すんけい ぶろぐ

雑感や書評など

ジュゼッペ・トルナトーレ「ニュー・シネマ・パラダイス」

2005-08-27 08:45:07 | 映画評
世界は全てが正しかった、あの日


ちょっと、ホンワカした気分になりたいと見てみました「ニューシネマパラダイス」。


感想。
あぁ、あんまりホンワカしてないなぁ………。


というか、けっこう残酷な話だね。

「貧乏だけど映画好きな子供が、映写技師アルフレードの導かれて、映画の仕事に就く」というのが、かなり大雑把なストーリーなんだけど。
その「映画の仕事に就く」過程が、むごくてね。

主人公のトトは、銀行家の娘エレナに惚れています。
で、彼の家は貧乏だから、当然、エレナの家族に反対される。ついには、二人の仲を引き裂くために、銀行家である父は村を出ていこうとする。トトに会いたい一心のエレナは、どうにか彼のいる映画館に行きます。
しかし、運悪く、トトもエレナに会いに映画館を出たところ。そのため、映画館にはアルフレードしかいません。

で、アルフレードは、このままエレナと結びついたのでは、トトは永遠にこの村から出ていくことはないだろうと考えて、嘘をつくんですな。

「恋の門」でも、「愛」と「夢」の両立が度々障害として登場したけど、「愛」と「夢」は両立しないんですかねぇ~。


それは、さておき。

物語は、「現在 → 過去 → 現在」という風に展開します。
この展開って「初恋のきた道」と同じだなぁ~、と漠然と思っていました。(よくある展開だけど)

が、ちょっと考えると主人公の保護者が、盲目ってことも同じだったりします。
未来のある若者(主人公)と、それを導こうとする盲目の保護者。

この構図には、なんか神話的意味がこめられているのか?


後、銀行家の娘エレナが結婚した相手が、共産主義者の息子というのは、監督の皮肉? それとも風刺?


まぁ、などと、どうでもいいことを書いてきましたが、基本的には、「失った過去を振り返る物語」です。
あの、無制限に現実の明るさを信じていた幼年期を懐かしみたい気分のときには、ちょうどいいのでは?


ちなみに、「恋の門」の感想は、こちら。
羽生生純「恋の門 ハンディ版 (1)」なつかしいなぁ、「ペーゲー」
羽生生純「恋の門 ハンディ版 (2)」夫婦喧嘩は犬も……
羽生生純「恋の門 ハンディ版 (3)」父、登場。
羽生生純「恋の門 ハンディ版 (4)」芸術は爆発だぁ!
羽生生純「恋の門 ハンディ版 (5)」「この作品の存在そのものが芸術たり得ている」かぁ…………
羽生生純「恋の門 ハンディ版 (6)」田嶋陽子がなんと言おうと、普通の女性は白馬の王子様を待っているのでしょうか?

松尾スズキ「恋の門」原作のあつさ(あつくるしさ)は、半減しております


ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版

PI,ASM

このアイテムの詳細を見る

古谷実「シガテラ (5)」

2005-08-23 08:39:08 | 書評
「女とやったら、人生観が変わる!」と豪語していた彼は、その時、既に経験済みだった。…………人生観が変わる前の彼は、いったいどんな人間だったのだろう……………


「シガテラ (5)」。


以前も少し書きましたが、古谷実の作品の女性って、けっこう無責任に男の欲望を投射した存在となっているよなぁ。(だからこそ、魅力的だけど)

シガテラのヒロイン・南雲さんなんて、美人でグラマーで勉強もできる。それでいながら、ちょっとしたことで落ちこんでしまう彼氏を、いつも理解してくれるような性格の良さ。しかも、主人公と同じ趣味であるバイクが好きで、エッチもさせてくれる。

完璧すぎ…………。


で、そんな彼女ができてしまい、バイクの免許・単車自体を手に入れてしまった、荻野君。彼自身は顔は良くない、体型はなで肩、勉強はできないといった中の下程度の男。

最初のころのように、ただただイジメられていたら、荻野君も、
人はけっこう違うんだ・・・・・・・・
例えば性的嗜好だってクラスの男子だけでも
みんな ちょっとずつ違う・・・・

