■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

手延べ冷やし中華 ~素麺の技術は手延べで麺のコシ抜群~

2024年06月27日 15時00分03秒 | 麺類なんでも
先日は、ニセの冷やし中華となるコンニャク麺で作れば、冷麺のような食感だったが、今回は生協のお試し商品で、素麺の要領で作った冷やし中華用の中華麺ということだった。この製品は、ぶっ掛けるタレのゴマダレが同梱されていて、至れり尽くせりで随分と作り易い気がする。





今までの中華そばには、麺の硬さと言うかコシの方は求めなかったが、中華そばよりも、断然シコシコ感があって美味しい。この冷やし中華は、素麺の手延べと言う技法が使われており、乾麺もそーめんのように束に纏められている。





2024年になったいま、冷やし中華も製造過程で改革があったと、他社も見習うべきだろう。トッピング食材などはこれまで通りの、トマト・錦糸玉子・レタス・キュウリ・ウインナー・温玉などで、満足いくところに「麺」が良いとなれば、今年は美味しい冷やし中華へと一歩前進した年となりそうだ。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピリ辛なめ茸 ~既製品のな... | トップ | 双子ちゃん誕生 ~ウチワで... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-06-27 16:30:06
こんにちは。

我が家でよく妻が買ってる生協です

半熟タマゴも良いですね

私はマヨネーズタップリ入れます。(笑)

本格冷麺は酢をたっぷりですが
返信する
Unknown (copelonmaru)
2024-06-27 16:42:58
こんにちは

ひとくちに冷やし中華と言っても、それこそ麺の特性と
かけるタレの味でかなり印象は変わりますねー♪

sinjyusaiさまもおっしゃるように、名古屋もマヨネーズがマストアイテムで
少し甘めの酢とごま油が効いたタレです!

所変われば味も変わりますねー!

いつも、ありがとうございます。
返信する
Unknown (gabaosan)
2024-06-27 21:23:43
こんばんは!

麺も美味しそうなのは勿論ですが、、、
流石、炎クリさん、具もめちゃくちゃ美味しそうです!
冷やし中華が食べたくなりました!☺️
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-06-27 22:33:14
そろそろ冷やし中華の出番ですね😄
生協からお試して出てましたか・・うちはパルシステムだけど、最近は注文してないわ😆
冷やし中華の麺が乾麺ってのも珍しいですね😧
ゴマダレも付いてる🤤
錦糸卵に温玉と卵はダブルなんですね🤗
うちはレタスは入れた事ないけど、シャキシャキ感があって良いかも☺️今度入れてみようっと🥰
返信する
こんばんは (Brosa)
2024-06-28 00:19:04
こんばんは
「鶏鳴の滝」がとても素敵で目が釘付けになってしまいました。
この時期、冷やし中華美味しいですよね。
こう暑いと毎日たべたくなります。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-06-28 06:13:28
お早うございます〜。

素麺の要領で作った冷やし中華用の中華麺って、どんな感じだろうって、興味あります〜

パッケージに、”絶品のごまだれ”って、書いていて、頼もしいです〜♫
ごまだれの美味しいのがあれば、最強ですもんね・・・

パリパリシャキシャキ食感のキャベツや、夏野菜のトマトに、大好きな錦糸卵・・・等、ごまだれと絡めて・・・、美味しいでしょうね〜!😊

素麺のように、束ねられたパッキングも、上等そうな品のある感じが素敵で・・・、いただく前から、ワクワクしそう〜♫

季節感あふれる美味しそうな記事を、ありがとうございました〜♪
返信する
Unknown (しじみ)
2024-06-28 09:52:58
おはようだす

レタスの千切りがいいだすね
手延べ冷やし中華♪
使いやすい麺だすね
生協だすか
ちょっと覗いてみたくなっただす
錦糸卵の他にゆでたまご
ゴージャスで美味しそうだすね

ぷっちんだす
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2024-06-28 11:21:19
こんにちは。

