goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

SEO対策

2016-09-04 10:00:02 | 集客
【 創業 準備 ブログ 第274号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

埼玉久喜で
2018年夏にラーメン店開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

早くから参加を予定していました
ミライのとびら
プロジェクトに昨日初めて参加してきました。

ミライのとびらは
新規にラーメン店を
開業しようとしている人を
サポートするプロジェクトです。

まさに私の為にあるようなプロジェクトです。

主催する安間二郎さんとは
今年の6月初めにFacebookで繋がり
昨日初めてお会いしました。

プロジェクトに参加して
安間二郎さんが
とてもよく勉強されいて
多くの刺激を受けてきました。

その中でSEO対策の話も出ました。
創業準備として
毎日ブログをアップしている話をすると

『 どのような
   SEO対策どうされていますか? 』

『 毎日アップしているのに
          もったいない 』
と言われました。
開業後をイメージしてSEO対策すべきだと

私が開業を予定している
埼玉県久喜市でラーメンを食べたい人が
検索するキーワード

『 久喜 ラーメン 』

自分のブログ内を『 久喜 』で検索すると

ランニング教室と新しい仲間

だけが引っかかります(^^;;

開業場所が決まるまで
場所の特定は避けた方が良いと
思っていましたので。。。

このブログは
自分のためと創業を志す人向けに
書いていましたが
開業後の認知を少し意識して
ブログをアップして行こうと思います^ ^

ブログを書き終えましたので
開業に向けての体づくりの為に
これから走ってきます!!!

皆さまも素敵な休日を!!!



◆ 開業まであと 679 日 ◆



実践 SEO 対策

2016-06-24 06:00:07 | 集客
【 創業 準備 ブログ 第202号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 実践 SEO対策 』 です。

SEOとは

Search Engine Optimization の略で
検索エンジン最適化 という意味です。
つまり
GoogleやYahooなどの検索エンジンで
特定のキーワードで検索した際に
上位に表示されるための対策のことです。

とあります。

SEO対策を体感する為に
Googleで
『 創業準備ブログ 』と入力すると
自分のブログが最上位にくるように
色々と試してみました。

Google で
『 創業準備ブログ』で検索すると
下記の2サイトが上位に上がってきます。

起業準備・初期には、ブログを始める

創業準備用名刺-創業準備プログ

下が私のブログです。

私のブログの中でも
テーマが 『 創業準備用名刺 』の回が
元々最上位に上がってきました。


そこで全体でも最上位で検索されるように

ブログのタイトルを
『 拉麺屋 食喜創 』から
『 創業準備ブログ 』に変えたり

本文に冒頭に
【 創業 準備 ブログ 第***号 】を入れたりと

『 創業 』『 準備 』『 ブログ 』

のワードを不自然にならない範囲で
色々と差し込んだ結果

Google で
『 創業準備ブログ 』で検索すると
全体の2番に私のブログが
上がってくるようになりました^ ^

検索のアルゴリズムは
検索した人にとって有益となるサイトが
上位で検索されることが目的で

そう言う意味で私のサイトが
上位で検索されるのは
甚だ恐縮なことではありますが(^^;;

確かに 『 創業準備プログ 』で
最上位に検索されるサイト

『 私のスタイル起業塾 』は

私も読んで勉強させて頂きました^ ^

このサイトで
創業準備時期にブログを書く理由を
3つあげています。


どれも納得出来る理由で
私も日々ブログ書き続けています。

最上位サイトは内容も優れていて
訪問者も多く
他のサイトからのリンク
そして
シッカリとした
SEO対策も施されているように思います。

ブログもお店も
先ずは検索サイトで見つけてもらって
訪問してもらい
気に入ってもらって
リピーターになって頂くことが
重要です。

検索され易くすると同時に
中身の充実も
図って行きたいと思います。

日々勉強です^ ^

金曜日ですね!
あと1日頑張って
良い週末をお過ごしください\(^o^)/



◆ 開業まであと 751 日 ◆

キャッシュバック

2016-06-02 06:00:41 | 集客
【 創業 準備 ブログ 第180号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 キャッシュバック 』 です。

スーパーで行われるキャンペーン!!!
皆さんはどちらが嬉しいですか?

