goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

定年をゴールとしない

2016-07-20 06:00:16 | 挑戦
【 創業 準備 ブログ 第228号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

今日のテーマは
『 定年をゴールとしない 』です。

人はリタイヤしてから
一気に老け込むそうです。

早期リタイヤを選択すると
それだけ早く老け込み。
生涯現役を貫く人は
いつまでも若く長生き出来るそうです^ ^

若い時の
知力と体力と気力の差は微々たる
ものだと思いますが

年齢を重ねると
その差は歴然となります。

私はマラソンをしますが
年齢に関係なく
早く走れる人はたくさんいます。

年齢と共に体力は衰えますが
競技者と違って普通の人は
人間が持つ限界まで
追い込めないために
鍛え続ければ年齢に抗って
死ぬまで体力の向上が可能なのだと思います。

男性の平均寿命を80歳すると
健康に気をつけて
身体と頭を鍛え続ける人は
90歳まで生きれることを容易に想像出来ます。

60歳から90歳まで30年もあります。

60歳で老け込む人もいれば
90歳で仕事を持ち現役を続ける人もいます。

どんなに元気で
体力と知力と気力が充実していても
高齢で雇用者になると
十把一絡げされて低賃金での
雇用を余儀なくされます。

又、定年をゴールとすると
それに合わせて
仕事をセーブするようになると思います。

定年延長となれば尚更です。

同じ仕事をしているにも関わらず
賃金は大幅に削られます。

一段と仕事をセーブするようになるでしょう。

まだまだ成長の余地が
あるにも関わらず
環境によって
その能力開発の機会を自ら
抑制してしてしまう。

定年となる年齢を
ゴールとせず通過点とし
生涯を終える時をゴールと捉えれば
状況は変わると思います。

そのために
身体と頭と心を鍛え
体力と知力と気力を向上させ続ける。

そして
その活躍するステージは
自分で作るしかないと思っています。

その選択肢の1つとして
私はラーメン店での開業を考えています。

生涯現役!!!

日々挑戦です^ ^



◆ 開業まであと 725 日 ◆

出来ない理由を考える

2016-05-23 08:00:16 | 挑戦
こんにちは^ ^
今日のテーマは 『 出来ない理由を考える 』 です。

人を保守と革新に分けると多くの人は保守的になると思います。

人は変化を嫌います。
現状維持を好みます。
全体最適より部分最適を優先します。

安心領域に留まろうとします。
それが普通だと思います。

多くの人が1度は起業を考えると思います。

多くの収入を得たい!
自由に生きたい!
やりがいのある仕事がしたい!
ストレスから解放されたい!
などなど。。。

起業は安心領域から飛び出す事です。
だから実際に起業をする人は就業者の4%ほどだそうです。


幹事を引き受けてくれる人がいます。
幹事は面倒な仕事でなり手は少ないと思います。

予算を決めて出欠の確認をして、お店を決めて、集金して支払いをする。

そんな面倒な仕事を進んで引き受けてくれる人がいます。

そんな人は人と人を引き合わせて喜びを感じ取れる人だと思います。


起業は、リスクが高く、仕事が多く、面倒なことに敢えて挑戦する事です。

起業が 『 出来ない理由 』 は沢山あると思います。
出来ない理由を考えないで、どうしたら出来るかを考える。

何のために起業するか、何に喜びを感じて起業するかを明確にして覚悟を決めた人が、安心領域から飛び出して面倒な起業に敢えて挑戦するのだと思います。

私も覚悟を決めて4%の人しか手に入れられないプラチナ チケットを握りしめて起業の扉を開こうと思います。

日々挑戦です^ ^

P.S.
今日のブログは同じ内容を2度書きました(^^;;

出社前に自宅でアップしたのすが、なぜかタイトルは今日のブログで中身が昨日のブログになっていました。。。

出社後にもう一度思い出しながら書きました。
こんなこともあるのですね(^^;;

再び書き終えたのでスッキリとした気持ちで業務に励めます^ ^

皆様も素敵な1日をお過ごしください!!!



【第170号】
開業まであと『783日』
創業準備ブログ

新しい仲間

2016-05-21 10:00:35 | 挑戦
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 新しい仲間 』です。

突然ですが皆さんは人見知りですか?