僕はその点 自分はかなり普通だと自負している

ある人は女性の足首にしか欲情しなかったり
男性のオシリにしかグッとこなかったり・・・・・・・・

中には牛や羊・・・・
鉄のカタマリなどにしか欲情しない人もいるだろう

そして運の悪い事に人の血を飲む事や
内蔵をモミモミする事にしか欲情できない人もいる・・・・

おさえきれず・・・・
ビンビンになって そんな事をする彼らは
猟奇的殺人犯と呼ばれてしまう

僕はツイてる・・・・
まず1~4億ものライバル精子に打ち勝ち 1位でゴールした
だけで超ツイてる・・・・

そのうえ ちゃんと オッパイやオシリを見たり
触ったりする事で欲情する
古谷実「シガテラ (5)」135~136頁 講談社
「ちゃんと オッパイやオシリを見たり触ったりする事で欲情する」ような正常に男になれていなかったかも。

そうでなければ、ゴミだらけのアパートの一室で、胃がんに違いないと勝手に恐れて、人生を放棄しているような男になったかもしれない。


当然のことながら、彼を正常な方向に導いてくれる南雲さんにメロメロです。(越君みたいな彼女だったら、どうなっていたのやら)
が、自分が彼女とつりあっていないことは、痛感せざる得ないこと。
僕は南雲さんという〝彼女〟という存在ができて・・・・
弱くなったのか?

・・・・だとしたら悪いのは当然僕で
彼女はなにひとつ悪くない

出会う前は何もなかったし・・・・
どんなにつらい事があっても一人で何とかしてきた・・・・
そうせざるをえなかった・・・・

・・・・だけど今は・・・・
彼女に頼り・・・・時には彼女のためにと自分を欺き・・・・
常に傾いている不安定な状態

・・・・いや・・・・・・
・・・・違うな・・・・

イジメられてた・・・・
あの時の〝強さ〟みたいなものはニセモノで・・・・

ただ何もせず・・・・
厚い鎧を何枚も身につけ・・・・
石のようにジっとしていただけの
・・・・ダメな安定感だ・・・・

今はその重い鎧は不必要となりはがれ落ちた・・・・

やっとみんなと同じくらい身軽になったんだ・・・・

その無防備さ・・・・
スカスカ感に不安を覚え・・・・
弱くなったと錯覚しているのか?

とにかく・・・・
これからは自分の事は自分で決めるんだ!

南雲さんとか親とかは置いといて

自分で考えて
行動をするんだ
古谷実「シガテラ (5)」22~23頁 講談社
こうして、彼女と対等になる上でも(と言っても、優しい彼女なので、彼自身を下に見ているわけじゃないですけど)、荻野君も自立を図るべく、自らの人生を考え始めます。


それで、彼の立てた目標は、立派な(しがない)サラリーマンになること。そのためには、まず(そこそこの)大学に入ること。

健全、健全。


で、その行き先に立ちふさがる、荻野君をかつていじめていいた谷脇の登場で、次巻に続く。


シガテラ 5 (5)

講談社

このアイテムの詳細を見る

アーサー・ペン「俺たちに明日はない 」

2005-08-22 08:16:51 | 映画評
昼は旦那様が奥様を立ててあげ、夜は奥様が旦那様を立ててあげ…………


なとなく見た「俺たちに明日はない」。

伝説的な銀行ギャングのボニーとクライドを題材にした映画です。


アンチヒーローの活躍として魅力的に描かれているのか、それとも悪漢の哀れな一生として教訓的に描かれているのか興味がありました。

結論としては、…………一応、教訓的なのかなぁ。


貧困が彼らを犯罪に走らせたという背景を入れておきながらも、その一方で、現代の多くの異常な犯罪と同じように、日常の退屈からの脱却に過ぎないという側面も、ちゃんとフォローされています。

つまりは、過剰に魅力的ではありませんが、過剰に説教臭くもなく。
社会的には無力な若い男女が、世間を驚かせる快感に酔って犯罪を重ねていくという姿は、観客に既成の価値観を打ち破っていくという爽快感を与えかねないのですが、二人の頭の弱さがうまくにじみ出ていて、「あぁ~、バカやっているなぁ」という印象が強くて、個人的にはスカッとはしません。


キャラクターの設定で面白いのは、クライドが性的不能者になっていること。これって、事実なのかな?

いずれにしろ、その設定が、彼を無謀な犯罪に駆り立てる重要な背景になっていることは間違いありません。

ようするに、犯罪という行為によって男性性を誇示しているわけですな。


エッチは大切だね(という教訓が、この映画にはもりこまれていたんだと思う)。


俺たちに明日はない

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

フィル・ティペット「スターシップ・トゥルーパーズ2」

2005-08-21 09:06:49 | 映画評
神が宿るB級映画


友人に「スターシップ・トゥルーパーズを見ろ!」と、さんざん勧められて、あんまり興味がなかったのですが、渋々借りて見たことがあります。

結論、「ひどすぎ」。

その通りの感想を伝えると、
「ダロォー」
とのこと。


……………………。


画面の派手さは、さておき。

ストーリーの拙さは、人間の尊厳を愚弄しているかの如く。
その場限りの、適当な展開を二時間に渡って繰り広げる様は、神への挑戦かと勘繰りたくなります。(ストーリーは、こんな感じです。これだけ読むと「?」という気がすると思います。見た僕ですら「?」なので、安心して下さい)


そして、続編の「スターシップ・トゥルーパーズ2」を、ようやく見ました。

うーむ。
一応、前作の大設定である、「ムシ対人間の大戦争」は残っています。
が、それ以外には、全く利用されていません。

見事!


ムシと戦っていた、ある部隊が、形勢の不利を見て、廃棄された基地に逃げ込みます。
そこでは、まだ基地機能が生きていて、どうにかムシの侵入を防ぐことができます。
基地を密閉にして、友軍の救出を待つ部隊でしたが、次々に奇怪な事件が起きて……………。

ようするに、ムシが人間にとりついて、次々と寄生していくんですよ!

ワォー、スゲェー独創的なストーリー!


最大の見所は、白人のネーチャンが、さらしてくれる美乳!
最大の長所は、放映時間が二時間ではなく、一時間半!!(三十分だけ人生を無駄にしないですむ)


映画って本当に素晴らしいですね、キュンキュンビーム


スターシップ・トゥルーパーズ 2 コレクターズ・エディション

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

古谷実「シガテラ (4)」

2005-08-20 08:12:36 | 書評
グラビアアイドルで「親戚に、たくさん買ってもらいました」という話を聞いたことがあるが、買った親戚は、それを、なんに使うんだろう?(特に従兄弟)


グラビアアイドル。

時折、十代前半で、まずまずの顔立ちで、えらいものをお持ちの少女が出てきます。
あんな子がクラスメートだと、どうゆう感じなんでしょうね。

まして、バィーンとした写真集が売っていたら、その学年の所有率は、すごいことになっているのかなぁ…………。


それは、さておき。

「シガテラ (4)」。

いじめから解放された荻野。
の代わり(?)に、彼女の南雲さんが、体を狙われるのが今巻です。

前半では荻野のクラスメート、後半ではバイト先の店長に目をつけられます。
美人は大変だねぇ~。


・・・・そうかぁ
・・・・・・・・・・
荻野君は この人と・・・・
セックスしてるんだ・・・・・・・・
古谷実「シガテラ (4)」37頁 講談社
荻野のクラスメートが、南雲さんを見たときの心の声です。

そういう年頃ですよね。

……………と、さも枯れた大人の発言をしてみたものの、テレビを見ていて、未だに「あぁこんな女とやれる男がいるんだなぁ」と思ったりします。

いつになったら、そういうことを考えなくなるんだろうなぁ…………。


シガテラ 4 (4)

講談社

このアイテムの詳細を見る

MP770の目詰まりを直したい -敗戦編-

2005-08-19 08:38:12 | 雑感
堪へ難キヲ堪へ忍ヒ難キヲ忍ヒ


これまでの、いきさつ。
目詰まりなるまでの経緯「接触編
お湯につけてみました -一日目-「発動編
お湯につけてみました -二日目-「青雲編
印刷して見ました「疾風怒濤編


■またまた入湯

どす黒いものが、また出てきます。


■ずらす

やはり出てきます。


■英断

「基盤が濡れなければ、OKだ!」ということで、寝かせてみました。
すると、出るわ、出るわ。

こんなに出たのは、初めて………。


■じっとり

何度か浴槽の湯を入れ替えたのですが、それでも出てきます。
どうやら、頭と尻が一緒につかっているのが、予想以上に功を奏している模様。


■入浴後

かなり濡れています。
基盤がつかるようなことはなかったのですが、ずっと湯気にあたっていたの事実。
これで、大丈夫なのだろうか?


■いつも通り

で、乾す。


■翌朝

また、詰め替えインクを満載です。

そして、いつものようにプリンタヘッドを交換したので、「自動位置調整」を実行。
事実上の初印字です。


■夢破れて山河あり…

真っ白……………。なにも、印字がされないとは…………。
前回は、かすれてけど、どうにか印字されてのに…………。

そして、


■ディスプレイ

うん。言われなくても、分かってる。



…………で、いろいろありまして。
と言うか、ヘッドクリーニングとヘッドリフレッシングをしつこく何度も実行した結果が下。

■最終結論

一応、色は出るようになったなぁ。

最初はシアン(青系統)とマゼンタ(赤系統)が、全く出なかったのだから、まぁ進歩が見られるのだが…………。
が、実際のカラー印刷に耐えられない状態であることは変わらない。


[結論]
  ・プリンタヘッドは、ちょっと位、お湯につかっても大丈夫
  ・詰め替えインクは、目詰まりの原因になる
  ・が、イエローだけ、目詰まりが発生したことがない(偶然?)
  ・でも、詰め替えインクは危険なので、大量印刷は諦めろ
  ・そして、今まで使った金は、会社の経費では落ちない
  ・つまりは、「純正品を使え」ということなんですね、CANONさん?


Canon BCI-3eBK (BC-30用 インクタンク)

キヤノン

このアイテムの詳細を見る
Canon ブラック インクタンク BCI-7BK

キヤノン

このアイテムの詳細を見る


Canon シアン インクタンク BCI-7C

キヤノン

このアイテムの詳細を見る
Canon マゼンタ インクタンク BCI-7M

キヤノン

このアイテムの詳細を見る
Canon イエロー インクタンク BCI-7Y

キヤノン

このアイテムの詳細を見る

MP770の目詰まりを直したい -疾風怒濤編-

2005-08-18 08:34:33 | 雑感
新しいものを、買った方が早い…………


これまでの梗概。
目詰まりなるまでの経緯「接触編
お湯につけてみました -一日目-「発動編
お湯につけてみました -二日目-「青雲編


で、ようやくの印刷です。

■勇姿

相変わらず、詰め替え満載です。


■自動位置調整

プリンタヘッドを交換した際に出てくるメッセージです。
とりあえず、「基盤がいっちゃってる」ということはなかったようで、認識してくれました。
さっそく実行。


■初印字

初印字です。
……………………………ぐっ、嫌な予感。


■結果

かすれている……………。
それでも、シアンは全く出ていなかったので、青色が発色されるということは、ちょっとは改善されたということなんだろうけど…………。


■洗う


ヘッドクリーニングとヘッドリフレッシングを実行。
これで助かってくれると助かるのだが。


■ノズルチェックパターン

ノズルチェックパターンを印刷してみました。


■拡大

赤(マゼンタ)が出ない。


■希望

が、しつこくヘッドクリーニングとヘッドリフレッシング繰り返して印刷すると、ちょっと改善。
ただ全体的にかすれていて、実際の印刷には、役に立たないことは同じですけれども。
さて、どうしたものか。


で、続く。

MP770の目詰まりを直したい -青雲編-

2005-08-17 08:14:57 | 雑感
同じ作業を、もう一回


前々回までの経緯「接触編
前回までの経緯「発動編


会社から戻ってきまして、もう一度、お湯につけてみることにしました。

■つける前の、乾し上がった彼

汚れが、すっかり乾いています。
乾いて、自然と剥離してくれることを願っていたのですが、そうはうまくいきません。


■湯治(二日目)

また入湯。


■入湯直後

直ぐにずらして見ました。
けっこう黒いです。


■一時間経過したプリンタヘッド

おぉ、とれている!


■一時間経過した浴槽

黒い筋がはっきり残っています。
昨日も三回やったのに、まだまだ出るなぁ~。
これで計四回だが、まだ足りないのじゃないだろうか? という不安が残るものの…………。


■また、乾す

とにかく、早く成果が知りたいので、乾かすことに。


■12時間後

翌朝です。
最初よりは、かなり綺麗になったなぁ。さて外見通り、中も開通していると助かるのだが…………。


で、また続く。

MP770の目詰まりを直したい -発動編-

2005-08-15 08:22:30 | 雑感
道は遠い………


前回までの粗筋は、接触編をご覧下さい。


まぁ、CANONの純正品を使うと、ちゃんと動くんだけどね。
それだと、「こいつだと、カラー印刷もめちゃ安ですよ」と、会社を騙して買った意味がなくなってしまう。
と言うか、そんなの経費で落ちやしない。

イコール自腹。


てなわけで、どうにか、詰め替えでも、また元気に動くようになってもらいたい!
で、見つけたのが、やはり2ch。
ヘッドの目詰まり直してもた!

これを参考にして、お湯ポチャを実践してみることにしました。

■お湯につかる前のプリンタヘッド(最初から装備されていた、かなり使い倒したもの)

「ヘッドの目詰まり直してもた!」では、注射器を使って云々ということが書いてあったが、こいつでは無理なような気がする。


■プリンタヘッドの裏側

画像が小さくて分かりづらいですが、かなり汚れています。
で、この緑色をした基盤にお湯がかかると、当然、アウトになるそうです。
が、そこからケーブルらしきものがプリンタヘッドのインク噴射口に伸びているような…………。そこは濡れても関係ないのだろうか? と思いつつも、そこがお湯がつからなければ、洗えないので仕方なし。


■たらいを準備

普段は靴とか洗っているたらいです。
そこに、「ちょっと熱いけど、触れられないこともない」程度のお湯(ダチョウ倶楽部の熱湯風呂くらいの温度)を一センチほど満たしてみました。


■プリンタヘッド入湯

黒々と、流れ出してきました。
このまま一時間放置。


■放置プレイ一時間経過

一時間して、ちょっとずらしてみました。個人的には、もっと水が濁るものとばかり思っていました。
こんなもんなのでしょうか?

で、それからお湯を交換を二回。
その交換の間に、プリンタヘッドを床に落としてしまうというアクシデントが一回。
そして、就寝。


■翌朝

まぁまぁ水が濁っています。


■塊

けっこう大きな塊もあります。
「出てきた」というよりは、お湯が冷めて「固まった」という感じの大きさ。


■湯上りのプリンタヘッド

おぉ、きれいだ……………と思ったら、あら? 汚れがこびりついている…………。
うーむ。

どうやら、もう一回はお湯にひたさないと駄目なようです。
しかし、もう時間がない。(お盆など関係なく、出勤しなくていけない)

■乾す

というわけで、とりあえず、乾してみました。


続く。

MP770の目詰まりを直したい -接触編-

2005-08-14 09:13:40 | 雑感
機械自体は、高くないのに……………


新しい会社に移って直ぐに、「これは便利です」と機械関係に疎い人間たちをだまして、Canon MP770を経費で買ってもらいました。

これです。
Canon PIXUS MP770

キヤノン

このアイテムの詳細を見る


フィルムスキャンが鬼のように遅いですが、それ以外の機能は、特に不満もなく使えるオールマイティーな複合機だと思います。(僕はフィルムスキャンは使わないし)


が、全ての印刷機に言えることなのでしょうが、インクが高い。五色全部そろえると、余裕で五千円が飛んでしまう。
「そんなにCANONに金を払ってられるか!」ということで(かつてCANONに派遣されていて、大して働きもせず禄を食んでいたことは、内緒)、買ったのがSANWAのつめかえ用インク。
SANWA SUPPLY INK-7SET30S つめかえインク

サンワサプライ

このアイテムの詳細を見る
SANWA SUPPLY INK-7BK30S つめかえインク

サンワサプライ

このアイテムの詳細を見る
SANWA SUPPLY INK-3BK30S つめかえインク

サンワサプライ

このアイテムの詳細を見る

で、まずまず快適に使っていました。
ヘビーユーザーからすると、詰め替えインクは発色が違うのでしょうが、素人の僕からすると、気になるようなことはありませんでした。
そんなわけで、大容量の詰め替えインクも購入し、バンバン印刷していました。(大容量の方は、詰め替え用のキットが入ってませんので、お気をつけ下さい)
SANWA SUPPLY INK-7SET60 つめかえインク

サンワサプライ

このアイテムの詳細を見る
SANWA SUPPLY INK-7BK60 つめかえインク

サンワサプライ

このアイテムの詳細を見る
SANWA SUPPLY INK-3BK120 つめかえインク

サンワサプライ

このアイテムの詳細を見る


で、MP770を買って三ヶ月。L判の写真を六百枚以上、A4用紙を千枚弱印刷したと思われます。


酷使しすぎたのでしょうか? そこから、彼の機嫌が悪くなり始めました。
シアンがまったく出なくなったのです。
もちろん、クリーニングやヘッドリフレッシングを幾度も試してみたのですが、無駄にインクが減っていくだけ。

どうやら、完璧な目詰まりのようです。


やはり、詰め替えインクは駄目なのかな~。

そんなわけで、Amazonでは売っていないようだったので、他からプリンタヘッド「QY6-0049-000」を購入。(修理に出すということも考えたのですが、時間が惜しかったので、自腹で買いました)


で、付け替えたら、直った! …………………と思ったのも、束の間、また直ぐに同じ症状が出始めました。

うーむ。


いろいろと調べていくと、「カートリッジ内のスポンジ(?)も、使いすぎると劣化し、目詰まりの原因になる」とのこと。
SANWAの説明書にも、詰め替えは三~四回と書いてあります。

もうカートリッジ自体が限界に達しているのだろうと、また自腹で純正品のインクを買って印刷してみました。
すると、見事に復帰。

なぁーんだ、ちょろい、ちょろい。
と、また純正品のインクが無くなると、そこに詰め替えインクを流し込みました……………また印字が出来ない。

うーむ。


まぁとりあえず、白黒プリンターとして使うか…………。
今度は、猛烈な勢いでグレースケール印刷を実行していると、今度は、黒色まで印字がかすれる用になります。

どうやら、限界が来たようです。


その後も、誤魔化し誤魔化し使ってきたのですが、古いプリンタヘッドの最終的な状態は、シアンとマゼンタ系統は全滅。
ブラックは、その時の気分次第。たとえ印刷が正常にできても、数枚後にはまた機嫌を悪くする、といった状況。

ノズルチェックパターンを印刷すると、正常だとこんな感じになります。


が、現在、7Cと7Mは、まったく印字されない。


どうにか金をかけないで、直したいものだ……………で、次回に続く。