漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

<30-1>当て字・熟字訓 学習記録②  “蓍”の茎で筮竹を作った

2018年06月06日 | 難読・当て字
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<30-1>に向けた、“当て字・熟字訓”の復習ひととおり完了~。当ブログ内の記事・問題をすべて熟した👍👍👍。その中で、気がついたこととか“深掘り”した内容とかを、今後のために記録しておきます。お暇な方はお読みください。

●<鉄掃箒(めどはぎ)>を調べていたら、とんでもないことに気がついた・・・知らなかったか、忘れていたか・・・

(漢検2) 
蓍:シ、めどぎ・めどはぎ  ➪ 「蓍」一字で、“めどはぎ”読みアリ!!

意味:①めどぎ。占いに用いる細い棒。筮竹(ゼイチク)。「蓍亀」「蓍草」 ②めどはぎ。マメ科の小低木状多年草。
「蓍」から始まる言葉 蓍(めどぎ) 蓍萩(めどはぎ) ➪ “蓍萩(めどはぎ)”は当て字・熟字訓の扱いではナイ?
 蓍萩(めどはぎ):マメ科の小低木状多年草。草原や路傍に自生。夏、紫の筋のある白い小花を開く。茎を占いの道具の筮(めどぎ)にすることから。 「鉄掃箒」とも書く。

●こんな読み問題を作ってみた・・・

➪(創作)「蓍」の茎で筮竹を作った ・・・“めどはぎ”。 ✖“めどぎ”ではオカシイ・・・。
(参考)めどぎ :筴 筮 蓍
    めどはぎ:蓍

👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<30-1>当て字・熟字訓 学習記録① ホトケノザは2種類?

2018年06月06日 | 難読・当て字
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<30-1>の受検票が届いた・・・今回はいやに早い到着のような・・・なんと、はがきに「今回ご希望の受検地は定員を超えたため、下記会場での受検をお願いします・・・」って書いてあった・・・こんなの、初めて。まさか、受検者数増加してるのかあ~?調べたら、ここ数回の受検地よりも行きやすそうなんで、どちらかというとラッキーな気がする・・・ただ、今回はホテルでなく、大学キャンパスだから設備はあまり期待できそうもないな・・・
●漢検ジャーナルも到着・・・<29-2>の1級合格者名が掲載されてる・・・千葉もこれだけ少なくなると、実名バレバレじゃん・・・ま、別に構わんけど・・・別にどっちでも良いけど、合格者名スペースが以前の半分ぐらいになったんだから(以前アドバイスしてあげたように)、氏名をゴチックで倍角にするとか、もっと大きく目立つようにすれば、漢検さんの営業推進上は有益だと思うんだけどな・・・

●さて、<30-1>に向けた、“当て字・熟字訓”の復習ひととおり完了~。当ブログ内の記事・問題をすべて熟した👍👍👍。その中で、気がついたこととか“深掘り”した内容とかを、今後のために記録しておきます。お暇な方はお読みください。

<“ホトケノザ”は2種類?>
(漢検2)
仏の座(ほとけのザ):
 ①タビラコの別称。春の七草の一つで、黄色い花をつける。季)新年
 ②シソ科の二年草。道端に自生。春、紅紫色の唇形花が輪状に咲く。季)春 ②半円形の葉が対生するさまが仏像の台座に似ることから。
 *②「元宝草・宝蓋草」とも書く。
・広辞苑もほぼ同様の説明・・・
 
・当て字・熟字訓の<元宝草・宝蓋草(ほとけのざ)>ってのは、②のシソ科の植物のことなんだ(ーー;)知らんかった・・・。
・衒学的に、“春の七草の“ホトケノザ”ってのは「元宝草・宝蓋草」とも書くんだよお~!!”なあんて、知ったかぶりして言わなくてよかったあ~(^^;)

*<宝蓋草(ほとけのざ)>は、漢検2巻末一覧にはナシ。巻末は、<元宝草(ほとけのざ)>のみ。

👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検四字熟語辞典から⑪(完) ~おまけ~

2018年06月06日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●“四字熟語”の記事は今季はこれで終了です・・・たぶん。
●この記事は辞典の“小項目”に掲載されている熟語が主体の記事ですので、そこまで学習が進んでいない方は、読まない方が良いです。
●さ、次は、
 ①当て字 ➪ ②自ブログ模試の復習(どこまで遡れるかな?) ➪ S+さんの記事(&各種問題)のお浚い ・・・って感じかな?

