まさむらのブログ

年寄りです

新しい発見と古いものを1年ぶりに発見

2025-04-07 09:30:25 | 雑記
 まさむらは午後1時からパート勤務。
 その前に30分ほどほど畑勤務に。
 実は昨日上水掘りの後に午後から畑に。
 雑草抜きをした後に帰る前にじゃがいもを確認。
 男爵は18株植えた内17株が芽出し及びその兆候が。
 1株はだめだった?
 で、メークインですが4株ほど芽が出て、兆候が4株ほど。
 こちらです。


 メークインは17株植えたと思いますのであと9株は・・・
 頑張れと応援したくなっちゃいます。
 下の写真の雑草は後日引っこ抜きます。
 ところで衣替えしようと思って出したものにこちらが。 
 51年物、52年物?
 高校1年の2月か3月に後援会からいただいた物。
 昔はラバーコート(ラバコ)と言っていましたが、今はグランドコート(ウインドブレカー)?
 毎年着ていますが私は68歳。
 高校卒業が18歳。
 50年以上は間違いなくやはり51年か52年物。
 高校にネームは入っていますが裾の名前は・・・
 51年又は52年物は寄る年波には抗えず・・・
 消えちゃいそうになってます。

 新旧の発見2題です。
 



大変でしたが、お駄賃(?)あり

2025-04-06 12:03:22 | 雑記
 まさむらは本日はパートが休み。
 おまけに朝は畑もお休み。
 じゃあ何を・・・?
 朝8時から作業を。
 毎年この時期に行われる恒例行事。
 こちらです。
 蓮田の上水掘りです。
 我が家では蓮田は貸出中。
 貸出先に出ろと云えないので毎年出ています。
 この上水は私の街が行っているんですが、毎年5,000円の負担を。
 蓮田には水がぶち必要ですから。
 生産組合が市からの委託で水路掘り行っています。
 問題はレンコンの生産組合は基本年寄が多いことでしょう。
 年々参加者が減少。
 亡くなる方も多いが、腰や膝が悪く参加できない方も。
 それなら代理でお若い方が・・・
 農家にはそんな方がほとんどいない・・・
 皆さん会社勤めで都会に。
 私の生産組合の参加者も私が2番目くらいの若さ。
 私は68歳で7月には69歳に。
 ほとんど私より年長者。
 参加者は10人くらい。
 作業時間は朝8時から10時くらいまで。
 それ以上はとてもできない。
 年寄は無理がききません。
 それに私の生産組合の用水路は土。
 草や木が生い茂る・・・
 10人で何百メートルも出来ない。
 疲れて10時くらいに終了。
 コンクリートやU字菅なら草も簡単に取れるし楽ですが・・・
 私のところはそういう訳に行かない。
 ですが今回は良いことも。
 実は私の蓮田は用水が出るんですが、畑には通水が出来ていない。
 数年前に農道が出来たんですが、それ以来通水が・・・
 農道は県が作ったのでその年は県に通水できるようにしてもらったが・・・
 ここ2年間は畑の通水が止まっている。
 今日も市役所の人間が作業の確認?
 おそらくパンフレットにあるような1,000円の昼食補助金のための確認?
 見つけて捕まえて通水をしてもらうように依頼しちゃいました。
 明日、担当部署に伝えてから連絡させると。
 時間を決めて状況の確認に行かせるとのことでした。
 これで直ると3年ぶりの復活。
 今はどうしてるかって?
 今は風呂の残り湯をペットボトル等に詰めて持って行って対応。
 年を取るとそれも負担・・・
 連絡を待って通水できるといいんですが・・・
 期待して待ちたい。^^
 ついでに私のところの生産組合の窮状を訴えちゃいました。
 年寄ばかりの用水堀は来年以降どうなるかわからないと。
 高齢の方は来るだけの御意見番? 
 仕方ありません。
 私の身体が悲鳴を。
 さすがに私も人生の大先輩にやれとは・・・
 上水掘りの作業に無理が来ています。
 どこの生産組合も高齢化で大変です・・・
 

