■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

割り活 ~大津割り・滋賀割りで焼酎や油類がいっぱい~

2023年11月14日 15時00分01秒 | 日記
ここんとこ毎月曜日に、早い者勝ちと申し込んでおいた大津割りの参加チケットがSNSで送られてくる。指定されたお店でお買い物をすると、4000円のうち3割相当を大津市が負担してくれると言うものだ。そこへ滋賀割りも同様にチャンスを与えられたようで、こちらは10000円の3割引きとなっている。



そんなことで3割引きで購入できるリカーマウンテンで、4リッター焼酎・3リッター日本酒・オリーブ油・ごま油・他もろもろなどを購入していれば、ここに来て大量に物資が集まりだした。さらに何れ消費するのであればと、トイレットペーパー・キッチンペーパーなどにも手を出し始めたから堪らない。我が家の食糧庫は乱雑に満杯状態になったのが、今回の「割り活」の副作用だった。



しかし少々考えなければいけない時期になってきた。ここ1箇月間毎週ともなると、3割引きと言えど普通に現金が7割必要となるので、ワシのお小遣いと言うか実弾が不足する現象が起きてくる。言わば反撃をしようと試みるウクライナ軍みたいなものかも‥‥‥チト違うか?







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンマー麺 ~横浜中華街の... | トップ | 摩訶不思議なドリア ~外見... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2023-11-14 15:35:14
おこんにちは^^
炎クリさん♪

一瞬ディスカウントストアへ迷い込んだかも~て(笑
炎クリさんチの
倉庫(笑。。なんですね~
いやはや、、わっかります
滋賀割りに、大津割りにて、、割り切れないほどに(笑。。じゃないじゃない
はち切れんばかりに~(笑
買い込みますてば~

19日迄なら、、もう目の前に締め切り期限迫ってますもんね
月が変わるごとに、物の値段上がる昨今
腐るものでもないし~これら保存出来る物は、買いだめしておいても、、OKよ👌
と言っても
あはは!!炎クリさん♪実弾補給が!!買い物へも銀行へもこれまた走らざるを得ないね(笑

炎クリさん♪今日もありがとうございまーーす
我が家はおばあちゃんひとり増えて、、お菓子(笑、と調味料(お醤油やお砂糖、味噌等)買い置き増えたよーー
返信する
Unknown (sinjyusai)
2023-11-14 16:32:00
こんにちは。

得してるのか騙されてるのか・・・・。(笑)

大阪もプレミア付商品券の公募が数か月前に有りました
定員の達した場合は抽選と

慌てて家族全員で出したら・・・・定員割れで全員当選。(笑)

4万円で5.2万円分の商品券です

12万用意しなくては・・・・。(笑)
返信する
Unknown (copelonmaru)
2023-11-14 16:39:32
こんにちは

すごいですねー。
SNSで来るってのが、すごいですねー。
結構な割引になるので、日用品や、酒なども、ぜひこの機会にストックすべきですねー。
いっときの、大出費も、このあと、楽が出来るのですから、
使い残しのないよう、やっちゃってくださいねー!

いつも、ありがとうございます。
返信する
Unknown (ビオラ)
2023-11-14 17:54:14
今日は〜。

おおつ割、しが割〜、ぜひ、この機会に、消耗品や、賞味期限、消費期限長めのものを、お得に買っておきたいところですね〜!😊

少しの工夫や節約の継続が、とても大事な時代になって来ましたね・・・。

年末年始は、結構、出費が多くなる時期なので、
その分は、残しておき、
買いすぎない程度に、賢くお買い物なさいますよう〜♪
返信する
Unknown (まさむら)
2023-11-14 18:43:48
こんばんは!

 大津市割に滋賀割ですか。それも3割引き。羨ましいですね。私の街ではそのようなものは全く。以前は商品券の発行はありましたが、最近は全く。日持するものなら私も買っちゃいますね。クレジット利用でも使えるのでしょうか。それならなおのこと嬉しいのですが。どうなんでしょうか??
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2023-11-14 19:57:24
これは凄い!
収納庫はパンパンですね😅
3割引は大きいから、消耗品は必ず買いですネ😉
所沢は3割引なんて無いですよ😒
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2023-11-14 20:17:07
こんばんは。

大津割、滋賀割で3割は大きいですのでやっぱり買っちゃいますよね。
物価高を吹き飛ばす3割引きは、地域の活性化にもなりますよね。
sugichanさんのお財布も活性化しすぎて腹痛ですね😭
返信する
Unknown (しじみ)
2023-11-14 22:25:10
こんばんは

いいな♪こういう割引羨ましいだす

しじみだったら、やっぱり
焼酎とトイレットペーパー
ティッシュだすかね
あと洗剤?かな

オイルや調味料は絶対消費期限内に
使い切れる自信がないだす(笑)

ぷっちんだす
返信する
ワシの小遣いがキャパオーバーで‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-11-15 10:19:13
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


くにちゃん
ディスカウントストアほど大袈裟なことはないですが、モノによってはまだまだ、駐車場のイナバ物置にエキストラバージンオイルが保管されていますよ。滋賀割り・大津割りがWで来たもんですから、ワシのキャパオーバーってことで、小遣いがなくなりました。ワシは、カードの金額で決めているんで、もうここ2箇月は超えているんで引き落としの時に苦労しそうです。くにちゃんは、昔のお城に籠城するような物品なんですね? 醤油・砂糖・味噌って、まるで戦国武将ですよ。(笑)

Sinjyusaiさん
そうそう消費に走るように、市町村から操作されているようなイメージもなくはないですね? 庶民の強欲さをモテあそびやがって‥‥‥ってことですね? 大阪の商品券も金額的に思い切ってますのは、さすが維新だなぁ~って思いますよ。皆が財布の緒を締めるときに、乗せられて買いまくっているワシは行政の手の上で踊らされているよな感じですね。しかし12万は大きいですね?

りんこちゃん。copelonmaruくん
本当、税金も修正申告してきましたら、随分デジタル化しているようなイメージでしたね。SNSで来るって、おばあちゃん・おじいちゃんが、スマホの操作が出来ないから店員さんがむしろ大変そうですね。実質は3割引きになりますので、やはり乗らない手はないと思うんですが、掌で転がされているイメージも同時に持っています。本当に「楽」が出来るでしょうかね?

ビオラさん
おおつ割・しが割に便乗するのは良いですが、どこか「掌」で転がされているイメージも同時に持っています。そうそう、焼酎は蒸留酒なんで期限を心配しないでも良いのですが、その他の賞味期限切れ・消費期限切れを心配することもなく本能のまま買ってしまいましたよ。(笑) 工夫や節約になればと始めたのですが、逆に期限切れで大損するようなイメージも考えだしましたよ。もう既に買い過ぎているようなところも、無きにしも非ずで‥‥‥ビオラさんのように賢く計画的な人間になりたぁ~い!

まさむらさん
大津割と滋賀割が同時に来ることが、ワシの計算外だったんですよ。今の状態は現金の使い過ぎで、3割引きと言えど気を付けないとドツボに嵌まりそうですよ。羨ましいのは、逆に米軍の恩恵を受けられる、まさむらさんが羨ましいですよ。クレジット・電子マネーも普通に利用できちゃいますが、1か月遅れで請求は来ますから考えものですね。

くりんママさん
それでなくとも2個づつ購入して、それを忘れてまたまた2個購入して、食糧庫がいっぱいなのに‥‥‥素麺の箱買いも立派な災害対策なんですが、もう体裁を成さないところまで来ています。いまに行政のバラマキがあると思いますが、野党の知事さんならないかも知れないですね。

おおばかめぐみさん
大津割、滋賀割で3割引きなんで、どうしても目先の心地よい方に走りがちですが、どこか「掌」で転がされているようなイメージも同時に持っています。物価高をますます後押ししているような感じなんですが、地域の活性化には繋がるでしょうね。ワシのお財布は活性化が進み過ぎて「活性炭」になりそうです。

しじみちゃん
焼酎は蒸留酒なんで、起源が無いですからまずこれに目が向きますよね? トイレットペーパーは量が大きいので、置く場所にも困ってしまいますよ。実はここには写ってないのですが、ティッシュ・洗剤・柔軟剤もあるんですよ。オイル・調味料の消費期限は考えたこともなかったです。いまエキストラバージンオイルの期限を見てきたら、来年の4月いっぱいでした。どうしましょう???


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事