goo blog サービス終了のお知らせ 

脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

頚動脈狭窄症の新しい治療:T-CAR

2025年03月01日 | トピックス

脳に血液を送る重要な血管、頚動脈。

ここが細くなると脳梗塞の原因となります。

治療法には1)内服治療、2)外科手術(頚動脈内膜剥離術)、3)血管内手術(頚動脈ステント留置術)がありますが、あらたな治療法が加わります。

その名はT-CAR(ティーカー: Transcarotid Artery Revascularization)

どんな治療かというと、頚動脈の根本のあたりから管を入れて細いところ(狭窄部)にステント(メッシュ状の金属の筒)を留置する方法です。

https://silkroadmed.com/

日本に近日中に導入されるということで、アメリカでこの治療を多く行っているProf. Matouk(Yale大学病院)を訪問してきました。

治療の手法についてモデルを使った指導を受けた後、実際の治療を見学しました。

いくつかコツがありますが、この治療のポイントがとてもよく理解できました。

Prof. Matoukを含めたスタッフの方々、現地のSilkroad Medicalのみなさん、メディコスヒラタのみなさんに心から感謝申し上げます。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« You tube 第25弾 抗血栓薬の... | トップ | You tube 第26弾 脳動脈瘤に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

トピックス」カテゴリの最新記事