■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 西国三十三所第10番札所の「三室戸寺」は、宇治駅からギリ歩いて行けそう。夜もすがら 月をみむろとわけゆけば 宇治の川瀬に立つは白波‥‥‥と御詠歌にもきざまれている。この界隈では「あじさい寺」としても名を馳せていて、この時期霧スプレーで水を振り掛けて撮影。

カレーうどん ~酔っ払いが作れば辛味が足りず~

2019年03月12日 16時30分57秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
きのうは居酒屋さんで、一緒に飲んだ方の焼酎ボトルを勧められ、馳走になり出してからは、お話が弾んで意気投合した。そこまでは記憶にあるのだが、その先がどうやら自分の行動が曖昧でよく判らない。そんな翌朝には確認する順位があり、まずは鞄・携帯、そしてカメラと全部揃ってひと安心‥‥‥。





次に待つ確認は、いつも携帯しているデジタルカメラの画像を、ひとつずつチェックしていく。酔っ払って記憶がなかっても、ワシは無意識に撮影しているようで、それらを見れば自ずと自分の行動が判るってもんだ。今回は驚いたことに、デジカメが見つかったのが台所で「カレーうどん」が写っていた。



酔っ払って作った「カレーうどん」には、豚バラスライス・玉ネギ・うす揚げを刻んで入れてあるようだ。しかも、辛さが足りなかったようで七味唐辛子を振り掛けてあるので、放りっぱの鍋を舐めてみると鰹出汁は入っているがパンチ力(辛さ)が無い。なんでカレーうどんに決めたのかを考えれば、昼間に見た京都市内のお店が潜在意識にあったようだ。次回はリベンジとして、シラフでカレーうどんを作ってこの店を超えてやる!






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だし巻き丼 ~大和・吉野 宮瀧醤油をまわし掛け~

2018年02月18日 21時00分13秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
焼きたての「だし巻き」は特に美味しいし、ワシの場合は出汁を濃くして、塩・醤油系の味付けは敢えて控えて、仕上がりに生醤油をご飯諸ともに、まわし掛けするのが好みであるからだ。もう一つ、炊きたての白ご飯ほど美味しいものはない‥‥ならば合体させたら「だし巻き丼」は、シンプルに美味しいと思い、酔っ払いが作ってみせた。





白ご飯の上に出汁巻きを乗っける荒業なんで、いたって醤油の良し悪しに気を遣うのが成り行きだ。大和の国(現在の奈良)は吉野の「宮瀧醤油」が、コクと風味が半端ない美味しさなのに、塩分が控えめの反比例は、今までの経験から納得できないような好仕上がりになっていて中高年の塩分摂取を考えれば最高となる。





後日に素面で、同じ醤油を使ってシンプル鶏がらスープの「自家製あっさり醤油ラーメン」を作ってみた。具材は、青梗菜・白ネギ・薄切りチャーシューを少量。シンプルなだし巻き丼には、あっさり醤油ラーメンが絶対に合うでしょうなぁ~。しかし、〆も麺類で炭水化物オンパレードはいただけないマッチングかも知れない。





……………<切り取り線>……………


ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下の舞妓はんをポチ(クリック)して頂くと励みになります。


イイネ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えび茶漬け ~有頭えびの塩焼きで茶漬けガサガサ~

2018年01月13日 21時00分35秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
お正月用の縁起物として「お頭付きのえび」を頂いた。エビがどんな理由でお祝い事に使われ出したかと言うと、海の老人「海老(えび)」とも書き、腰が曲がるまで命をまっとうする意味の長寿を表すところからで、えび自身の姿格好が鎧兜をつけた武者を連想させ、戦国時代の武人達の命運・地位が長く続きますようにとの願いからきている。





偕老(海老)同穴という四字熟語も、海老のような生命体は夫婦が一つ穴で暮らすことから、仲の良いことや一緒の墓に入ることを意味するようだ。海老は少々多めの荒塩で化粧塩すれば、それが丁度良い感じになるのが「えび茶漬け」刻み海苔をパラパラと‥‥‥この工程を記憶が無い酔っ払いが作ったと画像が物語る。





アタマの鎧は外して捨て、胴体の皮を剥き身はポォ~ンと茶碗に戻す。皮を剥いたのでみすぼらしい格好となったが、海老みそ部分めがけて、昆布の白出汁で熱いのを注ぎ掛けると、風味抜群のえび茶漬けが出来上がる。昆布出汁が面倒だと思えば「昆布茶」で代用するとお手軽に出来るのでお試しあれ。最後に昨晩の酔っぱらいは、少しばかりの「きゅうりの古漬け」が欲しくなったようだ。






‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヨネーズ炒飯 ~PLチャーハンの神髄を試す~

2017年12月17日 21時32分07秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
あの桑田・清原などを輩出したPL学園が、甲子園常連校であった全盛期の頃、密かに野球部員に愛されたオリジナル「PL炒飯」があったという。代々受け継がれた炒飯の作り方は、先輩が後輩に伝授し、下級生が上級生のお夜食を作ると言う、下級生は付人さんのような役割も果たしていたという。



