても恐れないこと
⑧「緇衣には羔裘(こうきゅう)、素衣(そい)にはゲイキュウ(麑 裘)、黄衣には狐裘。 褻裘(セッキュウ)は長く、右の袂を短くす」
⑨「人奴の生、チバ(笞罵)せらるるなきと得れば足れり」
⑩「人はその子の悪を知ることなく、その苗の碩(おお)いなることを知るなり」  (注):( 「碩」は「おお(きい)」の意
⑪「君子に大道あり。必ず忠信もってこれを得、キョウタイ(驕泰)もってこれを失う」

👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする