summer diary

日記らしきページ

年齢を重ねること

2023年09月16日 | Weblog
 ギターを弾いていて、肘を痛めたり、足腰を痛めたりと、高齢になると無理が効かなくなるのは致し方ない。 若い時には終日ギターを弾いていても、特に疲労感もないし、どこかが痛くなるなんてことは皆無だった・・。 
筋力も体力も無理が効く年齢であり、柔軟な身体は新陳代謝も反応が良く、すぐに疲労は回復した。 
しかし、やはりこれは当然だが、年齢を重なる毎に筋力低下、身体の柔軟性もなくなってきて、同じ姿勢を続けるだけでも節々が痛くなることが増えた。 
特にギターのような座姿勢で片足を足代に乗せて、左腕は身体の上位置で、左腕はギターの上だから反対方向に維持している。 右足の上にギターを乗せていて、そのまま動くこともない。 このある意味では左右のバランスが悪い状態を続けることになる。 これが腰などを痛める原因なんだけど、それは姿勢が悪いこともあるので、背筋を伸ばして、身体をまっすぐに伸ばしている状態が良い。 それでも、やはり長くこの姿勢を続けるのは、高齢者には負担が掛かる。 
逆にある種の運動は、同じ姿勢を続けることもないし、歩くことや走ることや、ストレッチや筋トレもそうだけど、左右のバランスは良いので、疲れはあるが、それは運動で生じる疲れなので、しっかりと睡眠、休養、栄養を取ることで、逆に筋力アップなどにつながるし、体力維持にもつながる。
しかし、ギターなどのように身体を動かさずに維持するようなものは、まったくその逆で、血流が悪くなるし、筋肉を動かすことは指先や腕などの特定の部位に過ぎないので、体にはあまり良いとも言えないし、高齢になると逆に悪い影響を及ぼすことになる。 
実際にそれで肘と足の付け根の痛みがひどくなって、治療を受けることになった。 それでも、今は痛みは緩和していて、ギターを弾くことも出来るし、バイトにも支障はない。 しかし、それ以来、ギターの弾く時間を制限することにした。 連続で弾くのは1時間以内として、休憩を10分以上取る。 
日に最高でも4時間程度にする。 なので、今は午前中に1時間。 午後に1時間毎に休憩して、2時間半から3時間程度。 夜も1時間程度で終える。 
今日はバイトなので、今日のギター練習は終わる。 
午前中に1時間、午後から1時間半程度で終える。 練習のやり方を工夫することにしたい。 何度も何度も同じフレーズを繰り返すのはやはり負担が大きくなる。 なので、同じ曲の練習は2回程度繰り返す程度で、別の曲を弾くことや、基礎的な練習を挟んで、難度のある個所も2回程度で終わらせる。 
そして、ゆっくりと丁寧に運指や指の形を確認しながら一番良いと思う形や運指、指の流れを確認して、スムーズに弾けるまではとてもゆっくりと弾くこと。 決して慌てない、焦らない。 
余裕をもって集中すること。 

最新の画像もっと見る