■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

切り干し大根 ~見直そう昭和の里山暮しの人たちの食生活~

2024年05月28日 15時00分01秒 | 野菜料理
大根の旬は冬場で、激安の頃にはせっせせっせと大根の千切りを作っては乾燥させて、乾物の切り干し大根を作っておいた。田舎の加工食品の定番であるが、カルシウム・ビタミンB1・B2・鉄分・マグネシウムなどが、本家の大根よりも豊富に含まれており、栄養価では生大根を凌ぐ優良野菜となっている。



さらに食物繊維も豊富で、便秘がちの方の強い味方だと言うのも、その方面でお困りの方には、大いに助けとなってくれるのが有難い。100均の皮むき器の反対側によく見るような、金具に穴があいたアレで大根の縦切りと言うので、そのまま大根の長さに沿って千切りのように仕上げただけで、水分が抜け旨みと食感が増すようだ。





その都度、葉っぱはぬか漬けにするので、これもビタミンが10倍くらいに増えるので、大根本体よりも栄養価で勝っているのも、優れた食べ方と言えるだろう。冬場から保存している切り干し大根の袋には、乾燥剤も同封しているので見事なまでに完成している。



お水で戻し戻し汁も共に、昆布と雑魚の併せ出汁で煮込んでいく。コリコリと食感が残るアルデンテが最高だと思うし、食感もベストだった。今回はそのまま食べても美味しい、イカ天を切って一緒に煮込んだ。これらは山間部で、冬場の物資が充分でない里山暮しの人たちの知恵だと思う。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元職場の同窓会 ~久々に見... | トップ | 野菜の天ぷら ~最後に旭ポ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-05-28 15:11:14
こんにちは。

自家製切り干し大根ですね

我が家では妻が作ると甘く成ります
でも好きです

昨日は久し振りにヒジキとチクワにニンジンと薄揚げの煮込みで、これまた焼酎と合って飲み過ぎました。(笑)
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-05-28 17:12:17
切り干し大根や干し椎茸など、干すと栄養価が増すんですってね😉
切り干し大根にイカ天ですか・・私はいつも油揚げ☺️干し椎茸を戻して人参と一緒に煮ると、見た目は美味しそうに仕上がります😁切り干し大根の戻し方はアルデンテですね(いつも戻し過ぎちゃう💦)
返信する
Unknown (copelonmaru りんこ。)
2024-05-28 18:50:19
こんにちは。

これは、イカ天からもいいお出汁が出るし、栄養価もあっていいですね~!

最近わりに大根のお値段は安定しているようで、ピンチ感なかったですが
いざとなったらウチもストック干し大根食べようと思います☆

ナマの本体より栄養価が高いのが素晴らしいですね~、大根役者なんて言ったらバチがあたる?

いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (しじみ)
2024-05-28 22:52:11
こんばんは

生姜の千切も入れて
ザクザクの歯ごたえに
仕上げるだす
浅炊きなので
大根の匂いがでなくて
いいだす

イカ天いれての贅沢な切り干し
美味しそうだす

自分ちで切り干し作ったら
めちゃ作れるだすね

ぷっちんだす
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2024-05-28 23:37:42
こんばんは。

こういう昔からの食材の栄養面でも優れているのを知ると、昔の人の知恵はすごいなあと思います😄
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-29 08:36:42
お早うございます〜。

切り干し大根煮が大好きで、揚げ、人参、(干し椎茸)・・・も一緒に煮物にするのが、好きで、大量に出来上がるので、たっぷりと温かいご飯といただきます〜
しかし、自分で大根を干したりはした事ないので、手間かけて、自家製干し大根作られているのを拝見して、いつも、感心していますよ〜♫

イカ天を一緒に、煮物に、使われたんですね〜!😊
イカ天、タコ天・・・、合いそうです〜♫

考えてみれば、自分の好きな惣菜に、筍煮、切り干し大根煮、きんぴらごぼう等ありますが、どれも、地味色・・・、しかし、素朴で優しい風味が、ホッとしますね〜♪
返信する
こんにちは (Brosa)
2024-05-29 12:11:20
自家製切り干し大根。。。
さすがです。
買う事はあっても自分で作ったことはありませんでした。
切り干し大根のサラダとかって美味しいんですよね。
いか天の煮物。。切り干し大根ってなんにでも合うんですよね

