goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検四字熟語辞典から⑥ 意味を間違えそうな四字熟語②

2018年06月06日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●四字熟語問題<問2>関連・・・意味に合致する読みを書くだけなのに、一問2点だから馬鹿にできない・・・四字熟語は点数獲得の“ドル箱”だから念には念を入れて、徹底的に復習すべき・・・(全体の難化傾向から考えるに)この分野では問1・問2で、凡ミスも含め間違って良いのはせいぜい1問ぐらいと心得るべきかも・・・

<問2(意味の選択)> 〇か✖か・・・

①分崩離析:微に入り細に入り文章を点検すること
②斬衰斉衰(ざんさいしさい):葬式の種類。 
③宥坐之器:君主を補佐する能臣。
④並駕斉駆:兄弟の仲のよいことのたとえ。
⑤偏袒扼腕:真心からの謝罪のたとえ。
⑥法界悋気:人の妬心を誡める釈迦の教え。
⑦抱薪求火:災いを未然に防ごうとする行動のたとえ。
⑧宝鈿玉釵:一族・眷属が繁栄すること。 
⑨望文生義:文章の意味をよくよく考えること。
⑩暮雲春樹:遠く離れた親を思う心。
👍👍👍 🐕 👍👍👍

ー解答ー
①分崩離析:微に入り細に入り文章を点検すること ✖ ➪組織がばらばらになること)
②斬衰斉衰(ざんさいしさい):葬式の種類。 ✖ ➪喪服の種類
③宥坐之器:君主を補佐する能臣。✖ ➪座右に置いてみずから戒めとする道具。
④並駕斉駆:兄弟の仲のよいことのたとえ。 ✖ ➪実力・能力・地位などに差がないこと
⑤偏袒扼腕:真心からの謝罪のたとえ。✖ ➪激しく怒ったり悔しがったりして、感情を激しく高ぶらせること
⑥法界悋気:人の妬心を誡める釈迦の教え。✖ ➪自分に無関係な人のことに嫉妬すること。また、 他人の恋をねたむこと。おかやき
⑦抱薪求火:災いを未然に防ごうとする行動のたとえ。✖ ➪害を除こうとして、かえってその害を大きくすることのたとえです
⑧宝鈿玉釵:一族・眷属が繁栄すること。 ✖ ➪美しいもののたとえ。
⑨望文生義:文章の意味をよくよく考えること ✖ ➪見当で勝手に解釈すること
⑩暮雲春樹:遠く離れた親を思う心。✖ ➪遠くの友を切になつかしむ情。
👍👍👍 🐕 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢検四字熟語辞典から⑤ 故事... | トップ | 漢検四字熟語辞典から⑦ 間違... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四字熟語」カテゴリの最新記事