■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

お茄子の肉ミソ田楽 ~アク抜きは振り塩で~

2023年11月01日 15時00分10秒 | 野菜料理
この時期になると美味しいお茄子は、切った断面からアクが作用して、色が変わるとかのアクシデントがある。それを防ぐために、塩水に浸け置くのも一つの方法だが、輪切りにしたお茄子を並べて、断面に振り塩して水分が浮いてくると、キッチンペーパーで丁寧に拭えば、これでもアク抜きは成立する。





さてお茄子と言えば、お馴染みの油食いだが、油たっぷりを使いたいがためにオリーブ油で進めていく。お茄子をたっぷりのオリーブ油で焼いて、別鍋で作ったひき肉と二種類のお味噌を合わせて、味付けしたものとお茄子を絡めたら「お茄子の肉ミソ田楽」の出来上がり。





お茄子・オリーブ油・肉味噌のトリオは多少の失敗があっても、期待を裏切らないのが良い。味噌に味噌となったが、エリンギと絹揚げとモヤシのお味噌汁。パラパラ唐辛子と刻みネギ‥‥‥マカナイを作る時は、刻みネギをお椀の底に入れて置くことって、嫌いな先輩の言葉を思い出すが、一度として守ったことはない。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハロウィンかぼちゃ ~栄養... | トップ | 古漬けは秋が最高! ~新米... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2023-11-01 15:32:35
こんにちは^^
炎クリさん♪

おぉーー
11月晩秋に←てか~今日なんて暑いι(´Д`υ)アツィーけど~(笑
秋茄子🍆たっぷり~こっくりと(笑。お腹パ――ん(笑、、と
食べたいでーーす😋

ダブル味噌、、はいはい!!OK牧場👌
オリーブオイルだって、不飽和脂肪酸で、、血液イキイキ肌も滑らか~健康脂ですからね✌
色彩的にも、栄養的にも優れてる
この秋一番の🍂🍆推し定食ですよ~(笑、、

😋美味しいごちそう!!今月も、、楽しみにしてまーーす
冒頭のお写真のように紅葉も色づいてきたし~炎くりさんの秋のお料理、、ますます彩り豊かに染まってきて、今月も楽しみにしてまーーす🍂😋
今日も
ありがとうございまーーす♡
返信する
Unknown (sinjyusai)
2023-11-01 15:32:50
こんにちは。

茄も料理法が色々と有って味を楽しめますね

テレビドラマでまかないってやってました
番組名は忘れましたが

スタッフ皆さんを喜ばすのは難しいですね

その番組は余った食材では無く
何でも使ってヨシでした
返信する
Unknown (copelonmaru)
2023-11-01 16:23:48
こんにちは

お茄子は、夏からずーっと美味しいですねー。秋茄子は、ますます美味しいです。

和洋中なんでもいける優等生ですね。
やぱ、和がイチバンしっくりきます。
お味噌汁でもいいです。

刻み葱のアクセントいいですが、紅生姜の赤も効いていますね。

いつも、ありがとうございます。
返信する
Unknown (しじみ)
2023-11-01 21:30:49
こんばんは

茄子のぴかぴか、そして
きれいな色 見てて嬉しくなるだすよね

そして美味しそうだす
お味噌汁にオリーブオイル入れても
美味しいので、このお料理も
絶対美味しいだすよね

えっ?ご飯食べたのに
これ見てたらおなかがすきて
きちゃっただす(笑)

ぷっちんだす
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2023-11-01 23:22:51
こんばんは。

キッチンペーパーでアク取り、勉強になります。ナスは、30歳すぎまで嫌いでしたが、今は好きになりました。大人になったんですね(笑)
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2023-11-01 23:33:11
お茄子のアク抜きは塩水に浸すんじゃないんですね・・
切った断面に振り塩ですか(なるほど!)
油の沁みた茄子に肉味噌に絡める・・これは美味しいですよね〜炒めるのはオリーブオイルですね(やってみよう!)
返信する
Unknown (ビオラ)
2023-11-02 07:16:02
お早うございます〜。

