■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

チャーシュー麺 ~自家製チャーシュー・喜多方のナマ麺~

2024年06月08日 15時00分08秒 | 麺類なんでも
豚バラ肉で自家製チャーシューを煮込んでいく。そんな調理はよくあることだが、いつもはチャーシューを切って、和辛子でお酒のオツマミにする。普通は煮汁を煮玉子づくりや大根を炊くのに利用したりするが、今回の煮汁はラーメンの返しとして使っていくことにした。



ラーメンを作るには、豚の骨・鶏がら・香味野菜などを長時間煮込んで、和食で言えばいわゆる白出汁づくりであって、このスープ作りから始まるが、家庭でお手軽に作るには手羽中を煮込むと、出汁がらもその後は食べられる有効利用が出来るというもの。





お鉢に返しを注いで、スープで伸ばしていくのがラーメンのお汁となるが、今回ワシが使うのはチャーシューを煮込んだ、濃い醤油味の煮汁を返しとして、手羽中・香味野菜でコトコト煮たものと豚バラ肉を下茹でした煮汁をミックスしたスープとした。



お味は醤油系で、豚・鶏の出汁がきいたものになる。チャーシューはぶ厚く切って食べ応えある程度に、今回の麺は喜多方の生麺をお取り寄せして使ってみた。豚骨系なら硬めの麺を使うが、この「チャーシュー麺」には喜多方の生麺が嵌まったようだ。インスタント袋麺が値上がりしている昨今、大して単価の変わらない喜多方ラーメンの生麺(賞味期限約20日間)がお気に入りとなっている。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕪のお漬けもの ~葉のぬか... | トップ | 誕生日は何が食べたい? ~... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-06-08 15:28:23
こんにちは

チャーシューも立派な酒の肴に成りますね

その出汁でラーメンは旨いでしょうね

豚の角煮食べてない

その時の大根も旨いです
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2024-06-08 18:23:21
こんばんは。

自家製チャーシューから始まるラーメン作り、いいですね😄
インスタントラーメンも値上げで、安いっていう利点がなくなりましたよね。
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-06-08 21:09:44
ラーメンのつゆも作るんですか😨
うちは3食入りのラーメンを買うので、おつゆも付いてるんです🤪
チャーシューは作ったことないけと、豚の角煮を煮るようにするのかな?
メンマはすでに食べちゃったから、せめてチャーシューくらいは作らないと😁
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-06-09 08:48:12
お早うございます〜。

チャーシューを煮込んだ、濃い醤油味の煮汁を、
手羽中・香味野菜でコトコト煮たものと豚バラ肉を下茹でした煮汁のミックススープで、
のばして行くのですね・・・
・・・それで、オリジナルなラーメンスープが、出来上がりですね〜♫

生麺を使う、こだわりもあり、
オリジナルな、
深みのある味わいのスープで、
ラーメン店とは違った、美味しさを味わえそうですね〜🎶

上手に、煮汁や出汁をとったスープをいかされていて、市販の麺に添えてあるスープを、格段に上回った美味しさに出会えそう〜♪
返信する
Unknown (しじみ)
2024-06-09 09:45:28
おはようだす

お手製のラーメン
美味しそうだすね
チャーシューがとんでもなく
旨そうだす
冷蔵きいたお部屋で
最後の一滴まで
スープ飲み干したいだす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (copelonmaru)
2024-06-09 11:58:00
こんにちは

鶏も豚もいいお出汁が出ますね~。

なかなか炊いた後の煮汁を有効利用できませんが
ラーメンスープにするのはいいですね~

でもラーメンあまり食べないからな~
(ノД`)・゜・。

いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (まさむら)
2024-06-09 14:44:57
こんにちは!

 旨そうですね。さすがです。自家製叉焼の煮汁からラーメンのスープへ。しかも手羽中まで加えて。これだけでも驚きなのに叉焼も手作り。ラーメン評論家(?)としての評価は星5つでしょうか。食への飽くなき挑戦に完敗。って私は昨日1本呑んだので本日は休刊日ですが・・・ 気持ちだけ^^
返信する
喜多方の生麺だけでも美味しくて‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-06-09 15:17:52
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


Sinjyusaiさん
ワシのチャーシューの煮方は、そんなに濃いお味を付けないので、煮詰めたタレを別に作る時もあるんですよ。自分で作った感満載なんで美味しいですが、やっぱり餅は餅屋でラーメン屋さんは上手に作っていますよ。豚の角煮と大根を炊いたのも美味しいですよね。

おおばかめぐみさん
自家製チャーシューの煮汁と、下茹でのスープを利用して、ラーメン屋さんの仕事が判るだけに大変ですよ。チェーン点ならば、返しを統一しているところもありますけどね。インスタントラーメン120円とすれば、そんなに変わらないお値段で出来あがるんですよ。

くりんママさん
ラーメンはつゆとは言わず、スープとかラーメン屋さんは言ってますが、そこにお味は無いのですよ。返しと混ぜて初めて美味しい味付きのラーメンスープになるんです。インスタントのラーメンスープは、化学調味料を使っていますが、ワシのは全部天然で出来ていますので、無化調って言われるオール天然出汁となります。スタートは、チャーシューの煮汁で、これがないと何も始まらないので一貫した作業の皮きりですね。豚の角煮も煮豚の一種なんで、本当の焼き豚とは違うのが、ワシも耳が痛いところですよ。

ビオラさん
さすがビオラさん、ワシの説明し切れていないものを、サラリと纏めてくださいました。チャーシューの濃い煮汁を返しに、手羽中・香味野菜・豚バラ下茹などのスープで伸ばすんですよ。この生麺だけでも、普通に美味しいですから、お取り寄せして市販のスープを使うだけでそうとう美味しいのが出来ますよ。ラーメン屋さんのお汁は化学調味料を使っていますが、ワシのは全部天然で出来ていますので、無化調って言われるオール天然出汁となります。スタートは、チャーシューの煮汁ってことで総てが始まりますよ。しかし、餅は餅屋でラーメン屋さんは上手に作っていますよ。

しじみちゃん
インスタントのラーメンスープは、化学調味料を使っていますが、ワシのは全部天然で出来ていますので、無化調って言われるオール天然出汁となります。従って少々寝ぼけたお味に感じてしまいます。スタートはチャーシューの煮汁で、これがないと何も始まらないですね。何かスパイシーな黒マー油とか、お味を〆るものが欲しくなりますね。

りんこちゃん。copelonmaruくん
割烹や、料理屋さんは、炊いた煮汁を物凄く大事にしていますよ。穴子の茹で汁なんて、いつ迄使うんだみたいな、呆れるくらいですよ。この喜多方の生麺だけでも、普通に美味しいですから、お取り寄せして市販のスープを使うだけでそうとう美味しいのが出来ますし、5玉冷蔵庫に残すと、1箇月くらいは大丈夫で、お鍋なんかに流用しても美味しいですよ。

まさむらさん
自家製叉焼の煮汁って言うのは、大根を炊くのに流用したり、煮卵を作るのに約2日間ほど浸けて、冷蔵庫ではありますが放置するんですよ。ラーメンのスープへの流用は、気合が無いと仕事が多過ぎて難しいですよ。しかし、餅は餅屋でラーメン屋さんは上手に作っていますよ。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

麺類なんでも」カテゴリの最新記事