goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

ペペロンチーノ

2016-06-20 06:00:09 | 商品力
【 創業 準備 ブログ 第198号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

今日のテーマは 『 ペペロンチーノ 』です。


ペペロンチーノはお好きですか?
シンプルで美味しいですよね^ ^

ペペロンチーノはオリーブオイルに
ニンニクの風味と鷹の爪の辛さを
移すのがポイントとある。

もう1つのポイントは
香りを移したオイルにゆで汁を加えること。
オイルが乳化して後味の良いソースに
変化するとのこと。

ラーメンを美味しくさせる
香味油も
ペペロンチーノ同様に
油に食材の香りを移すことで
美味しい香味油が出来上がる。

ラーメンとイタリアンを
融合したお店は既にあるが
組み合わせとしては
面白いと思う。

トマトラーメンもメニューに
加えようと思っているので
イタリアンの盛り付け
は参考になる。

美味しいユニークなラーメンを創り出し
ゲストに喜んで頂けたら
幸せである。

日々勉強です^ ^



◆ 開業まであと 755 日 ◆

ペペロンチーノ

トマトソース

2016-06-13 06:00:31 | 商品力
【 創業 準備 ブログ 第191号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 トマトソース 』 です。

開業するラーメン店のメニューに
野菜ラーメンを加えようと
思っています。

その最右翼はトマトラーメン
安心の美味しいさと
まだまだ扱うお店は少ないので
狙い目かと思っています。

トマトラーメンは、まだ未試作で
作ってみようと思っていたところに
美味しそうなパスタソースを
見つけました。


ガーリック & トマト @ 株式会社サンクゼール



ガーリックの効いた美味しいトマトソースです。
パスタではなくラーメンに
絡めて食べてみましたが
中々の美味^ ^

写真を載せようと思いましたが
盛り付けが美しくなく
今回は断念(^^;;

このシリーズには他に

• イカスミ & トマト
• バジル & トマト
• アンチョビ & トマト
• トマトクリーム
• トマトソース

などがあり、どれも味わってみたいソースです。

知識なきところに創造はなし
味覚の引出しなきところに美味しさはなし

ということで

トマトラーメン試作にあたり
美味しいトマトソースの味を
舌に覚え込ませようと
思います。

日々勉強です^ ^



◆ 開業まであと 762 日 ◆

ハーブ

2016-06-11 08:00:27 | 商品力
【 創業 準備 ブログ 第189号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 ハーブ 』です。

ハーブ 』とは

香りや味、刺激性があり
食用や薬用、虫除けに使われる植物のこと。
食用の世界では「香辛料」とも呼ばれ
茎、葉、花を利用するものを「ハーブ」
それ以外の部位を利用するものを「スパイス」

とあります。

ラーメンとハーブの組み合わせ
サイドメニューとハーブの組み合わせ

興味あります^ ^

ラーメンとハーブの組み合わせ

ハーブは香り味に特徴があり好き嫌いが
別れるところですが
私のような最後発が
トンガっていない万人受けする
ラーメンを作っても
面白くないし
先輩諸氏が作るよう美味しいラーメンの中に
私のラーメンが埋没してしまいます(^^;;

ハーブの中でも
和製ハーブの大葉(青紫蘇)
活用してみたいと思います。

彩りも綺麗になりますし
ラーメンの美味しいさを生み出す脂との
相性も良い^ ^

先にアップした『 煮干し豚骨醤油ラーメン
の白髪ネギの上に散らしたのが大葉です。
とても美味しく頂きました。

サイドメニューとハーブの組み合わせ

美味しそうですよね^ ^

創業仲間の 『 ひろみ 』 さんが
ハーブを活用して作った『 パフェ 』です。

ひろみさんは 『 ハーブ 』への造詣が深く
日々のブログを読んで学んでいます^ ^

人とペットの為のメディカルハーブ&栄養学

ひろみさんのアップの中に
水出しハーブティ 』 もありました。

夏の暑い日などにラーメンの提供前に
お客様に 『 冷たいハーブティ 』 を
お出しすると喜ばれるかもしれません。

手間もそれほどかからないようですので
検討の余地はありますね^ ^

今流行の兆しのある
『 パクチー 』 も検討の価値ありです。

日々勉強ですね^ ^



◆ 開業まであと 764 日 ◆

半熟味玉の作り方①

2016-04-07 06:00:13 | 商品力
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございごさいます。

『半熟味玉の作り方』

卵をむき易くするための下準備
卵は産卵日から3日以上経ったものを使用する。
出来れば5日以上。
新しい卵は炭酸ガスが多く含まれ茹でると内圧が上がり卵殻膜を卵殻に押し付けるためにむき辛くなる。

◆半熟玉子をつくる。
① 卵を常温にもどす。
② 鈍端に画鋲で穴をあける
③ 鍋で沸騰したお湯に卵を入れる。
④ 再沸騰後6分半卵を茹でる。
⑤ 流水で粗熱を取る。
⑥ 氷水を張ったボウルで一気に冷やす。

卵に画鋲で穴をあけると卵殻膜を破くことになり卵殻膜と白身の間にお湯が入ってむき易くなる。

卵を茹でる時に鍋に塩をひとつまみ。
卵にヒビが入った時に中身が流れ出にくくなる。

卵を茹でる時に卵をそっとかき回す。
遠心力で黄身が白身の中心にくる。

卵は水の中でむく。
殻が更にむけやすくなりきれいな仕上がりに!

◆つけ汁をつくる。
味醂:醤油:砂糖=5 : 5 : 1
同量の水を加えて
ひと煮立ちさせて冷ます。

◆味玉のつくる。
半熟卵をつけ汁に12時間以上漬け込む。

美味しい半熟玉子の出来上がり^ ^
お試し下さい!!!

半熟味玉の作り方②

P.S.
幸手の工業団地内の桜回廊です。
この季節、誰もいない朝にひとり桜回廊の中を駆け抜けるのが愉しい。
今日も素敵な1日を\(^o^)/




【第124号】
開業まであと『829日』


完熟トマト

2016-04-02 06:00:38 | 商品力
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

『完熟トマト』

昨日の朝、会社のデスクで食べた『完熟トマトのスープパスタ』



カップスープの棚をみると世の中のトレンドがわかる。大手食品メーカーが人と時間と費用を投じて絞り込んだ結果が棚に並ぶ。数々の試作の中から選ばれたエリート達である。学ぶべき存在である。

開業後のラインナップは『煮干し』『海老』『野菜』を軸に考えている。

野菜スープベースに『トマト』や『人参』のように綺麗な色の出る野菜を活用して、それにほうれん草などを練り込んで自家製麺を作り、色彩豊かなラーメンを創りたい。


練り込み麺


トマトは好き嫌いが分かれる食材ではあるが、トマトケチャップになると嫌いな人は少ないと思う。

私自身も生トマトはあまり好んでは食べなかったが年齢を重ねて好んで食べるようになった。
私のターゲットは私と同じ50代。
素材の味を楽しめるようになった同世代を誘引したい。

日々勉強です^ ^

P.S.
今日から4月の毎週土曜日は『麺屋 まさと』さんで実店舗研修です。
少しずつ着実に開業への準備を進めて行こうと思います。

お近くにお越しの際は『麺屋 まさと』へお立ち寄りください^_-☆

『麺屋 まさと』の皆様 お世話になりますm(_ _)m


【第119号】
開業まであと『834日』