恒例の大巨書道会の早めの忘年会が
平成24年12月2日(日)大国魂神社の結婚式場で開催されました。
まずは、大国魂神社でお祓いをしていただきました。
恒例により吉野大巨先生と金丸嘉祥さんが白い羽織を着用。
結婚式場は由緒ある「鶴の間」です。
代表である吉野大巨先生のご挨拶から始まります。
河野栖鶴さんの発声による乾杯!!
こんなおしゃれな突出しから始まりました。
ここから先のお料理は撮れていません...お酒に気をとられていました。
会場も明るく盛り上がっています。
中田仙鶴さんによる〆前の祝い唄。
さすが年季と気合が入っています。
そのあとはいつものように有志が府中駅近くの焼き鳥屋さん「樽平」へ...。
なんかここは去年も来たような気がします。
皆様、良いお年をお迎えください。お疲れ様でした....。
参加出来ずスミマセンでした。
当日は危うく「笹子トンネル事故」に遭遇する場面でした。
発生同時刻の30分前に下り線を通過していました。
さて、鶴の間とは我々のために名付けたような・・・
一次会も二次会も楽しさが伝わってきます。
なんか、二次会の方が盛り上がっていますね。
また、二次会は恒例になりましたね。
良い年をお迎えください。
当日は生憎来客があり出席できませんでした。すみません。
皆様とっても楽しそうに写っていますね。
特に二次会での乾杯写真は大巨先生をはじめ奥様も
とっても楽しそうに写っています。
そして、豪鶴さんはやっぱりさすがですね。
透かさず彩翠さんとデュエットですから・・・・
早いものでもう師走に入って6日。今年も残すところ1か月を切ってしまいました。年々一年が早く過ぎていくような・・・・
朝晩寒い日が続くようになってきました。
皆様も元気にお正月が迎えられますようご自愛のほどお祈り申し上げます。
報告、ありがとうございました。「不登校」が続いていたのでやや気持ちが引けていたのですが、いい雰囲気で旨いお酒でした。
吉野先生はじめ皆さんの意気揚々としたようすが印象に残りました。私もこのまま尻切れトンボにならないよう頑張ります。
でも運が強いのかもしれませんね。
鶴嶺さん、あっという間に師走ですね。
このぶんだっと年賀状を書く前に新年を迎えそうです。
そういえば、墨華書道研究会の新年会が1月3日午前11時半から吉祥寺東急インで開かれます。特に参加資格は師範以上ということではないと確認いたしましたので、よろしかったら皆さん、参加してみませんか?
ちなみに豪鶴さんと東鶴は参加予定です。