干したものってなんでもビタミンがアップするので、毎日の食卓に出したい1品です。
お腹空いてきました。(笑)
返信する
甘みは旨み味醂の使い方がポイントで‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-05-29 15:05:34
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


Sinjyusaiさん
冬場の大根がお安い時期に、コツコツと自家製で作っておいた切り干し大根です。Sinjyusaiさん家は、奥さんが作っておられるんですね? 甘みは旨みですので、特に味醂から感じる甘みなら奥が深いですけどね。ヒジキも身体に良いお惣菜で、煮物にはお揚げさんが良く合いますよね。

くりんママさん
仰るとおり、切り干し大根・干し椎茸など、干して飛躍的に栄養素がアップするのも乾物文化の凄いところですよね? 帆立貝柱やお魚類も、塩水に浸けて干せば良い感じになりますが、魚介はやっぱり難しいですね。切り干し大根には、お揚げ・イカ天などが最高ですが、戻し汁にもビタミンが溶け込んでいますので、お汁を活かすと美味しく栄養満点になるんで効果も抜群です。そうそう、アルデンテでコリコリ感を残すと、マヨ和えなどにも美味しく戴けますよ。戻す時間か煮込む時間なのかワシには良く解ってないですよ。

りんこちゃん。copelonmaruくん
練り製品が、お揚げよりも良い旨みが出そうな気がしていますよ。この時期には大根が旬ではないですが、冬場に作っておくのが理に適っていると思います。りんこちゃん家もストックの「干し大根」が作ってあるんですね? 大根役者は、どんな食べ方をしても、当たらないところに云われがあるようですよ。

しじみちゃん
千切りなら、ニンジンはいつも入れるんですが、生姜は初耳ですね。まだまだストックあるんで、次回は試してみたいと思います。そうそう、コリコリ歯ごたえにしておくと、サラダにもなるような気がしています。ワシはお揚げさんよりも、練り製品が合うような気がしています。自分で作るのも、手がバカになって動かなくなりますよ。(笑)

おおばかめぐみさん
相方の田舎なんて、里山通り越して人口よりお猿さんが多いところでは、山菜や筍までも樽に塩漬けにして、それを塩抜きして煮るのですが、山菜蕎麦にはいっているアレですよ。昔から山間部にお住まいの方は、ビタミンを切り干し大根から採っていたんだと思います。

ビオラさん
切り干し大根煮には、お揚げが大いに相性が良いですね? 色彩的には人参があって完成してしまうようなイメージですよね? 干し椎茸自身も栄養素が凄いですからね‥‥‥乾燥して売ってある切り干し大根は、お値段が立派と言うよりも、冬場は大根葉をぬか漬けにしたいので、ワシの場合は「大根葉」だけを冬場に食べて、乾燥した大根の本体は今の時期に食べているってことです。自分で大根を干す場合は、留めに乾燥剤を入れてシッカリ保存食に仕上げておくことが大事ですね。ミスったらカビが生えそうなんで、乾燥剤は10個入り100均で売ってますよ。冷静に見て、お揚げさんよりも練り製品の揚げ天が美味しいかと思い始めてます。

Brosaさん
自家製切り干し大根を、せっせと作ってますのは大根葉の糠漬けを冬場に作って食べたりしたいので、正直言えば大根本体の先っぽは激辛なんでおろして食べますが、上2/3は余っているんですよ。それを冬場にせっせとツクツク大根に加工して、干して乾燥させて100均の乾燥剤でシッカリ乾物に仕上げておくんですよ。大根一本100円で二度美味しいってことです。


皆さんの応援ありがとうです。
いつも(^_-)-☆感謝です。
返信する

コメントを投稿

野菜料理」カテゴリの最新記事