本日はパート休み三連休の最終日。
貴重な休みですが畑勤務に休みなし・・・
で、朝から畑に出勤。
昨日の雨で畑がじゃじゅるいのでほとんど何も。
それでもそら豆の手入れを。
そら豆は3回目の挑戦というか三度目の正直で発芽に初めて成功。
順調に成長しています。
本当はもっと枝を切った方がよかったのかもしれませんが・・・
一応数本を5本以下と勝手に解釈して来とりし、下の葉を取り除きました。
ここで隣の畑のおじさんが久々にだめだし。
最近はおじさんも糖尿病で元気がなかった?
経過が落ち着いているのか思いのほか元気。
で、支柱で補強しようとしていたら4角に支柱を立て紐で外に出ないようにした方が良いと。
参考書では背丈が70センチになって先端を切り紐で倒れない様にしろと。
まだ20センチくらいだと思いながら考えますと・・・
まさむらは年長者には逆らいません・・・ww
少しし考えます。
これは豆三種にしている方法です。^^
続いて隣の玉ねぎに話が。
おじさんは早生は私より早めに植えたので既に昨日で全て収穫したと。
わたしのを見てもう「収穫できるものがある」と。
この数日で一気に玉が大きく。
勿論まだ小さいものも多いのですが、まだ根元から葉っぱが倒れていない。
おじさんは「早生はサラダで食べるんだから美味しいものから収穫して食べないと。売るんだったら8割が倒れてからというが、自家消費なんだから。」と。
これは確かに一理あると納得。
昨日雨が降っているんで2~3日天気が続いたら随時収穫しようかと。
我が家の調理大臣のかみさんに確認して決めます。
その後、ジャガイモに話が。
おじさんは今年は男爵は植えなかったと。
きたあかりと問うとそうだと。
人気なんですよね。
私もどうしようかと思ったんですが、男爵とメークインの定番を。
男爵の発芽したのを見て、「2本くらいを残し間引く。そして化成肥料をやって土寄せをしないと。雨が降ったから天気の日に早く1回目の土寄せを」と。
3つ目のダメ出しを・・・
で、せっかくなので今の男爵の写真です。
18植えて1つが出なかったんですが・・・
こちらです。
これで18全部発芽です。
おじさんが云う間引きと土寄せを後日やります。
ついでにメークインも。
こちらです。
見づらくって申し訳ありませんが、17植えたものが全部発芽だと?
ダメ出しは3つですが情報提供も。
近くのホームセンターで苗の売り出しが。
おじさんは78円とかで購入して5月まで水遣りで大きくして5月の植えつけると。
まさむらは3週間水遣りで苗を活かせるかどうか・・・
活かせればそうしようかと。
少し検討します。
1週間くらいはやったことがあるんですが・・・