具材の基本は、ソーセージ・ハム・ベーコンのいずれか一つと、卵のみということだが、寮には余分な食材がない。最初に敷く油を、大匙2杯分のマヨネーズで代用することが、絶対の約束事だったという。従って、冷ご飯・マヨネーズ・卵だけは、絶対に切らさないように新入生たちは気遣ったらしい。



酔っぱらった勢いで、大匙2杯のマヨをフライパンに入れ、PLチャーハンの神髄を堅持する。炒り卵を作り置き、冷ご飯・ウインナー・ニンジン・ミックスベジタブルなど、こちらは野菜類も追加のうえ手早く炒め、塩コショウし鍋を振って、鍋肌から醤油をまわし入れ馴染ます。味を決めたらお皿に盛りつければ出来上がり。






……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリックして頂くと励みになります。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーロー飯(焼肉丼) ~記憶無しの酔っ払いが作った~

2015年01月16日 23時31分42秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
冷凍の牛ハラミ焼肉真空パックが数袋フリーザーに保管してあるのは知っていた。しかし、それを昨晩食べていたなんて、簡易カメラの画像整理をしていて少しずつ思い出してきた自分が怖かった。タレにまぶしたハラミなので、フライパンでジャァ~と焼いてご飯に乗せるだけで「シャーロー飯」が一瞬のうちに出来てしまうのも事実だが‥‥‥。



あとは、刻みネギを振り掛けて、自作ゆず胡椒が添えてあった。この雰囲気をみて一人暮らしの時に良く通った中華のお店「大眠(だいみん)を思い出した。安サラリーのワシ達の味方であったことは言うまでもないが、「シャーロー飯(焼肉丼)320円」くらいで、餃子も一緒に食べられたような記憶がある。



今では、その系列のお店は唯一、京都鞍馬口に「大眠馬仙山(だいみんばせんざん)として残っているだけだと聞いたことがある。懐かしさも手伝って、是非行ってみたい衝動にかられている自分がここにいる‥‥‥ごっつ行きたい!






‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチャップライス・・・・酔拳での使い方と配分。

2014年08月03日 23時52分21秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
毎度お馴染みの、酔えば酔うほど斬れる技の冴え「酔拳」でのお料理で、正気に戻った本人は何も覚えていないのだが、デジカメチェックで昨晩は何を食べたか?自分もここで初めて写っているもので評価する。これが最低限の鉄のルールで、安倍首相のように勝手に解釈を変えて今回も頑張った・・・・ようだ。



何やらケチャップを多用しているようだ。玉葱とハムは紛れも無く刻んでいる。玉子入り炒飯に、これでもか?と言うほどケチャップをふんだんにかけている。更にケチャップの直がけは余計なことのようだが、これでケチャップライス好きのワシの味覚のバランスが取れたはずで、一旦仕上がったようで何故か・・・・ここで撮影タイム。



更に何を思ったか、片側に玉子焼きをトロ~ンと乗せて、先ほどふんだんに使ったケチャップを更に追加しているが絶対量が不足している。状況を調べてみるとカラッポの容器は台所のゴミ箱の中・・・・。 おいおい!配分も考えろよぉ~昨晩の自分! 最後の写真はケチャップが写ってないじゃないか!



昨日のワシには、星★個も勿体無いくらいなので、そろそろ「酔拳」にも陰りが見えてきた。

日本ブログ村のこだわり料理部門と
写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと、ワシへの応援になります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
今回は「CANON IXY」での撮影です。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のきゅうり‥‥‥お安い時期に満喫! ~きゅうりのピリ辛漬けレシピ~

2014年06月16日 23時52分00秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
ここ最近は、旬を迎えた「きゅうり」が、スーパーでも山積みになっており、価格もお求め安いところでの販売となっている。こんな時が、そのお野菜の旬であり一番美味しい時期でもあるのだ。先日、適当な本数を買い求め、ぬか漬けにしていたのが‥‥‥やっとこさ「古漬け」の域に達してきたとは思ってはいたが、酔った勢いで既に食っていたのには驚いた。またもや記憶無しに作った〆の一品は、残っていた画像で判明した。



あの半透明気味に漬かった「きゅうりの古漬け」は、やや酸っぱく口にほうばるとホッペがキュッ!となるくらいが異常に好きなのだ。それが酔っ払った後などに食べると、これに勝るもの無し!くらいの威力があるのだ。最近は、便利な糠床で袋で出来ているものや、かき混ぜ不要のものまであるので、是非試して頂きたい。



きゅうり繋がりで書いておきたいのが「きゅうりのピリ辛漬け」で、先日親友の正ちゃんに作り方を教えて頂いて作った結果、無茶苦茶美味しかったので、旬の時期の今に是非やってみて頂きたいレシピでもあるので、正ちゃんには無断で皆さんに紹介する。



