#こんだて 新着一覧

お好み焼き屋さん ~校門から400mの場所にあるお店~
高校時代は、校門から400m先にお好み焼き屋さんがあって、よく走って行ったものだ。そのお店は、鉄板焼き以外にインスタントラーメンに、キャベツと卵をいれて作って@100円で売っていた。そのラーメ...

朝ご飯を作り直す ~バケットから白ご飯へ~
朝ご飯から、チラッとフランスパンが食べたい気分になり、スパサラ・ミネストローネ・バケッ...

長崎皿うどん ~なつかしい長崎の郷土料理~
長崎の郷土料理と言えば、チャンポン麺が百数十年の歴史を持っている。長崎はお祭りが多いと...

小松菜の辛子和え ~栄養素をまるごと戴くために~
最近の小松菜は、軸が立派になったと先日書いたが、意外と軸が細いのもある。ワシは軸よりも...

徳島ラーメン ~東大のコッテリ豚骨醤油あじ~
京都の駅前ビル拉麺小路で戴いた、徳島ラーメンのイメージが良かったので、草津イオンのフー...

熊本の馬刺し ~馬肉が美味しいところ~
秀吉の朝鮮出兵に参加した武将で、敵に囲まれて食料に困った兵が、空腹に耐えきれず軍馬の肉...

三元豚スペアリヴ ~骨が高温になってお肉が焼けていく~
一般に三元豚(さんげんとん)は、3種類の品種を掛け合わせた豚さんのことで、三元交配豚と...

アップルパイ ~コンポートにシナモンをきかせて~
海外には面白い慣用句があって「アップルパイ作りが上手な嫁を貰うのは一生の不覚」と言うよ...

ベーコン炒飯 ~乾燥バジルと目玉焼きがポイント~
中華料理屋さんでは、強烈な火力で中華鍋を振って、短時間で「炒」を実行することが、美味し...

お花見弁当 ~総てオリジンさんにおまかせ~
びわ湖を展望できる、皇子が丘公園の早咲き桜が咲いたと噂に聞いたので、ポカポカ陽気に誘わ...

菜の花丼 ~その正体は、ホウレンソウ・炒り卵・紅生姜~
故郷の奈良では、炒り卵のことをナタネと呼ぶ。菜の花畑の色彩を連想することからクラシカル...