❶ 全商品10%値引きキャンペーン
❷ お買い上げ金額の10%キャッシュバック

人によって好みは分かれると思いますが、一般的には❷のキャッシュバックを好まれると思います。

❶ も ❷ も ユーザーが得する金額と
お店が販促費として計上する金額は同じです。

キャッシュバックは
客にとってみれば後からわざわざ並んで
受取るのに時間と手間がかかりますが
元々自分のお金でも
現金でもらえるので得した気分になる。

お店にとってみれば
特設コーナーを設けて
別に人員を配置してコストもかかるが
売上がアップして
利益もアップする。

お客もお店も win-win!!!


次のキャンペーンはどちらが嬉しいでしょうか?

❶ 全品 20%値引きセール!
❷ 5人に1人 お買い上げ全額 キャッシュバック!

これも❷ のキャッシュバックが
好まれると思います。

キャッシュバックされる上に
5人に1人だけ得をする宝くじ的な要素が
加わるからです。

人は自分だけは特別と言う心理が働きます。

確率的に5人に4人は外れるけど
自分だけは当たり
独り占め出来ると考えます。

だから、ほぼ当たらない宝くじが売れます。
人の心理は面白いですね^ ^

次にラーメン店での
キャッシュバックを考えてみます。

ラーメン一杯の原価率を40%と仮定すると
一杯 ¥1,000のラーメンの原価は ¥400
となります。

5回来店して頂いたお客様に

❶ 退店時に ¥400 キャッシュバック
❷ 次回来店時 1杯 ¥1,000 無料サービス券提供

既に5回も来店してくれた顧客ですので
キャッシュバックより❷のサービス券が
喜ばれると思います^ ^


さらにスタンプ券の有効活用です。

期間限定で行う新規顧客に
常連客になってもらうテクニックです。

以前セミナーで学んだ方法です^ ^

5回で一杯 ¥1,000 無料になるスタンプ券の
スタンプを3つ押して新規顧客に渡すそうです。

1回しか押されてないスタンプ券は
直ぐに捨てられます。

3回押されたスタンプ券は
あと2回で一杯 ¥1,000のラーメンが食べられる
サービス券が手に入りますので
手元に残してもらう確率が上がり
あと2回再来店して頂く
可能性がグッと高まります!!!

数あるラーメン店の中で
3回訪ねたお店は顧客にとって馴染みの店となり
常連客に昇格です\(^o^)/

試してみる価値ありますね。

日々勉強です^ ^



◆ 開業まであと 773 日 ◆

ブログとFacebookの違い

2016-03-20 06:00:51 | 集客
こんにちは^ ^
いつも訪問ありがとうごさいます。

『ブログとFacebookの違い』

ブログは公開モード
Facebookはクローズドモード

ブログはユーザにとってプル型
Facebookはプシュ型

ブログはgoogleが見つけてくれる。
Facebookは基本見つけてもらえない。

ブログは待ち受けなので、実店舗と似ている。
Google などで見つけて訪問してくれ、気に入ったら再訪してくれる。

Facebookは関係が近くなった人へのご案内として活用する。Facebookはプシュ型なので情報提供頻度を考慮しないと嫌われる(^^;;

創業準備中においてFacebookへの創業活動のアップはし辛い。創業準備を通じて知り合った人で共有範囲を設定して創業関係の情報を発信して行こう!

P.S.
Facebookは原則 顔出し 実名主義なのでアカウント登録の敷居は高い。匿名で店舗情報にアクセス出来るブログはやはり有効なツールである。

開業後をイメージしてブログを毎日アップ!!!



【第106号】
開業まであと『847日』

ランニング教室と新しい仲間

2016-03-08 06:00:26 | 集客
こんにちは^ ^
いつも訪問ありがとうございます。

『ランニング教室と新しい仲間』

今週末に地元で開催される第1回久喜マラソン【ハーフ】に出場する。

創業塾繋がりでランニング教室に誘われ、大会に向けての最終回に参加した。
講師は琵琶湖マラソンに出場した『諦めない走り』川内優輝さんの弟 川内鴻輝さん。

教室の後の交流会にもお邪魔して親睦を深めさせて頂いた。
開業するお店をランナーのためのマルチサイドプラットフォームにしたいと思っていたので一歩前進である^_-☆

P.S.
創業塾もそうであったように何か目的を持って集まった人達はエネルギッシュで明るい!!!

とても良いエネルギーを浴びる\(^o^)/

週末はオレンジのTシャツで身を包みオレンジ軍団と化して街を疾走する⁉️
気持ちだけは(^^;;



【第94号】