日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・1級漢字用の「熟語の読み・一字訓読」シリーズです。
・(その223)からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理しているので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・223回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その337)です。 このシリーズは1級配当漢字を対象としたシリーズ記事です。すでに、(その320)で一応完了したつもりでしたが、一部、漏れていたり不備などもあったりするので、その後の調査の成果(調査対象辞典の拡大、漢検2とも比較など・・・)も踏まえて、適宜、不定期に案内していくものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「賁」については、とっくに記事にしていたと思っていたけど、wpに纏めただけで開示していませんでした・・・改めて、まとめたものを読みかえしたら不備というか、あまり良い纏め方ではなかったので、再度、まとめ直して公開します。
<賁:ヒ、フン、ホン、かざ(る)、かざ(り)、あや、つわもの>
(漢検2)
賁:ヒ・ホン・フン かざる・かざり・あや・つわもの
意味 :①かざる。かざり。あや。あや模様の美しいさま。 ②勢いよくはしる。類)奔 ③いさむ。また、つわもの。「虎賁(コホン)」
賁臨(ヒリン):客が訪れてくることの敬称。お越し。類)光臨
(漢検四字熟語辞典 「連璧賁臨(レンペキヒリン)」)
かざ(る):賁然(ヒゼン)飾りあるさま、盛飾のさま、光栄のさま
賁飾(ヒショク):化粧する
追賁(ツイヒ):死後に供養してその功徳を飾ること。追善。追福。(「賁」は飾る意)
かざ(り):賁臨(ヒリン):ご来臨、ご光臨
賁来(ヒライ):他人が己の家を訪れることの敬称。賁は「飾り」、光彩を添える意。
白賁(ハクヒ):白い飾り:すべての修飾を去り自然の根源に立ち返ること
あや:(「あや」に、“はなやかで美しい、色が混じり合う、光彩のあるさま”等の意も含まれる・・・)
賁然(ヒゼン):(大字源では・・・)あやのあるさま。光彩のあるさま。「皎皎たる白駒、賁然として来たる」(詩経)
賁如(ヒジョ):美しいさま
賁花(ヒカ):麗しい花
*「あや」は主として、文・文章に対して用いている模様。大漢和では「あや」と「うつくしい」は別建てになっている。
「あや」は「“斑”・・・に通じる」とある。「美しい」は、「賁、美也」とある。
つわもの:賁士(ホンシ):勇士
賁勇(ホンユウ)①賁(人名)の勇のこと ②強い、いきおい
虎賁(コホン)*
賁育(ホンイク):孟賁・夏育のような勇
賁石(ホンセキ):孟賁と石蕃。共に昔の勇者
*「虎賁」は「勇気があって奔走の人に当たる士」(大漢和)とあり、「はしる」意に当るかも・・・。
*他に、
賁星(ホンセイ)=星の名、客星、孛星
賁壊(ホンカイ)=潰散ずる
賁鼓(フンコ)=大きいつづみ。
賁軍(フングン)=敗軍
賁亀(フンキ):亀の名。みつあし(三本足)のカメのこと。
・・・以上、非常にわかりづらいので、以下、大字源をベースに、主な熟語と“音による意味分け”の説明を掲載しておく・・・
(大字源)
賁然(ヒゼン) :あやのあるさま。光彩のあるさま。「皎皎たる白駒、賁然として来たる」(詩経)
賁来(ヒライ) :他人が訪れて来ることの敬称。おいで。賁は、光り輝くさま。光臨。賁臨(ヒリン)。
賁臨(ヒリン) :他人が来ることの敬称。光臨。賁来。
賁星(ホンセイ):ほうきぼし。彗星。
虎賁(コホン) :(広辞苑)(天子の護衛をつかさどった中国周代の官名から)勇猛な軍隊。剛勇の士。