朝は畑で午後は完全休養

2025-04-03 13:41:17 | 雑記
 まさむらは昨日、今日とパートが休み。
 本日は朝から畑に。
 特にやることはないんですが、今後のために耕運を。
 暖かくなってきて雑草が目を覚まし復活。
 まだ背丈が低く刈るのも面倒。
 それで結局耕運を。
 畑の場所ですら雑草が。
 そうでないところはそれ以上に。
 どうせなら畑にした方が良い? 
 ということで以前は畑だったところを復活するべく努力中。
 こちらです。
 画面下のマルチの汚くなったものの右側が今までの畑。
 左側が今回耕運して広げたところです。
 逆側はこちらです。

 小枝を立てている右側(下側?)が今回広げたところです。
 で、こちらも広げお母さん花を植えていたんですが・・・
 今回やっと復活。

 先般の記事にアップしたとおり種を植えましたが芽は全く・・・
 期待したいと思います。
 もっと広かったんですが・・・
 後日時間があったら伸ばそうかと。
 その前に雑草の処理が先ですが・・・
 見てお分かりと思いますが、畑にしないと雑草もぶれに・・・
 頑張らないと。
 そしてこちらです。

 こちらも小枝の右側が広げたところです。
 逆も少し伸ばしているんですが・・・ 
 なかなか・・・
 畑復活への道半ばというかまだまだ先・・・
 同じくまだ先ですがこちらです。

 じゃがいもの男爵です。
 こちらは芽出しがうまくいったので発芽。
 おそらく18植えたうちの16派発芽及びその兆候が。
 ですが写真の奥川というか上部には全く・・・
 発芽どころかその兆候すら。
 芽出しに失敗したとは思いますが、それでも発芽すると。
 去年は男爵が発芽せず、別途植えましたがその後両方とも発芽。
 今年はこのまま発芽を待ちます。
 期待というより発芽すると信じて。

 で、久々に発泡酒を1本やってます。
 午後は完全休養なので。^^
 今日は自動車はもちろんもう運転しません。
 
 


ちょっと浮気? 復縁?

2025-04-02 20:35:27 | 雑記
 まさむらはパソコンのプラウザをグーグルクロムに変更。
 以前のパソコンでは使っていましたが・・・
 5年前に今のパソコンに買い替えてからはマイクロソフトエッジに。
 理由は初期設定でマイクロソフトエッジだったから?
 それで最近ずっとグーグルクロームへの変更を促す広告が。
 あまりにしつこいので3月23日くらいにグーグルクロームをダウンロード。
 おまけにインターネットで確認して規定のプラウザに設定。
 おかげでその後フェイスブック、インスタグラムにツイッターから確認のメール等が。
 パソコンだけでなく携帯にタブレットまで。
 面倒・・・
 その分スタートページが開く時間が短いような気が。
 利点はこの程度?
 今日再度どちらが良いかインターネットで。
 一長一短があるみたいですが詳しいことは・・・
 似たり寄ったりみたいなことが?
 ですが消費電力とメモリの使用量が大きいと。
 私のような初心者は小難しい説明は・・・
 消費電力とメモリーの使用量が大きいという簡単な説明はすんなりと頭に。
 これでグーグルクロームを削除しようと。
 ですが「グーグルクロームをすべて閉じて再度試みろ」みたいなメセージが。
 全て? 
 意味が分からず悪戦苦闘すること1時間余り・・・
 で、再度インターネットを確認すると「タスクマネジャーを開きグーグルクロームのタスクを終了させてからアンインストールしろ」と。
 これで何とかアンインストールに成功。
 アンインストールするのにこんなに苦労するとは・・・
 これはクロームに浮気した代償?
 それでも再度エッジを規定に設定して復縁?
 とりあえずは目出度し、目出度し・・・
 考えるとドコモのトータルサポートに問い合わせて遠隔サポートを利用すればよかった。
 年寄は頭の回転も悪くなっちゃいます・・・
 
 

午後完全休養日で恒例の桜と橋に

2025-03-31 15:53:12 | 雑記
 まさむらは今日もパートが休み。
 当然、朝から畑勤務?
 畑には行きましたが花の種蒔き。
 そのために少し堆肥と苦度肥料を混ぜ込んで耕運を。
 畝はどうしようかと思ったんですが、一応作成。
 マリーゴールドにルピナスと・・・
 すみません、もう一つ蒔いたんですが名前を忘れちゃいました・・・
 後は何も・・・
 で、午後は完全休養日に。
 インターネットを確認すると私の街の桜の名所が満開と。
 ということで毎年恒例のお花見に(有名な橋とのコラボです)。
 ママチャリでのんびりと行ってきました。
 いつもの年と違いさくらが少ない?
 おそらく剪定したために少ないような感じ?
 毎年全面さくら景色だったんですが、今年は隙間が・・・ 



 
 今日は平日ですが結構な人で。
 もちろん休日ならば人出で歩くのも面倒なくらいに。
 駐車場の様子です。

 こちらは下流の方の駐車場。
 上流の方にもありますがそちらの方が混んでいると思われます。
 それでもナンバーは私の県と隣の県が主流。
 それ以外はあまり…
 ぶち人で混んでるということがないのでのんびりと。
 良かったです。
 
 

ずっと畑勤務

2025-03-30 19:12:08 | 雑記
 まさむらは昨日が2024年度最後のパート。
 で、今日と明日はパートが休み。
 今日は朝からお昼休み(昼食)をはさみずっと畑勤務。
 大したことはしていないのですが・・・
 午前中はソラマメの剪定?
 実際には太い枝を残して後は切り落としました。
 数本残してというのですが、残した本数はまちまち。
 著しく細いものは分かりますが、そうでないものは似たり寄ったり。
 どれを落としてよいかわからず結局適当に。
 午後はその他の豆三種の支柱の手直し。
 というのもツルがうまく添え木や平テープに絡まらない。
 ツルなしのスナップエンドウやエンドウや良いのですが、きぬさやは・・・
 手直しも適当に。
 様子見です。
 午前と午後の余った時間は収穫終了したところの草抜き。
 でないと4月~5月にかけて夏野菜の植え付けが出来ない。
 午後は草抜きが終わっている所を少しだけ耕運。
 寒い一日でしたがエンジンは始動。
 有難いことです。
 ところで玉ねぎですが早生は少しずつ根元が大きく。
 去年はこの時期もうかなり大きかったような。
 留肥の量を少なくした影響?
 最近暖かい日が多く肥大していたんですが、ここ2~3日寒いので足踏み?
 こちらです。 
 根元がかなり大きくなってきてます。
 ですがこちらは・・・
 真ん中は順調(?)、手前と奥は今一つ?
 収穫は4月10日~15日?
 暖かさが戻ってほしいものです。
 じゃがいもは男爵は概ね発芽及びその気配が感じられる状況に。
 一方メークインはその気配がほとんどありません。
 やっぱり暖かくなることを祈るしかありません。ww

咲いたり咲いていたりでお芽出たい

2025-03-27 12:14:25 | 雑記
  まさむらは本日パートが休み。
 で、当然朝から畑に。
 ただし雨の予報のため降り出したら帰宅するつもりで。
 今日は畑と隣の蓮田の境界当たりの草を草刈機で。
 概ねきれいに。
 その後、高菜、ブロッコリー(普通、おかわり君に茎ブロッコリー)、長ネギに芽キャベツを収穫。
 普通のブロッコリーは既に花が・・・
 こちらです。
 以前菜の花(小松菜バージョン)をアップしましたが、こちらは菜の花(ブロッコリーバージョン)です。
 ぼちぼち三種ともに終了でしょうか?
 おかわり君はおかわりがかなりついてるんですが・・・
 長ネギの方もかなりのネギ坊主の坊主(?)が・・・
 ちょっと残念な話題ですが・・・
 嬉しい話題も。
 こちらです。 

 分かりますか。
 じゃがいもの発芽です。
 共に男爵ですが、他のところも地面にひびとか盛り上がりが。
 男爵は芽出しでかなり出ていたから去年と違い早期の発芽。
 一方メークインは兆候が全く・・・
 植えるときにもあまり芽が出ていなかったのでもう少し辛抱します。
 玉ねぎの早生は根元が少しずつ大きく。
 4月中旬が待ち遠しいですね。
 中生は生育が今一つですが、晩生はかなり葉が大きく。
 それぞれ先が長いので期待したいと思います。
 大根も葉っぱが立ち上がってきました。
 10時15分くらいに雨が。
 当初の予定通り帰宅の途に。 
 で、帰りに私の街の小学校の標準2木を確認。
 お~~~~~~~~
 今まで咲いてました宣言をしたことがありますが・・・
 今の標準2木の状態です。

