goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

熟語の読み・一字訓読(その39)

2015年03月27日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●熟語の読み・一字訓読(その39)です。

<俛:ベン、メン、フ、ふ(せる)>
・ふ(せる):俛泣(フキュウ)=伏して泣く、俛仰、俛首帖耳、俛伏=平伏、俛眄、俛僂(フル)=背をかがめる、俛容=うつぶす
・(その他):俛勉(ベンベン)=ひたすらつとめる、俛焉(ベンエン)=つとめてやまぬさま、黽俛(ビンベン) *この「俛(ベン)」は「勉」に通じ、「つとむ、つとめる」意。
<俑:ヨウ、トウ、ひとがた、いた(む)>
・ひとがた:作俑(サクヨウ)=「俑(ヨウ)を作る」「俑を作(な)す」=よからぬ例をつくる意。 *俑=木偶人
・いた(む) :「痛む」意。音熟語見当たらず。 「俑(いた)む。」
<俚:リ、いや(しい)、ひな>
・いや(しい):俚人、俚俗、俚野=野鄙、俚鄙・・・
・ひな    :俚歌、俚言、俚諺、俚語・・・
<俐:リ、かしこ(い)、さか(しい)> *俐=悧  ただし、「悧」の訓読みは「悧(さか)しい」のみ。
・かしこ(い)・さか(しい):伶俐(=怜悧)、俐索=利発  *ただし、 「怜悧」=怜(さと)い、悧(さか)しい
・(その他):俐羅=軽快、綺麗 俐落=爽快、俐亮=爽快

👋👋👋 🐑 👋👋👋


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熟語の読み・一字訓読(その... | トップ | 故事成語類 「瓢箪で鯰を押... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

熟語の読み(音・訓) ー1級-」カテゴリの最新記事