■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

桜めし ~釜めしの器にタコの炊き込みご飯~

2024年06月21日 14時49分27秒 | ご飯もの
東京が江戸と言った時代には、目前に迫る東京湾で獲れる穴子のことを「江戸前」と表現したらしい。それが魚介類全般に使われる代名詞と変化していったようだ。今回はタコを使った炊き込みご飯「桜めし」のご紹介。小ぶりのタコが春先から獲れることや、切った身が桜の花びらに見えたことや、ご飯がピンク色に染まったことが桜めしと言われた理由のようだ。



今回は見た感じタコには見えないが、北海道産ミズダコのタコトンビと呼ばれる口の周りの部位を使っていく。理由としては、よく動かす部分で良い出汁が摂れることや、噛み応えがあって食感が良いことを利用させてもらった。本来ならタコの皮の赤色でご飯がピンクになるのだが、タコトンビには色素がない。





見た感じは赤くもなく、鶏の肉のように見えるが、実はタコの旨みが究極にでているのが伝わりにくい。桜めしと呼ぶには少々抵抗あるが、江戸時代からの符丁のまんまを尊重したい。炊飯ジャーで炊いて、釜飯屋さんの持ち帰り容器を利用し、三つ葉の新芽を刻んで乗っけた。



タコトンビとは、タコが歯の代用としている鋭い黒い鳶のような形のものと、それを包む強靭な筋肉の塊りが食べる部分で、旨み充分のタコ肉珍味となっている。最近ではミズダコが不漁なので、形が小さいものになっているが、今回はたまたま特大サイズが手にはいったのでご紹介に至った。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マグロとささ身のカツ丼 ~... | トップ | 江戸前ちらし寿司 ~海鮮魚... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-06-21 15:14:18
こんにちは。

桜めしって初めて聞きました
江戸では有ったんですね

私もトンビ好きですがデカいですね。(笑)
口の筋肉からしたら歯は小さくて薄いですよね
もっと頑丈な感じですが
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2024-06-21 17:42:05
こんばんは。

こういう容器に盛り付けると雰囲気が良いですよね。赤くならないんですね。
タコも部位によっていろいろなんですね。
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-06-21 21:12:35
タコトンビ?初めて聞いたし見るのも初めてです😅
タコ飯ではなく桜めしって言うんですね🤗
峠の釜めしの容器を使うのが、これまた本格的に見えて良いわ〜✌
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-06-22 06:43:11
お早うございます〜。

さくら飯〜、めちゃ美味しそうですね〜!😊
たこ飯大好きです〜🎵

タコ焼きから始まり(笑)、タコ好きなので、
このタコ肉珍味を使った、さくら飯は、
とても興味深い・・・。

色々な部分をいかしてのお料理・・・、
また一つ、学ばせていただきました〜♪
返信する
Unknown (しじみ)
2024-06-22 07:14:03
おはようだす

タコとんび 大きいだすね
お出汁がしっかりでるんだすね

器が又気分でるだすね
美味しそうだす

ぷっちんだす
返信する
口の筋肉は歯ごたえ充分でカツにしても美味しく‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-06-22 13:12:20
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

Sinjyusaiさん
桜めしを始め、深川めし・どじょう鍋・ナマズの湯引きなど、藤沢周平さんの小説には、当時の江戸で食べられていた庶民の食べもの研究家でもあるんで、物語にも出てくるんですよ。トンビの乾きものがありますが、イカトンビが多かったような。(笑) 口の筋肉は歯ごたえ充分なんでカツとかも良く合います。

おおばかめぐみさん
これは釜飯屋さんの、お持ち帰り用容器だったんですが、2つだけあってたまに雰囲気作りに盛り付けるんですよ。赤くするには、表皮の真っ赤なところも入れないとですね。タコのお味は良く沁みているんですけどね。

くりんママさん
お酒のオツマミに、タコトンビ・イカトンビがあって、袋物で売っているんで買ってみてください。それのナマってことで水ダコの真っ赤な皮も含めて、スライスすれば桜の花びらに見えるんでしょう。峠の釜めしも超有名ですが、これは釜飯屋さんのお持ち帰り用容器だったんですよ。

ビオラさん
さくら飯も、藤沢周平さんの小説に克明に記されていて、他にもめちゃ美味しそうな、深川めし・どじょう鍋・ナマズの湯引きなどの作り方、食べ方なども紹介されているんですよ。たこ飯もエキスで炊いて、混ぜご飯にするのが正解でしょうね。タコ焼き・明石焼き・タコの生刺身・茹でたてのタコなど、総てが美味しいですよね。モーリタニアでも欧州の人達が食べるようになって、NPOの日本が教えたタコ壺漁で乱獲して不漁になって来たようです。行くすえが心配ですね?(笑)

しじみちゃん
タコとんび・イカトンビ、乾きものでおつまみにうってますが、あれでも美味しいですからね。この容器は釜飯屋さんの、お持ち帰り専用容器だったんですが、2つだけあってたまに雰囲気作りに盛り付けるんですよ。小さいタコの足をスライスすれば、桜の花びらに見えるところから名付けられたようです。


皆さんの応援ありがとうです。
いつも(^_-)-☆感謝です。
返信する

コメントを投稿

ご飯もの」カテゴリの最新記事