 
 上の私の家側の標準木はかなりの咲き具合。
 下の向こう側の標準木はそこまでは行きませんが充分咲いています。
 今年は私が知らないうちに急に咲いていた宣言をします。^^


届いたが、届かない・・・(最後は届いたが・・・)

2025-03-24 20:20:52 | 雑記
 今日もパートは休み。
 畑仕事もどういう訳か休みに・・・
 形の上では完全休養日になっちゃいました。
 午前は11時15分にかかりつけ医の診察を予約。
 それで万が一に備えて畑はお休みに。
 かかりつけ医から帰る途中に100均に寄って買い物。
 帰宅途中にかなり強い雨が。
 それで午後も行けなく・・・
 実は本当の理由があるんです。
 本当は午後に畑の支柱の補強をする予定だったんですが・・・
 アマゾンからペグが届かない。
 午前中に強炭酸水が3ケース届いたんですが・・・
 配達の宅急便の方に聞くもまだ届いていないと。
 アマゾンというかヤマト運輸というか配達状況には配達中と。
 具体的にはペグが16本(8本×2)と強炭酸水1ケースが配達中。
 何でヤマトに届いてないの?
 3月21日に強炭酸水2ケースとペグ8本を注文。
 支払がクレジットだったんですが、d払いが出来ると。
 購入後すぐにキャンセルしたんですが、メールでキャンセルできるかどうかわからないと。
 合わせて出来るようならメールするようなことを。
 個人的に大丈夫と思ってd払いで同じ注文を。
 ですが22日に強炭酸水を4ケース発送したとメールが。
 キャンセルにはならなかった・・・
 まさむららしいミス・・・
 ならば配達してもらわないと。
 ペグも含めて本日24日に。
 それで3月23日に電話で話したいと。
 話すとペグも強炭酸水も3月24日に配達予定と。
 間違いなく届けてもらうように念押し。
 ですが、今日24日にペグと強炭酸水1ケースが届かない。
 届いた強炭酸水の1ケースも箱が破れていた。
 こちらです。
 まずは全体図。
 
 
 そして破損したところを補強したところ。
 中身の現認をしろというので開けたので・・・
 現認しろというのはこちらです。
 受領を拒否しようかとも思ったんですが・・・
 受領しました。
 それは良いのですが、ペグが届かないので畑に行っても仕方ない。
 実はペグも全部発送したとメールが昨日23日に。
 そのあとキャンセルできませんでしたと。
 ちょっとおかしいのでは。
 私は3月21日の注文後すぐにキャンセルの依頼を。
 翌日3月22日に強炭酸水を4ケース発送されたと。
 そして昨日3月23日にペグを発送。
 ここまでやってキャンセルできなかったとの連絡。
 どう考えてもキャキャンセルさせる気がない?
 で、一部荷物が届かないのでまた話がしたいと。
 最初は女性が。
 要領を得ず担当者につなぎますと。
 出た男性は自社のアマゾンの正当性ばかり。
 配送会社が送る営業所を間違えた。
 明日まで待て。
 キャンセルも食品はできないし、ペグもパッケージが終了すると出来ないと自社の正当性を主張。
 ペグの発送が昨日の23日ならパケージも昨日?
 21日にキャンセルしてるんですが・・・
 それを含めて私が語気強く言うと怒ってるので話ができないと交代。
 お若いお偉いさん(主任?)にペグと残り一つの強炭酸水を今日届けるように伝えると・・・ 
 強炭酸水はヤマトが配送だが、ペグはアマゾンが配送していると。
 ペグは今日中に到着になってるの大丈夫だが、強炭酸水は・・・
 ヤマトの配送とアマゾンからも別途送るので早い方の受領ではダメかと。
 ヤマトの方が確実で早いと思われるのでヤマトからの配送を待つと伝えた。
 ペグの配達人が先ほどの男性ということが違うがどちらが正しいのか問うと
あくまでアマゾンが本日届けると。
 担当者が変わるたびに話が変わるのでもういいやと思い電話を切断。
 確かに午後7時30分前に玄関に置き配されたとかみさんが。 
 強炭酸水が1ケース届かないのですが、ペグも午後7時30分に到着では・・・
 今日1日(半日?)をどうしてくれる?
 アマゾンってどんな会社なの?
 こんなにいい加減な会社なの?
 その場逃れの返答だけなの? 
 破れたケースをテープで貼って現認するようにとして配送してくるの?

 で、明日もう1ケース強炭酸水届くと・・・
 1ケース24本。
 4ケースで96本・・・
 明日から毎日飲まないと・・・

寂しいお知らせ:母校・装港小学校休校

2025-03-23 16:33:11 | 雑記
 まさむらは今日、明日とパートが休み。
 で、当然朝は畑に出勤。
 午後は休暇。
 去年、おかあちゃんが逝ったので春分の日だからお墓参りに。
 お父ちゃんと二人分です。
 その後、自家の兄夫婦の元に。
 30分ほど話をして本日のメイン会場に。
 母校・装港小学校に。
 実は今日母校が休校になると。
 かみさんから一昨日聞いて初めて知りました。
 本日午後1時30分から学校の開放があると。
 校庭には入ったことはありますが、校の中には卒業以来56年ぶり(?)。
 資料等もいただきました。
 こちらです。 

 午前中は休校式が行われたみたいです。
 中には休校式次第、休校記念誌、休校記念のクリアファイルに休校記念動画のDVDが。
 校舎内は一部変わっていましたが覚えてる所も。
 懐かしいものですね。
 それと共に休校といえば聞こえが・・・
 実際には廃校?
 中学校が併設(?)された小学校〈小中一貫校?)に統合されると。
 2年ほど前から話が出ていたみたいです。
 中学校も私の母校ですが。
 明治9年開校とのことで149年・・・
 寂しい話です。
 母校がなくなってしまうのは。
 実家の行き帰り、パート先の行き帰りに見ては懐かしく見ていたんですが。
 懐かしいものと云えばこちらも。
 56年(?)前の2枚目の私です。
 私は分かるんですが、ほかの人が見ると・・・
 個人情報の関係で私だけに限定。
 一応市の名前も消させていただきました。
 悪しからず・・・

午後は完全休養日

2025-03-18 18:34:29 | 雑記
 まさむらは昨日に続きパートが休み。
 で、午前は朝から畑に出勤。
 支柱の方は昨日同様に雨の影響か相変わらず不安定。
 昨日は大丈夫と思われたツルありの絹さやも少し不安定に。
 それで方針を変更。
 つるなしのエンドウとスナップエンドウは切った枝で囲い少しあるツルを誘引。
 ネットなしでいこうと。
 今までもつるなしは邪道かもしれませんがネットなしで。
 一方、つるありの絹さやは支柱を組み直そうと。
 一度帰宅し昼食を取りながらインターネットを。
 前にも書きましたが塚原農園の主催者が強い支柱の組み方を。
 畝の中央に支柱を適当に立て、それぞれの支柱を紐で結び補強。
 これで横揺れには強くなると。
 縦揺れには両端の支柱をそれぞれ2か所ずつ紐を斜めに伸ばして杭で固定。
 畝が長い場合には途中の支柱にも紐と杭で同じような補強をしなさいと。
 私の豆を植えている畑は4メートル(?)程度なので必要なし?
 絹さやもトマトもネットをせずに紐で誘引するような動画を。
 強いのも嬉しいがネットをしないのが一番嬉しい。
 運よく(?)1時30分くらいから雨が。
 それで午後の畑はお休みにして完全休養日に。
 杭がないと思われるので100均に。
 園芸売り場にはなかったんですが、キャンプ用品売り場に。
 テントを固定するための杭が。
 両端に2つずつで合わせて4つ購入。
 上手くいくようならキュウリもトマトも同じ方式にしようかと。
 その時には杭を追加購入します。
 紐は動画ではサンラインか平テープ(紐)を使用していたので荷造り用の平テープらしき物も併せて購入。
 支柱の組み換えは地面が乾いてから行おうかと。
 平テープを支柱に渡すときの各支柱へのテープの巻き方も方法も見たし。
 後日再チャレンジです。