ー以下は小項目のすべてではありません。独断で、“これは”というものをピックアップしたものですー

●曖昧模糊(曖昧「糢糊」とも書く・・・とあるが、「糢」は対象外) 類)朦朧模糊
●悪衣悪食 類)節衣縮食  粗衣糲食

●阿諛迎合 類)阿諛逢迎 阿諛苟合 阿諛奉承 阿諛曲従(キョクショウ) 阿諛承迎
●異口同音 類)異口同辞 異人同辞 異口同声
●異国情緒(ジョウチョ・ジョウショ) 類)異国情調

●一網打尽 類)一網無遺(ムイ)
●一目十行 類)十行倶下(グカ)
●一簣之功 類)功虧一簣 九仞一簣 為山止簣
●因機説法・応機接物・・・類)因病(インペイ)下薬
●因小失大 類)貪小(タンショウ)失大

●王侯ショウショウ(将相) 類)オウコウ(王公)大人:身分の尊い人。
●開権顕実(かいごんけんじつ) 類)開三顕一 ・ 開迹顕本(かいしやくけんぽん)〔「迹」は垂迹、「本」は本地のこと〕

●河漢之言 類)河漢斯言(かかんしげん)
●画脂鏤氷 類)凋氷画脂(大見出しアリ)・鏤氷雕朽

●旗鼓堂堂 類)旌旗堂堂
●毫釐千里 類)差以千里
●枯木竜吟 類)枯木逢春

●心広体胖 類)心寛体舒
●参差錯落 類)参差不斉
●仁者不憂 類)勇者不懼

●噬指棄薪 類)齧指痛心
●千緒万端 類)千緒万縷
●先難後獲 類)先苦後甜

●漸入佳境 類)漸至佳境
●直言極諫 類)直言無諱(ムキ)
●樗櫟散木 類)樗櫟庸材

●同床異夢 対)異榻同夢
●同声異俗 類)習与性成(しゅうよせいせい):習い、性となる
●杯水車薪 類)杯水輿薪
●買櫝還珠(対象外) 類)得匣還珠

●弊衣破帽 類)弊衣破袴
●忙中有閑 類)忙裡偸閑
●万目睚眥 類)百口嘲謗
●屋梁落月 類)空梁月落

(おまけのおまけ)・・・類義語の類になりそうなものをピックアップしてたけど、整理するのは途中で断念。
・阿鼻叫喚 ・・・(広辞苑) 阿鼻=無間(ムケン・ムゲン) 八大地獄の第八
・往生素懐 ・・・ 素懐=宿願
・恩威並行 ・・・ 恩威=恩恵と刑罰、賞罰。また、恩恵と威厳。

👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検四字熟語辞典から⑩ (応用編)四字熟語からの語選択問題

2018年06月06日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●四字熟語の世界の学習は、この分野の配点30点にとどまらず、他の分野への応用も効くので、+20~30点ぐらいの+αの影響・効果があります・・・以前も書いたかと思いますが・・・。どの分野も質・量ともに深掘りするのが一番ではありますが、そうもいかない場合は、“質”の深掘りを優先したほうが良いと思います。(徒に“量”を追い求めると、“虻蜂とらす”となってしまいます・・・特に、この時期は、もう、“基本”や質に絞っていくべきかと思います。)

●そういう意味で、辞典からの応用編として“語選択問題”にしてみました・・・難しいのか易しいのか、よくわかりませんが(^^;)・・・為にはなると思います。

<語選択問題A>
1.今までゆるんでいた事を改めて盛んにすること。
2.心の底から待ち望むこと。
3.剛直で言を曲げないこと。
4.米を買い集めること。
5.ねんごろに強く善をすすめる意。

<語群>
( ちょういつ、かっき、かんがく、せんぼう、てきれん、こうちょう、せっし、いんぎん )

<語選択問題B>
1.いつわりたくらむ心。
2.扶持米、俸禄のこと。
3.何をしてもうまくいくとされる日
4.文章の上達に必要な3つの条件。
5.骨を埋める所。墳墓の地。

<語群>
( そうゆ、こうどうじつ、きこにち、きしん、せいざん、さんた、りんしょく、さんあん )

<語選択問題C>
1.互いに切磋する、互いに 励まし合う。 
2.盛大なさま。
3.苦しみのはなはだしいことのたとえ。
4.思いがけない・意外の意。
5.米を放出すること 

<語群>
( れんさん、ちょうさん、ていてい、きゅうぜん、ふぐ、とうけん、しし、しれい )
👍👍👍 🐕 👍👍👍

ー解答ー
<語選択問題A>
①更張:(広辞苑)①琴の糸を改め張ること。②転じて、今までゆるんでいた事を改めて盛んにすること。
 改弦易轍  類)改弦更張 改轍易途
②鶴企
 鶴立企佇 ・・・鶴企(カッキ) 心の底から待ち望むこと。  =翹望とか
(漢検2)翹望(ギョウボウ):首をのばして待ち望むこと。物事の実現を強く願うこと。切望。類)鶴首(カクシュ)
③侃諤
 侃侃諤諤  ・・・略して「侃諤」 *広辞苑:剛直で言を曲げないこと。遠慮することなく議論すること。侃々諤々。
④糴斂
 糶糴斂散 ・・・糶散:米を放出すること 糴斂:米を買い集めること
⑤切偲
 切切偲偲 
 偲偲(しし):互いに切磋する、互いに 励まし合う。  (漢検2)「②はげましあうさま。「偲偲」」
 (漢検四字熟語辞典)
 切偲:ねんごろに強く善をすすめる意。