お茄子は、オリーブオイルを使って、焼いたり、炒め物にすると、とっても美味しいですよね〜!😊
オリーブオイルは、健康維持にも良さそうで、生活習慣病の予防や、便秘の改善にも、良いらしいし〜(^-^)b
2種の味噌+挽肉〜、味噌は、カレーでもないですが、1種類より、風味豊かになって、より美味しく仕上がりそうですね〜♫
温かい白いご飯にのせて、丼にしても、美味しそう〜🎶

エリンギは、サイドメニューで、ウインナー、ピーマン、エリンギの、バター炒めをよく作ります〜♪
返信する
W味噌は確実にお味を良くしてくれて‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-11-02 12:47:19
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


くにちゃん
昨年でしたでしょうか? 秋が無くてイキナリ冬になった年ですが、紅葉もなく即座に枯れた場所が多かったように思いますが、あのパターンかも知れないですね。この間までお花見の場所取りがどうのこうのと言ってましたのに、もう早や11月晩秋ってどゆことでしょうかね。ダブル味噌は、確実にお味を良くしてくれるんですよ。オリーブオイルとお味噌がよく合うのもイメージ通りで、冒頭の画像は、京都東山の永観堂で広い場所ではないですが、銀閣寺の近くで紅葉の色付きは良いのですよ。また気が進んだら替えますよ。

Sinjyusaiさん
手違いで2つのブログを、予約で上げてしまい失礼しましたが、改めて本日の15時にリリースします。お茄は油さえ吸わせておくと、お味が良くなること請け合いですよ。テレビでやっているほどシビアではないですが、小さな仕事ができているか見よります。儲かっているお店は、メニュー開発も兼ねているんでしょうけど、どのお店もそうとは言えず質素にやってますよ。

りんこちゃん。copelonmaruくん
夏のお茄子と、秋のお茄子はチョット違うような気がしますが、気のせいでしょうかね? そうそう和洋中、煮ものでもフライでも炒めものも、何でもイケるのが凄いと言うか美味しいですね。ワシはお漬け物もぬか漬けでやってますが、色を綺麗にするための鉄分を追加など、調整の難しいのが茄子の糠漬けなんですよ。

しじみちゃん
お茄子は古代色に「なす紺」と言うのがありまして、そのピカピカで奇麗なのは、先人たちも気付いて褒め称えている部分なんですよ。イタリアンによく使うオリーブオイルは、発酵食品のチーズや味噌にも合うのは法則のようなものですね。秋は食欲・芸術・読書・スポーツと言いますが、実は秋眠暁を覚えずが正解かも知れないです。

おおばかめぐみさん
キッチンペーパーと言うよりは「塩」のマジックパワーでしょうね? 塩はアク取り・塩漬け保存・水分抜き・〆作業など、何でも役立つので使い方が大事ですよね? 大人になったって、どえらい大器晩成型ですね、おおばかめぐみさんは。(笑)

くりんママさん
塩水に浸しても、お茄子のアク抜きは出来ますよって言うか、そちらが王道ですよ。振り塩は、塩が持つ特徴を思う存分使える作業で、保存の塩漬け・水分抜きの塩・食材を〆る塩など、使い道が多種多様で、塩の持つパワーを知っておくと便利ですよ。油とお茄子は好相性で、他にもエリンギも下処理として、油を吸わせる下処理をしてからから焼くと、お味さえ変わりますよ。

ビオラさん
お茄子は、良質高価なオリーブオイルを使わなくとも、サラダ油でも浸してから調理すると、油は摂りすぎにならないように使うと、身体にも良いので不思議ですよね? エリンギも下処理として、油を吸わせる下処理をしてからから焼くと、お味さえ変わりますよ。米油なんかも評判ですし、近頃では体調やダイエットも考えて「MCTオイル」も熱には弱いですが面白いですよ。ワシも使うときもあります。味噌を2種以上合わすのは、お味に幅ができると共にまろやかになるんで、ビオラさん仰るようにカレールウ2種使い効果でしょうね。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

野菜料理」カテゴリの最新記事