SUPER FLAT 2

非ファルス的にもっこりするものを肯定せよ!(神の性的不器用あるいはその性的悪戯に由来するもの達について)

インランド・エンパイア22

2009年08月23日 | Weblog
>ニーチェのテクストの全体は、おそらく大部分は「私は自分の雨傘を忘れた」という型のものであろうという仮説は、たとえどれほど遠くまで意識的な解釈を進展させても、けっして中断させられることはないだろう。「ニーチェのテクストの全体」というものは、たとえそれが断片的なアフォリズム的なものであろうと、もはや存在しないであろう、と言ってもいいくらいなのだ。このことは、大いなる哄笑の稲妻あるいは雷鳴をみずから招くに足るものである。避雷針もなく屋根もなしに。(ジャック・デリダ著『尖筆とエクリチュール』209ページ)

 おそらくウサギ人間たちの会話のほとんどは、『尖筆とエクリチュール』の最終章でデリダが問題としている《私は自分の雨傘を忘れた》というニーチェの残した断片的なアフォリズムとして設定されている。注目すべきは、この《私は自分の雨傘を忘れた》という事態が、最近の宮台真司が危惧している「前向性記憶障害」を思わせるところである。ニーチェ同様に、この映画でリンチもまた「自分の雨傘を忘れた」のではないのか。

>全てのログを残すことに意味があるのも、ログに意味がないからです。『メメント』の主人公も「前向性記憶障害」なので全てのログを残します。いたるところにメモを貼り付ける。でもメモを書いた際の文脈を記憶できないので、ログはいっぱい残るんだけど、ログを解読するための解読格子は次々と失われていく。そこには、主体の一貫性を前提にした「ログの蓄積」はないんです。そこで「切断」が意味をもたないのは当然の話です。(『思想地図』3号66ページより宮台真司の発言を抜粋)