今年の冷やし中華は、かなり進化したんですね。なんでもかんでも原価高騰で、目先の利益確保の企業が多いですが、品質、製造の改善に今取り組む企業は、素晴らしいですね。
返信する
星形にマヨネーズを入れたのですが‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-06-28 18:40:48
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


Sinjyusaiさん
Sinjyusaiさん家でも、生協をチェックされているんですね? 半熟卵割りはワシの食品写真の美味しく見せる技なんですよ。これも半熟卵あたりに星形にマヨネーズを入れたのですが、判り辛かったですね? ワシは和辛子の方に比重をお置く置くんですよ。冷麺は「酢」の量を適量にするのが難しいですね。

りんこちゃん。copelonmaruくん
これまでは、冷やし中華に使われています「中華そば麺」が、そんなに秀でた特徴が無く、ラーメンと比べたら麺の特性が普通過ぎたんですよね。同梱の胡麻ダレの味の良いこと、これだったら「酢」もきっと良く合いますよ。大阪も、名古屋もマヨネーズが幅を利かせていましたか? ワシは今回こそ和辛子を使いましたが、本来なら柚子コショウをつかうんでよ。

Gabaosanさん。
こんな中華そばが嘗てあったでしょうか? 素麺の手延べの技を用いている中華そばなんてなかったですよ。食材は色彩のバランスがとれていると、美味しそうに見えるんですよ。ワシの中で今年の冷やし中華、第一号なんですが、これからの季節はドンドン繰り出されそうです。

くりんママさん
梅雨の時期は、比較的涼しくなっている現在ですが、これが明けたら真夏日のオンパレードになるでしょうね? 生協のお試しは、割引があってしかも美味しいのにあたることもあって、試してみるべきですね。パルシステムはあまり把握していないのですが、理に適っていて良い販売方法だと思いますが、自分の意思が通らないのが残念ですよね? 冷やし中華はぽん酢気味のが多かったんですが、歳を重ねて「ゴマダレ」もなかなかイケルと感じました。レタスはキャベツよりも嵌り役ですから一度試してみてください。

Brosaさん
鶏鳴の滝は、涼しいところなんですが「虫🐛」がたくさんいますので、遠くからミル分は良いのですが、もう少し開けた環境の「滝」が理想かも知れないです。この梅雨の時期を超えると、冷やし中華の日々になるでしょう。ラーメン屋さんに冷やし中華食べに行ったんですが、豚骨冷やしつけ麺しかなかって、ガックリして自分で作ったってことになりました。

ビオラさん
素麺の手延べの技を、充分生かしているんで、これは将来流行るかと思うんですけどね。中華麺ながらて、コシがあって麺に味わいがあるんですよ。タレは、これまでポン酢系や三杯酢系がワシの好みでしたが「胡麻ダレ」も美味しかったですから、今後二択ならば絶品のごまだれをチョイスするかもです。そして和辛子がキリリと引き締めてくれるんですよ。パリパリシャキシャキ食感ならば、ワシのようにレタスを使った方が美味しいですよ。トマト・錦糸卵は必需品ですが、サヤエンドウ・グリーンアスパラも美味しいですよ。そうめん風のこの乾麺ならば、輪ゴムで縛って奇麗に盛り付ける技も使えるかも知れないですね?

しじみちゃん
レタスはキャベツよりも、シャキシャキして美味しいですよ。素麺の技法である「手延べ」を使ってあるのが、冷やし中華としてシビレますよ。麺のコシがあって味わいがあるんで国産小麦の威力でしょう。生協のお店へ行くと扱っているかも知れないですね。コシがある冷し中華の中華麺って良いものですよ。

おおばかめぐみさん
ワシ自身が思うんですが、中華そばの麺をコシのあるシコシコ感覚って、今までなかったんですよね? 冷やし中華は、進化するのであれば、絶対的に「麺」だと思ってましたので、かなりラーメンと同じような進化を遂げたんですよ。材料費だけ高騰させるのではなく、その中でも美味しい一面を開発できれば、これが企業努力であり消費者も納得できる値上げとなるんですよ。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

麺類なんでも」カテゴリの最新記事