goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

Amazon Dash Button

2016-12-12 08:00:54 | 情報収集
【 創業準備 ブログ 第372号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは
『Amazon Dash Button』です。

ボタン1つで
日常品を注文出来る仕組みを
Amazonが提供し始めたそうです。

自宅にWi-Fi環境があり
スマートフォンを持っている人が
利用出来る仕組みのようです。

ボタンを1度押すと
注文した商品が届くまで
2度押しは無視され
重複発注を防ぐ仕組みになっているそうです^ ^



ラーメン屋を開業して
食材の安全在庫量の不足に
気付いた時に
即座にボタン1つで発注!!!

こんな事も
出来るようになるかもしれませんね^ ^



◆ 開業まであと 580 日 ◆

Amazon Go!

2016-12-09 08:00:57 | 情報収集
【 創業準備 ブログ 第369号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは
『Amazon Go!』です。

一時期 Pokémon GO!
ハマっていました(^^;;

今度はAmazonもGo!を始めると言う。
ゲームではなくコンビで!!!



入店時にスマートフォンに
表示したバーコードで本人認証すると
後は欲しい商品を
自分のバックに直接入れて
そのまま退店すれば
決済が完了するそうた。

なせそんなことができるのか?
万引きはされないのか?

など疑問が湧く。

これには自動運転の技術が
活用されるそうだ。

人と商品の位置関係を
カメラとセンサーで
把握するそうだ。

商品を手に取るとカウントされ
棚に戻すとカウントダウンしてくれる。

本人認証しない人が
商品を手に取ると
アラームが鳴るのだろうか?

新しい仕組みで大変興味深い^ ^

Amazon Go!



◆ 開業まであと 583 日 ◆


富士山下山ツアー

2016-11-05 08:00:20 | 情報収集
【 創業準備 ブログ 第335号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは
『富士山 下山ツアー』です。

富士山はいいですね!!!

日本一の山 富士山

富士山は多くの絵や歌などに
取り上げられて
直接見たことがなくとも
幼き頃から
触れ合う機会の多い富士山

日本人の原風景で
誰もが富士山を望むと
思わず見入ってしまい
平穏な気持ちになることでしょう。

そんな富士山を登るのではなく
下るツアーが密かなブームらしい。

富士山下山ツアー : そとあそび

富士山を下山で愉しむとは
発想の転換ですね^ ^

富士山の5合目まで車で出向き
そこから登るのではなく下る。

登ったら下らなければならないが
下山なら下りぱなし。

下るので登りに比べたら
体力的に楽で
その分間近に富士山を楽しみながら
自然も満喫出来ると言う。

途中でお弁当を食べて
麓まで下山して
温泉につかり
下山の疲れを癒して
家路につく。

富士登山を楽しみたいけど
体力的に自信がないし。。。
などの困りごと痛みを解決してくれる
富士山下山ツアー

発想転換で
顧客に喜ばれる商品を提供して
顧客に感謝させる。

勉強になります^_−☆

富士山



◆ 開業まであと 617 日 ◆

CarriRo

2016-09-26 08:00:00 | 情報収集
【 創業 準備 ブログ 第296号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは『 CarriRo 』です。

先日、テレビを見ていて
目にとまった自動搬送台車 CarriRo

ドライブモード と かるがもモード が
あるそうです。

ドライブモードは
台車を押す力を
アシストしてくれる機能で
電動アシスト自転車に
近い機能ですね。

作業者の負担軽減機能

もう1つのモード
かるがもモードが面白いと思いました。

1台の台車を押して
荷物を搬送すると
その後ろに
複数の台車がついてくるモードです。

まさに、カルガモのように。。。

自動車の自動運転技術
アクティブクルーズコントロールに
近い機能ですね。


CarriRo

ネーミングが上手ですね。

名前を聞いて人がイメージが出来る
ネーミングは良いです。

私のお店 『 麺屋 食喜創 』

店の名前からどんなイメージを
持ってもらえるでしょうか?

かるがもモードのように
音ではそのイメージがし辛いですね(^^;;

『 麺屋 食喜創 』

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

私の創るお店の使命です。
開業に向けて一歩づつです。



◆ 開業まであと 657 日 ◆



自動運転 レベル4

2016-09-20 06:00:26 | 情報収集
【 創業 準備 ブログ 第290号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

テレビで
自動運転の特集が組まれていました。
ご覧になった方も多いと思います。

自動運転のレベルには
4つのレベルがあるそうです。

レベル1
アクセルとブレーキのみを
コントロール段階。

緊急自動ブレーキや
前車との適正な距離を保ち走行する
アクティブクルーズコントロールは
この段階。

レベル2
アクセルとブレーキに加えて
ハンドルもコンピータが制御する段階。

高速道路など一定の条件のもと
自動運転が可能となります。

今はこの段階で
自動車メーカー各社は
しのぎを削っているとのこと。

レベル3
市街地走行を含めて
運転者の責任において自動運転が
出来る段階。

日産は
2020年 東京オリンピックを目標に
この段階の開発を急いでいる。

レベル4
完全自動化

ハンドルとアクセルとプレーキのない
車が市街地を含め
全ての道路を走る段階

自動車を販売して利益を上げる
必要のないGoogleは
最初からこのレベル4の実証実験を
続けている。

今やほぼ全てのスマートフォンに
AndroidやiOSが搭載されているように
世界の全ての車を
GoogleとAppleが
制御する時代が直ぐそこまで
来ているようです。

2030年には
完全自動運転化されて
車を所有する必要のない時代が
到来しそうです。

産業構造を変えて
人の働き方をも変える自動運転技術。

そう遠くない未来に
実現しそうです^ ^

関連記事①
関連記事②




◆ 開業まであと 663 日 ◆