会社で定期的に参加しているセミナーがあり部署のメンバーが順番に受講しています。
セミナー後に任意で参加する懇親会があるのですがほとんどメンバーは参加しません。

セミナー受講後に懇親会に参加することで、理解がより深まると、いつも話すのですが苦笑いを浮かべて拒否られます(^^;;

新しい仲間と触れ合うことにストレスを感じる人は多いようです。

私は新しい仲間と触れ合うことにあまりストレスを感じません^ ^

起業すると多くのお客様、スタッフ、取引業者、金融機関などの多くのステークスホルダーと接して応援して頂かないと成り立ちません。

今まで意識はして来なかったのですが、起業に際して、新しい人と接することにあまりストレスを感じないのも、ひとつの特技かなぁと思うようになりました。

今年の2月に起業セミナーでお世話になった先生主催の夏の懇親会の案内が届きました。

昨年の夏も起業セミナー受講前に参加させて頂いたのですが、その時は別のセミナーで知り合った方の紹介で参加しました。

紹介して頂いた方とは今でも親しくお付き合いさせて頂いていますが、その時は別のセミナー後に連絡先を交換しただけのお付き合いで、懇親会も起業に関する会との情報だけで、何かの勧誘かもと思いながら参加しました(^^;;

昨年の夏の懇親会に参加したことにより、ご縁が繋がり、今日また開催案内が届き、再び先生と参加される皆さんとお会い出来る機会を持つことが出来そうです。

先日の東京創業塾の同窓会も楽しい会でした。

起業を志す人に人見知りは少ないと思うので、初対面でも普段それ程接点がなくとも楽しく交流出来るのは当然の流れですね。

慎重さと大胆さのバランスを取りながら、創業に向けて新しい出会いの場に出向き、応援して頂ける皆様との繋がりを創り、シッカリと準備をして行こうと思います。

応援よろしくお願い致します!!!

P.S.
夏の懇親会を紹介してくれた方が
和風鶏そば KOUSEI
が間もなく開業します!!!

私ごとのように成功を祈っています。
こちらも応援よろしくお願い致します!!!


【第168号】
開業まであと『785日』
創業準備ブログ

変わり続ける

2016-05-17 06:00:28 | 挑戦
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『変り続ける』 です。

地元に美味しいラーメン屋さんがありました。
閉店した訳ではなく今でも営業しています。
味は恐らく開業時から変わっていない。
少し前までは雑誌に載るような人気店でした。

お店は2号店を出店したが、程なく閉店
1号店は営業時間を延長しました。

私も足繁く通った店だがいつしか足が遠のきました。。。

地元に美味しいお寿司屋さんがありました。
閉店した訳ではなく今でも営業しています。

ここはいつ行っても食べたことのない新しいメニューが創作されていて何かの時に家族で訪ねるのが楽しみでした。

ほどなくしてメニューが固定化されて新鮮味がなくなりいつしか足が遠のきました。。。

客は直ぐに飽きてしまう。

昔訪ねた店を久々に訪ねる。

『昔と変わらず美味しいね!!! 』

『味が落ちちゃったね。。。』

前者は進化したお店で、
後者は変わらぬ味を守り続けたお店だと思う。

客のジャッジは厳しい。
2者択一だ。
美味いか不味いか

ディズニーランドはいつも開業時の美しさを保ち続けている。

いつ行っても期待に応えてくれて、
常に新しいアトラクションが投入されて
ゲストを飽きさせない。

変わらないことも大切だと思う。
変わらないことも難しい。
優先すべきは変わらないこと。
一定であること。

短期的にはいつでも同じ味を同じ品質で提供できること。

長期的にはゆっくりと変化させ続けること。
時にリスクをとって大胆に変化させること。

言うのは簡単だがやるのは難しい。

変わり続ける覚悟がなければ生き残れない。

そのために学び続けることにより自分自身を成長させ進化させ続ける。

そして覚悟を持って開業する!!!

日々挑戦です^ ^


【第164号】
開業まであと『789日』
創業準備ブログ


流れ星に願いを!

2016-05-16 06:00:24 | 挑戦
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日テーマは 『流れ星に願いを!』 です。

流れ星に願いを言えたことはありますか?
私の場合そもそも流れ星をあまり見たことがありません(^^;;

流れ星はわずか2秒で視界から消えるそうです。
わずか2秒の間に流れ星に願いを言えた人のみが願いが叶うと言われています。

星に願いごとが言えた人は本当に願いが叶うそうです。

それはなぜか?

突然現れて直ぐに消える流れ星に願いを言えた人は常日頃から 『そうありたい』 『そうなりたい』 と強く思っている人だそうです。

頭の中に常にイメージがあるので直ぐに口に出して言える。

つまり既になりたい自分に向かって歩みだしている人なので、結果的に星に願いを言えた人は夢を叶える可能性が非常に高いということのようです。

なるほどですね^ ^

そして今の私は 『ラーメン屋のオヤジになる』 と星に願うことでしょう。

ラーメン屋の開業を目指して毎日ブログをアップして、脳にかなりの刷り込みを行っていますので条件反射的に言えそうです。

夜空を見上げて歩く時間を増やさないと^ ^


【第163号】
開業まであと『790日』
創業準備ブログ