■きゅうりのピリ辛漬けレシピ(正ちゃんから伝授されたから別名:正ちゃん漬け)
・きゅうり:5~6本
・赤とうがらし:2本 ※辛いのが苦手な方は、唐辛子の種を取り除くと良いかも。
・たれ(砂糖、酢、しょうゆ各50ml、ごま油大さじ1.3、塩小さじ1、うまみ調味料適量)
※きゅうりは叩いて潰したあとに、手でちぎった方が味がよくしみますよぉ~。




‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵のぐちゃぐちゃ焼きご飯・・・・酔拳にて。

2014年06月05日 23時30分59秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
次の日のお昼休みに気がついた! 簡易カメラの画像をチェックしていると、初めて見る画像がある・・・・それは「卵のぐちゃぐちゃ焼きご飯」のようでもあり、コロンと乱暴に焼かれた卵が、ご飯の上に乗っているだけ。我が家では親しみ込めて「ぐちゃぐちゃ焼き」と呼ぶのだが、醤油と胡椒で半熟に焼いたはずの卵を、白ご飯の上に乗っけるはずの調理なのだ。これがまたシンプルで美味しいはずなのだ。



確か昨日は酔っ払っても、緊張を保ったまんま気丈にお家まで帰ったはずなので、模範的な酔っ払いだったと思うのだが、風呂へはいったはずの辺りから・・・・とんと記憶が無い! ワシは、そのまま湯上りで寝たはずと思っていたのだが、多分これを調理した上で、胡椒と醤油をかけたはずだと思うのは、調理の段階で味付けをした形跡がなかったからだ。



そしてお土産に貰った記憶のある「ままかり」も袋が捨ててある。しかし「まま」を借りに行った形跡は無かった。このように、記憶が無いのに作ったものを見たい場合、カメラは自由自在に撮れて、何でも「パシャ」とやる林家ペー・パー子のような癖をつけなくてはならない、過酷で遠い道のりなのだ。



日本ブログ村 こだわり料理部門と写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと、ワシへの応援になります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
今回は「CANON IXY」と「iPad」での撮影です。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔拳からの「カニ雑炊」調理・・・・

2014年04月21日 23時50分58秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
先日は、調子に乗ってかなり飲みまくった。「取り敢えず」と別名があるかのような生ビールから始めて、ワシのオリジナルドリンクである「マイルドウォッカと柚子日本酒を混ぜた炭酸割り」を数杯・・・・これは薄くなるのを嫌い、氷を入れないものだから、居酒屋流のギッシリ氷を入れたときのものと比べると、一杯分がノーマルな量の3杯分はある。





あとは瑞泉古酒(泡盛40度)を、わからなくなるまで呑んだが、次の日に目覚めると簡易カメラに「カニ雑炊」が写っているし・・・・・。

家族のものに聞くと、誰もが口を揃えて「作っていない」と言う。調理できる者で残るはワシのみなので、見事お料理の酔拳が炸裂したようだ・・・・・そう、ワシは酔っ払って覚えていなくとも、〆のご飯を作っている時が稀にあるのだ。きっとこの日もそうだろうが、彩にと三つ葉を添えている行為が、我ながらビックリした。




日本ブログ村 こだわり料理部門と写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと、ワシへの応援になります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
今回は「CANON IXY」と「iPad」での撮影です。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。


現在、愛知県の「犬山」へ小旅行に出掛けています。この予約投稿にコメント頂いた場合のお返事や、訪問させて頂くことが満足に出来ない場合もありますので、前もって容赦ください。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベーコンとズッキーニのトマトパスタ」は、誰が作った?

2014年02月10日 23時55分21秒 | 酔っ払いが記憶無しに作った料理
一杯飲んだあとのワシは、何故だか空腹状態になる傾向がある。本当は結構食べてもいるはずなのに、飲んだあとに限ってはドンドン食欲旺盛になるのだ。そんな時、ほろ酔い気分で作るパスタは「ベーコンとズッキーニのトマトパスタ」で、玉葱の甘みを充分に生かすことがアクセントになる。



日によっては、翌朝に記憶が無いのに作っていた時がある。そんな日は、お皿の汚れ加減から何を作ったか想像しながらカメラの画像をチェックすると「えっ!こんなの作って食べたのか・・・・で、誰が作ったの?」となってしまう。そう言えばフライパンを振った記憶と美味しい記憶が蘇ってきた・・・・・この悪い癖はやめんといかん!



このパスタは、あくまでもほろ酔い加減状態であったが、まったく覚えていないのが自分でも怖くなる日がある。そんな反省も交えながら「チーズと、タバスコをかけろよ!」と、もうひとりのワシに突っ込む!


日本ブログ村 こだわり料理部門と写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと、ワシへの応援になります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
今回は「CANON一眼」と「CANON IXY」での撮影です。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする