goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

NeedsをSeedsでWantsに! 

2016-04-28 06:00:06 | 挑戦
こんにちば^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

『NeedsをSeedsでWantsに』

  ❏ ニ-ズとは・・・満足
  『顧客が求めていること』
  『顕在化した欲求』
  『必要性を意識しているもの』
  ❏ シ-ズとは
  『企業ができること』
  『企業がやりたいこと』
  『所有している技術や材料やアイデア』
  ❏ ウォンツとは・・・感動
  『潜在化している欲求』
  『必要性を認識出来ていない欲求』

ドリルを買いに来た人が欲しいのは、ドリルではなく穴である。

穴をあけるためにドリルを欲しているが、ドリルより簡単に早く安く穴があけられる道具が出来たなら顧客はより満足して感動が得られるかもしれない。

『美味しい食べ物が食べたい』
『安全な食べ物が食べたい』
『健康になる食べ物が食べたい』

ニーズを発見しそのニーズを満たすウォンツをシーズで実現する。

日々勉強です^ ^


【第145号】
開業まであと『808日』
創業準備ブログ





実店舗研修 @ 麺屋 まさと

2016-04-01 06:00:00 | 挑戦
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

『実店舗研修 @ 麺屋 まさと

明日から実店舗研修でお世話になるお店です。
佐野ラーメンの美味しいお店です。



4月の毎週土曜日 開店から閉店まで世話になります。お近くにお越しの際はもちろんのこと、
美味しい佐野ラーメンを食べるために『麺屋 まさと』さんへ足をお運びください。
私もスタッフと一緒に笑顔で皆様をお迎えします^ ^

営業時間
昼の部 11:00 ~ 15:00
夜の部 17:30 ~ 21:00
年中無休

住所 埼玉県加須市南篠崎2250-1
電話 0480 38 6696

『麺屋 まさと』さんは、今年1月に開業した新店です。オーナーと若い店長と店長の妹さんを中心に経営されています。

実店舗研修は地元商工会のSさんに紹介して頂きました。創業塾に参加して、その後の交流会でラーメン店の開業を志しているとの話をしたところSさんがその日のうちに『麺屋 まさと』のオーナーに連絡を入れて頂き今回の店舗研修に繋がりました。

商工会のSさんありがとうございました。

『麺屋 まさと』の店舗デザインは商工会のSさんが担当され、お店の雰囲気が伝わり、新規のお客様が入りやすいデザインになっています^ ^

店名で構成する特徴的な字体のロゴは外観や名刺にも活用にされていて一貫性があり、とても参考になります。誘引したいターゲットを明確にしているようにも感じます。

開業希望の素人の私を快く受け入れてくださった『麺屋 まさと』さんのオーナーに感謝し明日からしっかりと学び吸収したいと思います。

そして短い間ですが少しでもお店のお役に立てるように頑張ります。
皆様の応援よろしくお願い致します^ ^

P.S.
『麺好い』さんのブログのリンクを貼らせて頂きました。『麺屋 まさと』さんのことを丁寧に詳しく書かれていましたので使わせて頂きました。

麺好いさんありがとうごさいます。


【第118号】
開業まであと『835日』

あきらめない理由

2016-02-19 06:00:44 | 挑戦

こんにちは^ ^
いつも訪問ありがとうございます。

『あきらめない理由』

素人の私が脱サラで麺専門店を開業
人生を賭けた大勝負
安心領域から離脱しリスクを取る挑戦

挑戦する時に自分に確認すべきは
『方法』ではなく『覚悟』

『感動』や『充実感』は限界の向こうにある。

上手くいく方法を考える前に
『あきらめない理由』を明確にする。

決断しないのは楽をしようとしている証拠
決断はいかなる問題も楽しみに変える。

成功者とは自分の生き方を見出した人。

利益より優先するものがないと
利益は得られない。

成功する人は他人を笑顔にすることに集中し、
成功しない人は自分の利益に集中する。

どの道も本気で進むと正解になる。

『あきらめない理由』

Mission & Vission を遂行する為のエネルギー
自分を突き動かすエネルギー
枯渇しないエネルギー

ブレない一貫性
『あきらめない理由』を熟考する!!!

P.S.
敬愛する師の教え。
教えを心に刻み、足場を固め覚悟を決めて
一歩一歩確実に前進!



【第76号】



自己重要感

2016-02-16 06:00:38 | 挑戦
こんにちは^ ^
訪問ありがとうごさいます。

『自己重要感』

心理学者マズローの欲求5段階説

①:生理的欲求
②:安全欲求
③:社会的欲求
④:尊厳欲求
⑤:自己実現欲求

従業員が満たされる欲求は④尊厳欲求まで。
経営者は⑤の自己実現欲求まで満たされる。
そして自己実現欲求はエンドレス。

経営者として従業員に与えるべき仕事。
従業員その人にとって難易度の高い仕事を与え続け、期待し続ける事により尊厳欲求を満たし自己重要感が高まる仕組みをつくる。

経営者として自らに課す仕事
高い目標を自らに与え続ける事により自らの成長を促し自己実現の欲求を満たし続ける。

自己実現を満たす事を通じて社会に必要とされる人間となり自己重要感を高める努力をし続ける。

日々挑戦です^_-☆



【第73号】





何のために儲けるのか?

2016-02-12 06:00:02 | 挑戦
こんにちは^ ^
訪問をありがとうございます。

『何のために儲けるのか?』

お金を儲けることは手段であり目的ではない。
お金を儲けて何に使うかを明確しておかないとお金儲けが目的になってしまう。

メジャーリーガーは何十億もらっていても年俸アップににはこだわるそうである。

年俸がその人の価値であるから。
そして年俸の多くを社会貢献に充てる。

儲けるられることは提供する商品やサービスが社会に受け入れられ、価値を認めて頂いたことを意味する。

私は父親を幼少期に亡くしている。
母はふたりの息子を大学まで送り出してくれた。
それは母の使命だった。

私のビジネスが社会に価値を認められ、儲けることが出来たなら、先ずは母にお金で買える幸せを感謝を込めて献上したい。

日々感謝です。

P.S.
『何のために儲けるのか?』を考えた時に『幸せにする人の範囲を拡大して行く』と言う結論に至った。

幸せの範囲を拡大する時の中心点を何処に置くか。私にとっての中心点は間違いなく母であった。

創業に向けて強い精神的な支えとなる柱が立った。



【第69号】