賁育(ホンイク):孟賁(モウホン)と夏育(カイク)。ともに戦国時代、秦の武王に仕えたといわれる勇士。
賁軍(フングン):戦いにやぶれる。まけいくさ。敗軍。
賁鼓(フンコ) :大きな鼓。
(大字源による音による意味分け・・・主なもの・・・)
ヒ(漢・呉音):①あやがある、かざられている。(はなやかで美しい、色が混じり合う、光彩のあるさま)
②かわる。類)変
③かざる。類)飾
④易の六十四卦の一。・・・意味は、飾る。
フン(漢音) :①おおきい。同)墳 類)大
②三本足の亀
・・・
ホン(漢・呉音):①はしる。「賁星」 同)奔
②いかる。いきどおる。「虎賁之士・・・」 同)憤
フン(漢音) :①・・・
②わきたつ。たぎりあがる。同)濆 類)沸
③やぶれる。「賁軍」
*他にも意味や音あるも略。
*その他熟語
顕賁(ケンピ?)(読みナシ、意味記載ナシ)
寵賁(チョウヒ)(意味記載ナシ)
<参考・・・今までブログ内で開示した「賁」関連の熟語の読みや成語など・・・主なもの・・・>
(読み問題)
19.賁星、渤海に墜す ・・・ホンセイ・・・
19.皎皎たる白駒、賁然として集まる ・・・ヒゼン・・・
(書き問題)
8.軍中にコホンの士あり ・・・虎賁・・・
(対・類問題)
賁臨(ひりん):他人の来訪の尊敬語。光来、光臨、光儀(こうぎ)、賁来
(故事成語)
7.利の在る所、皆、ホンショ(賁諸)たり:賁諸=孟賁と専諸。勇士の代表的なもの。
(語選択)
1.追賁(ついひ):死後に供養してその功徳を飾ること。追善。追福。(「賁」は飾る意)
(読み問題)
9.白賁を以て自然に帰る ・・・9.はくひ(*白い飾り:すべての修飾を去り自然の根源に立ち返ること)
(四字熟語)
10.コ.(10.賁育 )之勇
👍👍👍 🐔 👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・1級漢字用の「熟語の読み・一字訓読」シリーズです。
・(その223)からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理しているので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・223回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その337)です。 このシリーズは1級配当漢字を対象としたシリーズ記事です。すでに、(その320)で一応完了したつもりでしたが、一部、漏れていたり不備などもあったりするので、その後の調査の成果(調査対象辞典の拡大、漢検2とも比較など・・・)も踏まえて、適宜、不定期に案内していくものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「賁」については、とっくに記事にしていたと思っていたけど、wpに纏めただけで開示していませんでした・・・改めて、まとめたものを読みかえしたら不備というか、あまり良い纏め方ではなかったので、再度、まとめ直して公開します。
<賁:ヒ、フン、ホン、かざ(る)、かざ(り)、あや、つわもの>
(漢検2)
賁:ヒ・ホン・フン かざる・かざり・あや・つわもの
意味 :①かざる。かざり。あや。あや模様の美しいさま。 ②勢いよくはしる。類)奔 ③いさむ。また、つわもの。「虎賁(コホン)」
賁臨(ヒリン):客が訪れてくることの敬称。お越し。類)光臨
(漢検四字熟語辞典 「連璧賁臨(レンペキヒリン)」)
かざ(る):賁然(ヒゼン)飾りあるさま、盛飾のさま、光栄のさま
賁飾(ヒショク):化粧する
追賁(ツイヒ):死後に供養してその功徳を飾ること。追善。追福。(「賁」は飾る意)
かざ(り):賁臨(ヒリン):ご来臨、ご光臨
賁来(ヒライ):他人が己の家を訪れることの敬称。賁は「飾り」、光彩を添える意。
白賁(ハクヒ):白い飾り:すべての修飾を去り自然の根源に立ち返ること
あや:(「あや」に、“はなやかで美しい、色が混じり合う、光彩のあるさま”等の意も含まれる・・・)
賁然(ヒゼン):(大字源では・・・)あやのあるさま。光彩のあるさま。「皎皎たる白駒、賁然として来たる」(詩経)
賁如(ヒジョ):美しいさま
賁花(ヒカ):麗しい花
*「あや」は主として、文・文章に対して用いている模様。大漢和では「あや」と「うつくしい」は別建てになっている。
「あや」は「“斑”・・・に通じる」とある。「美しい」は、「賁、美也」とある。
つわもの:賁士(ホンシ):勇士
賁勇(ホンユウ)①賁(人名)の勇のこと ②強い、いきおい
虎賁(コホン)*
賁育(ホンイク):孟賁・夏育のような勇
賁石(ホンセキ):孟賁と石蕃。共に昔の勇者
*「虎賁」は「勇気があって奔走の人に当たる士」(大漢和)とあり、「はしる」意に当るかも・・・。
*他に、
賁星(ホンセイ)=星の名、客星、孛星
賁壊(ホンカイ)=潰散ずる
賁鼓(フンコ)=大きいつづみ。
賁軍(フングン)=敗軍
賁亀(フンキ):亀の名。みつあし(三本足)のカメのこと。
・・・以上、非常にわかりづらいので、以下、大字源をベースに、主な熟語と“音による意味分け”の説明を掲載しておく・・・
(大字源)
賁然(ヒゼン) :あやのあるさま。光彩のあるさま。「皎皎たる白駒、賁然として来たる」(詩経)
賁来(ヒライ) :他人が訪れて来ることの敬称。おいで。賁は、光り輝くさま。光臨。賁臨(ヒリン)。
賁臨(ヒリン) :他人が来ることの敬称。光臨。賁来。
賁星(ホンセイ):ほうきぼし。彗星。
虎賁(コホン) :(広辞苑)(天子の護衛をつかさどった中国周代の官名から)勇猛な軍隊。剛勇の士。
賁育(ホンイク):孟賁(モウホン)と夏育(カイク)。ともに戦国時代、秦の武王に仕えたといわれる勇士。
賁軍(フングン):戦いにやぶれる。まけいくさ。敗軍。
賁鼓(フンコ) :大きな鼓。
(大字源による音による意味分け・・・主なもの・・・)
ヒ(漢・呉音):①あやがある、かざられている。(はなやかで美しい、色が混じり合う、光彩のあるさま)
②かわる。類)変
③かざる。類)飾
④易の六十四卦の一。・・・意味は、飾る。
フン(漢音) :①おおきい。同)墳 類)大
②三本足の亀
・・・
ホン(漢・呉音):①はしる。「賁星」 同)奔
②いかる。いきどおる。「虎賁之士・・・」 同)憤
フン(漢音) :①・・・
②わきたつ。たぎりあがる。同)濆 類)沸
③やぶれる。「賁軍」
*他にも意味や音あるも略。
*その他熟語
顕賁(ケンピ?)(読みナシ、意味記載ナシ)
寵賁(チョウヒ)(意味記載ナシ)
<参考・・・今までブログ内で開示した「賁」関連の熟語の読みや成語など・・・主なもの・・・>
(読み問題)
19.賁星、渤海に墜す ・・・ホンセイ・・・
19.皎皎たる白駒、賁然として集まる ・・・ヒゼン・・・
(書き問題)
8.軍中にコホンの士あり ・・・虎賁・・・
(対・類問題)
賁臨(ひりん):他人の来訪の尊敬語。光来、光臨、光儀(こうぎ)、賁来
(故事成語)
7.利の在る所、皆、ホンショ(賁諸)たり:賁諸=孟賁と専諸。勇士の代表的なもの。
(語選択)
1.追賁(ついひ):死後に供養してその功徳を飾ること。追善。追福。(「賁」は飾る意)
(読み問題)
9.白賁を以て自然に帰る ・・・9.はくひ(*白い飾り:すべての修飾を去り自然の根源に立ち返ること)
(四字熟語)
10.コ.(10.賁育 )之勇
👍👍👍 🐔 👍👍👍
熟語いっぱいで覚えられないな~
重要そうなのから覚えていきま~す。
文中の「賁茹」
意味からすると「賁如」かな?と思ったのですがいかがでしょうか?
痛風気をつけてくださいね~(笑)
図書館に行けたら確認します。ちょっと現時点未定。
痛風は、誰かさんと違って、もう30年来の付き合いで、毎日欠かさず薬を飲んでるから大丈夫・・・。