日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
ペット(猫) ブログランキングへ
気まぐれ日記 ブログランキングへ
=
26-②を念頭に、数回に分けて「語選択」問題を掲載しています。6回目。今回も、「語選択」というか「同音異語」問題です。=

( )内に該当する漢字を埋めてみてください・・・マウスを動かせば答えが見えます。
<読みは、すべて「コウカン」>
①書物の多くあるさま。「―な蔵書」 書物の巻数やページ数の多いさま。 (
浩 瀚)
②レバーの訳語。てこ。 (
槓 桿)
③官吏の身でありながら、その職務の責任をつくさないこと (
曠 官)
④讒言をして人を罪に陥れること (
構 陥)
⑤神霊が天から人間界のことを見守ること (
降 鑒)
⑥古典などの複数の写本や刊本を比較 検討して、本文の異同を明らかにしたり正したりすること (
校 勘)
⑦ともに打ち解けて楽しむこと (
交驩・交歓)
<読みはすべて「コウセン」>
①むぎこがし。「大麦でコウセンにする」 (
香 煎)
②僧や貧者への施し、施物 「貧者にコウセンを施す」 (
香 饌)
③腹案の詩文を人に口授(くじゅ)すること、また、詩を文字に書かず浮かんだ際に直ちに口ずさむこと、またはその詩を指す。
(
口 占)
④地下の泉 死者の行くところ。 (
黄 泉)
<読みはすべて「ガイサイ」>
①憎そうに人を見る目つき。「ガイサイの怨み」 (
睚 眥)
②物事の終わるところ。「真理の大海は浩として、ガイサイなし」 (
涯 際)
③両性類の幼生が持つ頭部の両側からそとへ突出する羽状のえら。 (
外 鰓)
👋👋👋👋👋👋