<語選択問題B>
①機心
 機械之心 ・・・ 略して「機心」 *広辞苑:いつわりたくらむ心。機を見て動く心。活動を欲する心。
②廩食
 黄衣廩食 ・・・廩食=扶持米、俸禄
③黄道日
 黄道吉日 ・・・黄道日(コウドウジツ):何をしてもうまくいくとされる日(陰陽道)
④三多
 作文三上 類)三多三上  
 三多(サンタ):(広辞苑)①文章の上達に必要な三つの条件。すなわち、多く読むこと、多く文をつくること、多く推敲すること。②学者に必要な三つの条件。多く読む、持論が多い、著述が多い。
⑤青山
 人間青山(じんかんせいざん)・・・青山:(広辞苑)②骨を埋める所。墳墓の地。

<語選択問題C>
①偲偲
 切切偲偲 
 偲偲(しし):互いに切磋する、互いに 励まし合う。  (漢検2)「②はげましあうさま。「偲偲」」
 <参考>(漢検四字熟語辞典)切偲:ねんごろに強く善をすすめる意。
②鼎鼎
 大名鼎鼎 ・・・鼎鼎:盛大なさま。
③倒懸
 倒懸之急 ・・・倒懸:苦しみのはなはだしいことのたとえ。
④不虞
 不虞之誉 ・・・不虞:思いがけない・意外の意。
⑤糶散
 糶糴斂散 ・・・糶散:米を放出すること (糴斂:米を買い集めること)
👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検四字熟語辞典から⑨ 意味を間違えそうな四字熟語③

2018年06月06日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●四字熟語問題<問2>関連・・・意味に合致する読みを書くだけなのに、一問2点だから馬鹿にできない・・・四字熟語は点数獲得の“ドル箱”だから念には念を入れて、徹底的に復習すべき・・・(全体の難化傾向から考えるに)この分野では問1・問2で、凡ミスも含め間違って良いのはせいぜい1問ぐらいと心得るべきかも・・・

<問2(意味の選択)> 〇か✖か・・・

①蓬萊弱水:離れ離れの夫婦が互いに思う心。
②霧鬢風鬟:苦労して勤労すること。 
③明明赫赫:はっきりとして疑う余地がないこと。 
④麪市(麺市)塩車:賢人が世に受け入れられないたとえ。
⑤瑶林瓊樹:子弟が繁栄するたとえ。 
⑥両鳳連飛:相思相愛の仲。   
⑦竜瞳鳳頸:非常にまれにしか存在しないもののたとえ。  
⑧藜杖韋帯:苦学すること。
⑨冷土荒堆:荒地、痩せ地のこと。
⑩螻蟻之誠:ほんの些細なことが大きな事故の原因となること。
👍👍👍 🐕 👍👍👍

ー解答ー
①蓬萊弱水:離れ離れの夫婦が互いに思う心。✖ ➪遠くはるかにへだたっていること。
②霧鬢風鬟:苦労して勤労すること。 ✖ ➪美しい髪のたとえ。
③明明赫赫:はっきりとして疑う余地がないこと。 ✖ ➪明らかに光り輝くさま。威名のかがやくこと。
④麪市(麺市)塩車:賢人が世に受け入れられないたとえ。✖ ➪雪の積もる形容。
⑤瑶林瓊樹:子弟が繁栄するたとえ。 ✖ ➪人品が卑しくなく高潔で、人並みすぐれていること。
⑥両鳳連飛:相思相愛の仲   ✖ ➪兄弟がそろって栄達することのたとえ。
⑦竜瞳鳳頸:非常にまれにしか存在しないもののたとえ。 ✖  ➪ きわめて高貴な人の人相。 
⑧藜杖韋帯:苦学すること。 ✖ ➪ 質素なことの形容。
⑨冷土荒堆:荒地、痩せ地のこと。 ✖ ➪墓のこと。
⑩螻蟻之誠:ほんの些細なことが大きな事故の原因となること。 ✖ ➪自分の誠意の謙譲語
👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検四字熟語辞典から⑧ 余談 ~三豕金“根”?  傅虎“為”翼?~

2018年06月06日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●四字熟語の復習終了・・・記事もあと少しでオワリ。本記事は“余談”です。漢検四字熟語辞典の“小項目”で掲載されていたものですので・・・

三豕渉河 類)三豕金根 ・・・ 

・「金根」は“金銀”の誤りか・・・ネットでもそういう説明をしているものアリ・・・
・念の為調べたら、
 「金根」は“金根車”という帝王の車(秦の始皇帝や魏の曹操など歴代の権力者が使った、黄金の飾りつけのある車らしい・・・)のことを逆に誤って“金銀・・・”としてしまった故事かららしい・・・
 「三豕金根(サンシキンコン):文字を誤るにいふ。
  *尙書故實「韓退之子昶闇劣、爲㆓集賢校理㆒、史傳有㆓金根車㆒、韓昶以爲㆑誤、改㆑根爲㆑銀」 」
 この記事によると、韓退という人の子の昶闇が“劣”だったので、史伝で“金根車”というのがあるのに、この“劣”な者が、逆に“根”を“銀”にしてしまったということらしい・・・だから、金銀ではなく(本来は)金根で良いということらしい・・・

為虎傅翼 類)為虎添翼 傅虎以翼  ✖傅虎為翼 ➪ネットでは「傅虎“為”翼」としているものもあるが、これは誤植か、マチガイかと・・・。

 ・辞典の小項目にあるとおり、「傅虎“以”翼」でOK・・・“虎に傅(つ)けるに翼を以てす”と読むのだろうから、「以」が正しい。

👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検四字熟語辞典から⑦ 間違えそうな四字熟語その③

2018年06月06日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●間違いを犯しやすい簡単な四字熟語 その③ ・・・気韻“生”動の類・・・凡ミスは撲滅!!

煩言砕辞 ✖細辞 ✖細膩 *「瑣砕細膩」とよく混同する・・・のは私だけか(ーー;)
反首抜舎 ✖跋舎
篳路藍縷 🔺襤褸 (「襤褸」も同義なのだが、「“襤褸”とも書く」とはなっていないので要注意・・・やめておいたほうが良い)
百花斉放 ✖百家 (こんなん出ないだろうけど・・・)
百挙百捷 ✖百勝
抱関撃柝 ✖撃拆 ✖撃析
貌合心離 ✖心理 ✖心裡
望文生義 ✖正義
養生喪死 ✖養成 ✖葬死
六趣輪廻 ✖六種 ・・・(注)「六趣輪廻」は小項目。大見出しは「六道輪廻」。
和敬清寂 ✖静寂 ・・・以前も記事にした気がするが・・・

👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検四字熟語辞典から⑥ 意味を間違えそうな四字熟語②

2018年06月06日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●四字熟語問題<問2>関連・・・意味に合致する読みを書くだけなのに、一問2点だから馬鹿にできない・・・四字熟語は点数獲得の“ドル箱”だから念には念を入れて、徹底的に復習すべき・・・(全体の難化傾向から考えるに)この分野では問1・問2で、凡ミスも含め間違って良いのはせいぜい1問ぐらいと心得るべきかも・・・

<問2(意味の選択)> 〇か✖か・・・

①分崩離析:微に入り細に入り文章を点検すること
②斬衰斉衰(ざんさいしさい):葬式の種類。 
③宥坐之器:君主を補佐する能臣。
④並駕斉駆:兄弟の仲のよいことのたとえ。
⑤偏袒扼腕:真心からの謝罪のたとえ。
⑥法界悋気:人の妬心を誡める釈迦の教え。
⑦抱薪求火:災いを未然に防ごうとする行動のたとえ。
⑧宝鈿玉釵:一族・眷属が繁栄すること。 
⑨望文生義:文章の意味をよくよく考えること。
⑩暮雲春樹:遠く離れた親を思う心。
👍👍👍 🐕 👍👍👍

ー解答ー
①分崩離析:微に入り細に入り文章を点検すること ✖ ➪組織がばらばらになること)
②斬衰斉衰(ざんさいしさい):葬式の種類。 ✖ ➪喪服の種類
③宥坐之器:君主を補佐する能臣。✖ ➪座右に置いてみずから戒めとする道具。
④並駕斉駆:兄弟の仲のよいことのたとえ。 ✖ ➪実力・能力・地位などに差がないこと
⑤偏袒扼腕:真心からの謝罪のたとえ。✖ ➪激しく怒ったり悔しがったりして、感情を激しく高ぶらせること
⑥法界悋気:人の妬心を誡める釈迦の教え。✖ ➪自分に無関係な人のことに嫉妬すること。また、 他人の恋をねたむこと。おかやき
⑦抱薪求火:災いを未然に防ごうとする行動のたとえ。✖ ➪害を除こうとして、かえってその害を大きくすることのたとえです
⑧宝鈿玉釵:一族・眷属が繁栄すること。 ✖ ➪美しいもののたとえ。
⑨望文生義:文章の意味をよくよく考えること ✖ ➪見当で勝手に解釈すること
⑩暮雲春樹:遠く離れた親を思う心。✖ ➪遠くの友を切になつかしむ情。
👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする