goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



そういう微妙なところですね。
ええと、ランドが増資の出し直しと決算の発表、
ゼクスは特損の計上と決算の発表、
中央コーポは決算の発表が出来ず。
ランドの増資は、結局、6億の債権で10万株弱の新株、この他に4億の現金で新株予約権6万5千株分です。
もちろん、新株予約権ですから、行使して初めて現金が入ります。
決算のほうは、ようやく疑義がつきました。ま、3Qは監査が入っていないので仕方ありませんが。
ゼクスですけど、まず特別利益4億7千万を計上、債権を安く買い取ったんですね。原弘産パターン?
それと、特損のほうは、持分法適用会社である中央コーポが決算を出せなかったことに伴って、一旦、持分の資産をゼロと計算したんですね。
そのために債務超過になってます。
もちろん、中央コーポがちゃんと決算と四半期報告書を出せば、その分の資産などはまた計上できるわけですが、中央コーポには大きな問題があるのであります。
しかし、それはあとのほうで。ひひひ

いつものその1
ダヴィ、8180円、1000円高(S高)
ケネ、23860円、3000円高(S高)
リサ、65500円、3800円高
レーサム、18200エン、2000円高(S高)
アセマネ、10600円高、1000円高(S高)
リサはS高にいきませんでしたが、相変わらずのバブルであります。
いつまで続くのかはわかりませんが、まあ、高値掴みだけしないように気をつけてください。

他では、ウィル、ランド、アルデプロ、フージャース、原弘産、アスコットがS高。
相変わらず田中玉子さん銘柄は下げてます。
で、セイクレストですけど、鈴木さんと井出さんが大量保有報告書を出しました。えらい!
ていうか。。。
最初にそれぞれゲットした5万ですが、これを会社名義(オーキタ、フクジュ)に変更(これ2月20日なんですが)。
その後、4月7日に、新たにそれぞれ62500株ずつゲットしてます。
会社名義のほうは出さないんですかね。
今は5万株というと5%割ってますけど、2月20日では報告義務あるんですが。
それに会社名義のほう、セイクレストの開示では、もっと多いんですけど。
まあ、他の株主さんは出してませんからだいぶましですけどね。
オーキタとフクジュは、1日に出たサハの大量保有にもどこだかの譲渡先に名前が出てましたが、ほんと糞株ばっかり買ってますね。
なんででしょう。
まあ、持ってるのが糞株ばかりとは限らないし、仮にトヨタとか持ってても、大量保有に名前出す人はなかなかいないとは思いますが。はは

いつものその2
東邦グロ、13円、変わらず
テークス、41円、12円安
サニーサイド、1180円安
グリー、5520円、180円安
テークスが例によって場中に決算を発表。
ナイアガラが発生しました。今期の予想は赤字だそうです。
わざとじゃね。これ?
いつも場中にIRだすけど、株価を操作してるとしか思えない感じ。
ま、社長が社長だし。

東邦グロは、昨日3個譲渡の発表があって、今日はそのうちの1個の行使の発表がありました。
毎度です。もうホルダーも「毎度」「だから何?」の気分でしょうね。
ただ東邦グロに1000万入って、株の数が増えただけです。
その株が行使価額以上の株価で市場にばら撒かれて、お財布の人たちが買っていると、まあ、それだけのことですね。

ここで東邦グロよりのお知らせがあります。
お財布の皆さんへ
とにかく買ってください。バ○の皆さんに株を買っていただくことで私どもは仕事をしなくても、毎晩、おいしく酒が飲めます。
たまに気が向いたら、株価を吊り上げて差し上げますから。
(あ、もちろんそんなIRは出てませんよ。思ってるでしょうけど)

あ、あとのほうはランドとゼクスの決算とか中央コーポの話。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




総和地所、21年2月期本決算
(括弧内は3Q時点の数字)
売り上げ、62.9億(48.7億)
純利益、-38.6億(-24.6億)
営業キャッシュフロー、+29.6億(なぞ)
総資産、32.8億(47.4億)
純資産、-31.3億(ー17.4億)
負債、64.1億(65億)
現金、3296万(1283万)
棚卸資産、32.1億(46.3億)
短期借入金、15.4億(21.5億)
1年以内返済予定長期借入金、13.3億(16.1億)
1年以内償還予定社債、1億(-)
なんか、よくわかんないですね。
負債全体はほとんど減ってませんね。
短期とか1年以内長期とかは減ってます。
その分、まるごと買掛金が増えてます。
いずれにしても流動資産。
よくこれで、意見不表明になりませんね。
まず債務超過です。2年連続で債務超過だと上場廃止ですから、次の1年で解消しないといけない。でもこれだけ激しいと解消するのはまず不可能ですよね。
バカでもわかります。
ようするに今後も上場を維持することは不可能だと。
明らかに上場維持する見込みがないのなら、意見不表明ですよね。
まさか、ここから財務諸表(有報)のほうが監査意見不表明になるの?
そういうことがあるならいいけど。
なにしろウィングパートナーズですからね。まともな脳味噌ではありません。

エクィティをやろうにも、今の時価総額だと債務超過を解消するには株券25~26倍ぐらいですか。
でも、それをやるとしたら株価をうんと下げてからでしょ。
そうすると100倍ぐらいですかね。
東邦グロ?キムラタン?イチヤ?サハ?
でもここ、低価法はこれからなんですよね。
さらに赤字が出るわけですから。
やっぱりウィングパートナーズパワーでなんとかするの?

アトリウムはもういいですかね。なんかもうね。

ランドは現物出資の増資(デット・エクィティ・スワップ)をやるとEDINETに提出したんですが、IRは出てこなくて、夜になって書類に不備があったので、これについては取り下げます、という不思議IRが。
文面から考えるとすでに入金したみたいな(と言っても現金ではない)言い方ですが、結局、やるのかやらないのかは書いてません。
一応増資の内容は、ランドに対する債権6億円分を現物出資して、新株予約権(10万株近く)を発行と。
借金が減って新株予約権がでると。そういうことです。
どうなるのかわかりません。
決算短信は、明日とうか今日提出する予定だそうです。
ゼクスもですね。

ランドの場合、明らかに尻に火がついている雰囲気ですね。決算発表に合わせてなんとか形を作ろうと、そういう感じです。
しかし、どう見ても総和地所のほうが終わってます。
にもかかわらず総和地所は悠然と決算発表しましたね。
これって、その会社のダーク度と関係がある?
総和地所はどう見てもダークな感じ。いかにも乗っ取り風だし。
ランドはわからないですね。いろいろやってますけど、ここまでうまくいってません。
ウィングパートナーズでもランドと総和地所で扱いが違う気がします。
明誠も、ダークな株主さんがやりたい放題ですね。株主さん(というか背後の人)の意思で明誠にした感じ。
そのせいか、去年からのありえない様な決算もすんなり。
一方で、急遽、明誠にしたエスグラントやプロパストには冷たい。
そんな感じ。
なんかこう、香ばしいですよね。

あれ、マークスどないしたん?

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




総和地所の決算がでました。惜しくも自己資本比率がマイナス100%を超えず。
残念!
2chで「まだちんでないお」というギザカワユスなAAがありますが、もったいなくて使いたくない。
乗っ取られ企業からいくら金をもらったら、こういう決算を通せるのかと。
またもウィングパートナーズに腹を立てるおいらですが、明日も腹を立てそうな悪寒。

そういうわけで、いつものその1
ダヴィ、7180円、1000円高(S高)
ケネ、20860円、2000円高(S高)
リサ、61700円、5000円高(S高比例)
レーサム、16200円、2000円高(S高)
アセマネ、9060円、1000円高(S高)
今日は全部S高ですね。
業績の悪いところが軒並み上げました。
しかし、ついにレーサムも仲間入りしてしまいましたかね。

そんな感じで他のところも軒並み上げまくってます。
アルデプロ、日本エスコン、アスコットまでS高。
いったんS高になった銘柄多数。
そんな中、セイクレストとゼクスの田中玉子さん銘柄は下げてます。ひひひ
あ、ウィルが今日、予定より1日早く有報を出しました。
それから、もうどうでもいいけどアトリウムも決算をだしました。
もちろんすでに下方が出ているので、そのままですが、まだ問題があります。
棚卸資産の評価損。
アトリウムはやはり業界でも有名な高値買いだったようで(とてもわかります)、こんなものではすまないだろうという話です。
セゾンはさらにぶっこくのか、興味はそちらのほうに。
つうかね、なんでクレディスイスがあんなに買い煽ったのか、ちょっと不思議です。

いつものその2
東邦グロ、13円、1円安
テークス、53円、10円高
サニーサイド、1200円、変わらず
グリー、5700、60円安
テークスだけすごい。ちょっと上方修正ですごいですね。
しかし、ほんとに本体のほうが黒字なんですかね。
それはともかくアーティストハウスも決算を発表。債務超過に転落。
これで、清算価値がどうたらこうたらといってあちこちで買い煽るのがいなくなってすっきり。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




まあ、恐ろしいほどの好景気で(笑)、ここまで果てしなく無風です。
ランドと総和地所は下方をだしました。
評価損はあれでいいのか、というレベルですね。
まあ、総和地所はそれでもすごいでしょうけど。(もともとすごい)
プロパストは秒読み段階だと思われますが、いつになるのかですね。
前の社長なら粘りに粘ったかも知れないですが、今の社長は経理畑だそうです。
計算は出来るから、あきらめるのではないかと。
そもそも今の社長になったのは、資産と債務の「整理」が目的ではないかとおいらは思っているわけで。
ゼクスは14日が決算発表の予定日です。
未定のランド、総和地所と合わせてまことに興味深いです。

セイクレストはジャスダックから楽しい改善報告書の提出をするようにいわれますた。
あれですかね、まず、内部統制システムのどうたらこうたらってIR出すんですかね。
改善報告書を提出するように言われる会社はかなり少ないので、これはなかなかセイクレストにとっても貴重な体験ではなかろうかと、そのように思わないでもありません。
これは24日までですけどね。

ウィルは4月15日前に有価証券報告書を出す予定です。おそらく出ると思うんですが。

というわけで昨夜は書いている途中で激しい睡魔が襲ってきたので、今ごろ投稿。。
ほんとは決算ネタをまとめてやろうかと思ってたんですが。
今度の週末にやろうかな。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またダヴィです。
ちょっと他の物件を調べてみました。
ダヴィのホームページ(アドバイザーズのほう)に物件の空室状況が出ていたのです。
住宅(マンション)のほうがわかりやすいんですけど、なんか無理してオフィスを調べてみました。
空室がない物件についてはわかりません。
REITのDAオフィス投資法人とちがって、物件をすべて明らかにしているわけではなく、あくまで3月に空室がある物件についてしか出ていないものですから。
それと、各物件の全体で貸しオフィスが何坪あるのかも出ていません。
なので、一応、物件情報のサイトで調べましたが、わからないビルもあります。
「店舗」はそのサイトに含まれていませんので、かなり不完全なデータです。
賃料もほとんどのところがわかりませんでした。
3月のダヴィの資料をもとにしていますが、空室は最新なので、少しずれがあります。
(3月に空いていたけど、その後、埋まったところやその反対もあります。)
各「区」ごとに分けてます。
(パシフィックセンチュリーと軍艦ビルは省略)

ビル名、賃貸部分総坪数、空き坪数、空室率、賃料(坪単価)、共益費(同)の順です。
千代田区
ダヴィンチ九段 全体645坪 空き145,4坪 22.5%
エル神田ビル 525.73坪 168.76坪 32.1%
ダヴィンチ飯田橋 1707坪 56坪 3.3%
ダヴィンチ内神田 193坪 25.24坪 13.1% 
アルテビル東神田  -坪  92.5坪 - (22000)(3500)
MIFビル 463.4坪 380坪 82%
秋葉原三和東洋ビル 900坪 514.36坪 57.1%
ダヴィンチ小川町 1100坪 146.5坪 13.3%
中央区
日本橋浜町セントラルビル 1108坪 228坪 20.6% (19000)(0)
ダヴィンチ日本橋179 1222坪 250坪 20.4% 
友泉茅場町ビル 714坪 230坪 32.2% (17000)(3000)
レオロックビル 113.05坪 22.61坪 20% (16000) (0)
ダヴィンチ銀座EAST 297.4坪 満室 
ダヴィンチ新常盤橋 546坪 368坪 67.4%
国際赤坂ビル 10046坪 満室
ダヴィンチ芝公園 3150坪 2380坪 75.6%
新宿区
ダヴィンチ新宿  3194坪 812坪 25.4% 
ダヴィンチ新宿AVENUE 1452.6坪 563坪 38.8% (20000)(3000)
大手町建物市ヶ谷ビル 890.4坪 98.12坪 11% (なぞ) (3500)
渋谷区
グラスタワー渋谷 4944.45坪 346.92坪 7% (なぞ)(4000)
ダヴィンチ千駄ヶ谷 708.28坪 66.08坪 9.3% (なぞ)(3250)
品川区
ダヴィンチ大崎 540.45 290.3 8.5%
ダヴィンチ品川  -坪 86.13坪  - (17000 )(-)
ダヴィンチ 西五反田Ⅱ 596.6坪 219.7坪 36.8% (14500)(3000)
江東区
木場永代ビル 1200.4坪 150.05坪 12.5%
東京パークサイド ビル 293.57 293.57 (17500) (4500)

ええと東京パークサイド ビルの場合はこれからだったり、他にも諸事情はあると思います。一応夏までに入居可能なものに限定しております。
例の南青山プロジェクトは秋以降なので入れてません。
しかし、DAオフィスのほうは稼働率がトータルで98%ですから、違いすぎます。
ついでにDAオフィスは保有物件30棟が一応全部わかるわけで(詳細はともかく)、そのあたりの透明性もかなり違いますね。

まあ、こんな資料を出すまでもなく、ダヴィはだめでしょう。
これって、ビジネスモデルとかいう問題ではなく、単純に高値掴みで涙目なわけですね。
今年返さなくてはならない借入金を考えると、そもそも継続してやっていくつもりがあったのか疑問ですけど、たぶん、何も考えていなかったのだと思います。
去年の3Q(7月~9月)まで借金しながら棚卸資産を増やしていたわけですからね。
明らかに見通しがおかしいわけで。
借金せずに買えるだけの余裕があるなら、物件は安いんだから増やしてもいいけど。
そういうことですね。

なんというか、結論は見えているのに、延々と調べていて、かなり虚しかったです。とほほ

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ええとですね、中央区の高級賃貸マンションが130億で売れたのだそうです。
リエトコートアルクスタワー
リエトコートアルクスタワー
家賃16万~96万(平均40万ぐらい?)
281室、築2年
ダヴィのサイトで見ると
去年の空室率、.2.8%(8室)
今年の空室率、8.9%(25室)(3月現在)
経費を引いて、年間9億弱ぐらいの収益(つうかNOI)でしょうか。(今の空室率)
それで計算すると130億ではキャップレート6.8%ぐらいということになります。
中央区の高級賃貸マンションのキャップレートの相場はだいたい6%ではないかという話です。(もっと低いかも)
叩き売りはしていないけど、まだ、出来て2年しか経っていないので、ちょっともったいないというところですね。
とにかく立地はいいですから、いずれ景気が回復するときには空室はほぼ埋まるでしょう。
要するに買ったクウェートの企業がおいしい思いをしたと。
一応、キャップレートは(年間の収入-経費)を購入費で割ったことにしてね。

一方、
パシフィック・センチュリー・プレイス
これはネタですかね。
2000億で買った物件が450億でも売れないという話ですが。
ここもちょっと調べてみるぞと。
ダヴィが買ったのは、2006年9月でこのビルのオフィス部分です。
有効賃貸可能面積:13,825坪
現行賃料:坪4万4900円月
これは当時の数字です。
この当時のキャップレートが業界の噂では2.5%だったと言われています。
金子社長は3.8%だったと後に明かしています。
でも3.8は明らかに嘘です。
当時の賃料では、経費が一切からなくても、3.7ぐらいです。
値上げして、3.8なんじゃないですかね。
(周辺の賃料に合わせて坪6万5千円にしたらしいのです。)
つまり2000億で買ったから、3.8だと年間76億ゲットということです。
現在、17階の一部と27階まるごと空いていて、あわせて606坪です。
そうすると、現在のキャップレートは3.6ぐらいということになります。
まあ、年間72億ぐらいの儲けと。
(購入時に借りたお金の金利は入れてませんよ)
丸の内(というか八重洲?)ですから、場所はよいわけです。
2001年に完成。
キャップレート5%ぐらいなら買ってもいいかも的な感じもしますが、出所不明の話では現在の賃料は平均5万ちょっとではないかとも言われています。
あと、物件情報のサイトを見ると、貸しているのは12000坪弱のようなんですけど。
年間の経費とかもなんともいえないし。共益費は毎月坪7000円とってますけど。
そこら辺の数字がよくわかりません。

もうひとつ。
芝パークビル(通称『軍艦ビル』)
所在地:港区芝公園二丁目
地積:4,876坪
規模:地上14階・地下2階
有効賃貸可能面積:25,306坪
周辺市場賃料:坪2万9000円月
現行賃料:坪2万190円月
これは購入時のダヴィの資料です。
このあと2万5千円に賃料を値上げしたそうですが、ここは出来たのが1982年。
古いっすよ。
最近(3月)のダヴィの資料では、空きが5680坪と20%超えてます。
ここも結局、賃料は平均21000円(坪)ちょっとぐらいという話もあります。
6月までに何とかしないといけないんですが、これはちょっと売れないべ。

パシフィックセンチュリーのほうは、建物自体が1300億で建てられ、そのオフィス部分だけダヴィが買ったんですね。
建てた時のオフィス部分の金額は500億だとか言われてたようですが。
450億でも売れないという話はどうだかわからないけど、今、賃料が坪5万ぐらいだとすれば、1000万以上で売るのは無理っぽいですね。
購入時は、新生銀行が1120億融資したそうなので、新生がお持ち帰りですかね。

芝パークはメリルリンチがまるごと出したようです。さすがにサブプライムで気絶しそうな損失を出したメリルさんだけのことはあります。
アーバンのTOBも本気で考えていたかもしれませんね。時価総額400億ぐらいのところを2000億で。(はなもげら)
結局、自分のとこが吸収されちゃいましたが。
まあ、メリルがお持ち帰りするかもしれないけど、物凄い損ですね。
つうか、またバンカメが涙目?よくわかんないけど。

ダヴィはどうするんでしょうね。
ダヴィの会計はよくわからないけど、連結では自己資本比率がマイナスになるんでしょうね。
個別はぎりぎりセーフかもしれないけど。
会計がわからないから、どのあたりで破綻なのかもわからないけど、こんだけぶっこいてる状況で商売できるんですかね。
「誰もお前のところには金なんか出さねーよ」ってことになるんじゃないの?

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




さっそく、いつものその1
ダヴィ、6180円、1000円高(S高)
ケネ、18860円、2000円高(S高)
リサ、56700円、5000円高(S高)
パシ、95円、10円安
レーサム、14200円、200円安
アセマネ、8060円、160円安
パシは最後までアホアホだったようです。というか掲示板では終わったあとも勘違い投稿が。
もうさすがとしか言いようがないです。
しかし、今日の動きはダヴィ、ケネ、リサをいじってる人たちがどのくらい脳天気かわかりますね。はっはっは
掲示板では取らぬ狸の皮算用が始まってますが、ダヴィは物件売却に関するニュースが2つ出ているようなので、あとのほうでやりたいと思います。

他のところではフージャースとアルデプロがS高。
あ、エスグラントも。ははは
ここ、9月の決算しかでてないからわからないけど普通に債務超過でしょうね。
一方、S安は無し。景気がいいですな。
セイクレストがジャスダックから改善報告書を要求されました。
社長の担保株が売られた件をいつまでも報告しなかったことです。
ジャスダック、ちょっと遅いです。

いつものその2
東邦グロ、14円、2円高
テークス、43円、1円高
サニーサイド、1200円、50円高
グリー、5760円、変わらず
東邦グロは、少し頑張ったようです。
テークスは、朝49円まではねて、その後マイ転してから、頑張ったようです。
サニーサイドは久しぶりに1200円復帰ですね。へーー
グリーは引け後に上方修正だしてます。
売り上げが伸びたんですね。

そんな好景気の1日でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たしか漢字の苦手な人は以前、株価対策は慎重に、とか言ってた気がしますが、50兆は笑います。
まあ、一応最大値であってかならずしも発動するとは限らないというかやるやる詐欺の可能性もありますが。
やるといっておけば安心して買いが入るみたいな、そういうことを想定している?
一応、やるとして、
(1)財源は?
(2)儲かるの?
(3)どういう風にやるの?
こういう疑問がありますけど、まあ、儲かるならいいですよ。
でも、どうせ運用するのはおバカでしょ、と思っちゃいますよね。
GS様とかにうまいこともっていかれるのが落ちではないかと。
では財源は?やっぱり消費税?20%?
円を印刷しまくればいいか。円安にもなるし。
そうすると輸出関連株は買いだぬ。はなもげら
ええと、すいません。まじめに書く気がしないものですから。。

一方、総和地所の下方修正です。
 ......  売上高  営業利益  経常利益  当期純利益
今回   6,288   △1,245   △1,455   △3,862
3Q   4,867   △757     △947     △2,469
こんな感じです。
このほかの3Qの数字ですが、
総資産、47.42億
純資産、-17.38億
負債、64.81億
現金、1283万円
棚卸資産、46.32億
となってました。
単純に、14億赤字が増えるので、純資産も14億減るとすると、31億の債務超過です。
さて、総資産はどのくらい減っているかというと、4Qの売り上げは14億のようですから、取りあえずそれに近い分を減らすと。
それに評価損の8.6億。
つうか、借金の返済もあるわけで、おそらくは資産を差し出していると思われます。
増えた分はあるのかな。ロータリーパレス日立はそうなのかな。
総資産は30億あるかどうか。
決算が出ると自己資本比率がマイナスで100%を超えることもありえますね。
ちょっと楽しみ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




粉飾報道の「やすらぎ」、代表取締役がインサイダーで取調べを受けたと報道された「コージツ」ともに今日の株価は上がっています。
そのぐらいバブル。
ウェルズファーゴが強気になったので、ヨーロッパもダウ先も爆上げ。
そのぐらいバブル。
日本では与党が株価対策に50兆を使う用意があるといっているそうです。
そのぐらいバブル。
で、税金があがるぞと。バブルが崩壊するぞと。また税金使ってバブルにするぞと。税金が上がるぞと。バブ(ry
はっきりしているのは、いまの政治家は10年先、20年先のことすら考えていないということですが、ま、そんなの当たり前だよね。

そういうわけで、バブルないつものその1
ダヴィ、5180円、500円高(S高)
ケネ、16860円、2000円高(S高)
リサ、51700円、4050円高(S高)
パシ、105円、5円高
レーサム、14400円、600円高
アセマネ、8220円、320円高
ははは。パシが今日も上げてます。

他のところですが、やはり軒並み上がっています。まあ、セイクレストは上がるとミニ爆弾がこまめに振ってくるので下げてますけど。
ゼクスは出来高が20万株を突破しました。
田中玉子さん、ぼろ儲けですね。
ランド、アルデプロ、フージャースがS高。
総和地所やプロパストでも上げてますよ。
あと総和地所は特損と下方修正を発表しました。
棚卸資産の評価損が8.6億だそうです。少なっ!
さすがウィングパートナーズです。
ええとね、低価法はまだですからね。
通期で38億の赤字予想。
ひょっとすると自己資本比率がすごいことになるかもしれません。
3Qの時点ですでにすごいけど。

いつものその2
東邦グロ、12円、1円安
テークス、42円、14円高
サニーサイド、1150円、30円高
グリー、5760円、60円高
テークスが昼に上方修正発表で後場、爆上げ。
子会社だけではなく、なんと本体までも黒字になるそうです。
それはほんまでっか?元ドリテクの山本勝三さん。
東邦グロはどうも安定操作が入ってるようですが、誰も通報するとか言い出しません。
もちろん、間違って当局が乗り出したら、芋づる式に会社まで手が伸びてしまう可能性が高いだろうからでしょうけど。
ま、通報しても無駄だろうけど。

あとのほうでは、バブルネタと総和地所の下方修正について、ちょっと書こうと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新株予約権の大量行使及び権利行使完了に関するお知らせ

今後につきましては、事業計画上の投下資金が必要となった場合、間接金融、もしくは営業活動により得られる資金のいずれかにおいて資金投下の原資を確保することを予定しております。
それぞれの資金調達手段の実現可能性において、今後の当社の経営状況、並びに金融機関の不動産業界に対しての貸し出し姿勢により当該資金調達の手段の実現可能性が低いと判断した場合、直接金融による資金調達を行う可能性がありますが、現在遂行中のSCリバイバルプランにおいて今期の継続して安定した収益を確保し、間接金融の実現または営業活動により得られた資金を事業計画上の投下資金に充当することでさらなる利益の拡大をおこない、既存株主の皆様の利益の拡大に寄与するべく邁進してまいります。
以 上

7日にセイクレストの出したIRであります。
最後の部分のみ引用しますた。妙に一文の長い文章ですが。
今後は、間接金融、もしくは営業活動により得られる資金でどうにかするよ、と書いております。
お金が足りない時はエクイティではなく金融機関から融資してもらうってことでんね。
これはあれですか、またよい子に戻ります宣言ですかね。
まあ、債務超過で明誠でエトナの香りが漂う会社に対して、まともな金融機関が貸してくれるとは到底思えませんが、それはともかく、エクイティやらずに債務超過をどうやって解消するんでしょうかね。

一応、5月に本決算の発表がある予定ですね。発表できたとして、その時点で債務超過であることは疑いの余地がないのですが、1年で解消できなければ上場廃止です。
今回のエクイティで、今年に入ってから入金が2億5千万円。
しかし、これでは債務超過分の半分も戻せません。
どれぐらい債務超過なのかは5月にわかるとして、今後1年間、まともに営業で頑張って残りの債務超過分を解消できるでしょうか。
まあ、無理でしょうね。
得意の代理販売事業については、18年3月期からずっと赤字で、21年3月期も3Qまでは赤字です。このままでは4期連続赤字になります。
黒字転換は絶対無いとは言い切れませんが、従業員が大幅に減る中、どれぐらい稼げるんでしょうか。
3Qまでで代理販売事業の売り上げは1億弱、1800万の赤字です。
一方、資産としての不動産のほうも大幅に減っていて売るものがろくにないです。
これから仕入れて売るの?
エクイティならともかく、通常の融資そのものでは純資産は増えませんからね。
融資されたお金を有効に使って利益を出さないといけないわけですが、そんなことが出来る目処はあるのでしょうか。
ゼクスとの提携といってもゼクス自体が火の車ですからね。

そもそも今回のような怪しい増資に走ったのはどこも貸してくれないからなんですが、こういうことをした会社がその後、まともに再生した例というのはあるのでしょうかね。
東邦グロやマザーズの銘柄たちのように、同じことを繰り返す以外の道は残っているのでしょうか。
この道を進みだしたら、もう後戻りは出来ないのではないですかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「やすらぎ」が2006年1月期の会計で粉飾があったという報道がありますた。
6億だそうですが、これは一部なのかな。
当時の決算見たらわざわざ6億の粉飾をする必要はないように思うのですが。
2008年1月期の決算見たときは「なにこれー」と思ったけど。(深い意味はないです)
こういうのはある程度証拠が固まった分だけ先に出て、取調べの段階で余罪追及して総額が増えるということはありえますからね。
まあ、どうなるかわかりませんけど。

しかし、今日も脳天気な新興不動産ですが、
いつものその1
ダヴィ、4890円、10円高
ケネ、14860円、1370円高
リサ、47650円、3500円高
パシ、100円、7円高
レーサム、13800円、640円安
アセマネ、7900円、500円安
パシはあほですね。ははは
あと2日です。
アセマネが下げてますけど、特損のお知らせでも出るのかなあ。
機関の空売りですけど、最近ケネは激減してますね。
3月までに手仕舞いしているところが多いという話です。
ダヴィは、また少し増えてきたようです。
リサはやや減ってます。

その他の不動産。
ゼクスと総和地所とアルデプロがS高。
セイクレストがS安。
プロパストも崩れました。(当たり前だけど)
しかし、この時期に総和地所とかよく買えるなあ。
ある意味感心します。というか誰が買ってるのでしょうね。
あと、東証見たら、ゼクスの決算発表が14日になってますた。
ついでにゼクスのHP見たら、この1年ほどIRカレンダーが更新されてないようです。
やる気ないのですね。わかります。

いつものその2
東邦グロ、13円、1円高
テークス、28円、1円安
サニーサイド、1120円、変わらず
グリー、5700円、30円安
なんか、特にないです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またもセイクレストシリーズであります。
第2回第三者割当増資の新株予約権がすべて行使されました。
これはなかなか。
とにもかくにも、IRの通りなら、この半年で3億4千万の現金が入ったことになります。
株数の変遷ですが、もともと79665株。
11月10日、150000株。(新株。現物出資)
12月18日、75000株。(予約権行使、入金3000万円。以下同様)
12月30日、150000株。(6000万円)

1月14日、50000株。(2000万円)
1月29日、100000株。(4000万円)
3月6日、150000株。(6000万円)
3月31日、125000株。(5000万円)
4月6日、75000株。(3000万円)
4月7日、125000株。(5000万円)

年末までは、株数は37万5千株増えてます。
現金は9000万。
今年に入ってからは、62万5千株増えて、2億5千万の入金があったぞと。
合計でちょうど100万株増えたぞと。
そういうことです。

それで、その100万株の行方が問題ですね。
とにかくここの大株主はまともに大量保有報告書が出ないぞと。
ここまで滅茶苦茶なのはさすがに少ないですね。
まあ、東邦グロなんて、行使しても譲渡しても何もでないけど。(はげわら)
ほぼそういうレベルでしょう。

まず、最初(現物出資分)の15万株の行方について、さんざん引っ張った挙句、4月7日にIRが出ました。
もともと、三谷健二という総和地所の取締役に5万株譲渡したというのはあったんですが、
その他、市井剛という人に4万株、三谷梁姫という人に、3万5千株、梁超という人に2万5千株。
これで一応、15万株にはなりますが、三谷健二氏は、24日に4万株処分しています。
この日は市井剛氏が4万株取得した日ですね。どうかわかんないけど、4万株は謎。
当時だと、2万5千株でも5%以上だったのですが、このあたり誰も大量保有報告書を出していません。
まあ、あとから会社を乗っ取るとか重要提案をするとかはしないと思いますが。

この他、ゼクスが16万株。
斉須さんが7万5千株(うち4万株がゼクスに)
フクジュ(井出さん)が、71270株。
オーキタ(鈴木さん)が、85455株。
田中玉子さんが、43万5千株。

わかっているのは100万株のうち、796725株。
あと20万株余りが不明。
フクジュとオーキタは半端な数ですから、一部市場で売却しているでしょう。
あと、フクジュとオーキタはそれぞれ個人名義で5万株の分は報告書に出していますが、その後、まったく数が違います。
いくらゲットしていくら売ったかわからんのかね、これ。

まあ、5月には本決算の発表があるし、6月末までには有価証券報告書を出さなければならないから、大株主の状況も記載しなければならないけど、これ、ちゃんと出せるの?
監査意見もらえるの?
まあ、明誠だからなあ。
明誠の場合、エスグラントやプロパストにはやや厳しいけど、この二つは、急遽明誠にしたところですからね。
とにかくどこでもいいから意見がもらえるところにしたということでしょう。
しかし、セイクレストはちょっと違うと思います。
SFCGが解散したみすず監査法人(旧中央青山)から明誠にした直後の決算の数字は滅茶苦茶で、その後、訂正入りまくってましたが、まあ、そのお、なんつうか、セイクレストが明誠にしたのには、エスグラントやプロパストとはまた違った何かがあるのではないかと、ええ、そんな風に思わないわけでもない今日この頃ですが、GMとクライスラーの破綻がすでにかなり織り込まれてきているのではないかと思うアメリカの市場です。
(話がつながってませんが)

続くです。(いつかそのうち)

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まあ、そういうことです。
ランドがさらなる下方修正を出してきましたが、まだ出せるだけいいかも。
評価損の計上は甘いですけどね。
やっぱりウィングパートナーズです。
新日本やトーマツなら、こんなもんではすまなかったでせう。

いつものその1
ダヴィ、4670円、500円高(S高)
ケネ、13490円、2000円高(S高)
リサ、パシ、93円、20円安
レーサム、14440円、960円高
アセマネ、8400円、990円高
ずいぶんお祭りですね。
パシは、最終日1円にならない中途半端なところで終了。ははは
ケネは監査法人を新日本から東陽にかえました。
中堅の中では大きいほうですが、まあ、新日本ほどきびしくはないでしょう。
これでおそらく決算で「ぎゃああああ」はなくなったですけど、信用のほうはどうなんでしょうね。

他では、またセイクレストとプロパストがS高で、おまけにゼクスまで。
だっはっは。
ま、投資は自己責任でお願いします。

いつものその2
東邦グロ、12円、1円安
テークス、29円、2円高
サニーサイド、1120円、15円安
グリー、5730円、310円高
東邦グロは、また行使のIR。
EVOが3個行使して3000万入ったようです。
しかし、株価は上がらんねぇ。
あれだね。「筋は拾ってる」っていいたい人が必ずいる展開ですね。はなもげら

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネタがないので、サボろうかと思っていたのですが、面白いものを発見しますた。

アパマンショップ 賃貸斡旋「営業トーク集」リリース!

株式会社アパマンショップホールディングス(東京都中央区・代表取締役社長 大村 浩次 証券
コード8889)の 100%子会社である株式会社アパマンショップネットワーク(東京都中央区・代表
取締役社長 川森 敬史)は、2009 年4 月2 日(木)、賃貸斡旋店舗「アパマンショップ」の全国
のスタッフから寄せられた事例をまとめた「営業トーク集」をリリースいたしました。

本事例集は、「来店・ご案内・お申込」の3つのシチュエーションで構成され、シチュエーションご
とのお客様の心の移り変わりや、それに対する営業マンの心構えを記載しています。また、お客
様の言葉ごとの切り返し・応対トーク事例のご紹介や、NG トーク集、応対時のポイントも丁寧に収
集しました。
全国914 店舗(2009 年3 月31 日現在)のアパマンショップ営業マンの有志より寄せられた「機転
のきいたトーク」がつまったノウハウ本となっており、アパマンショップの「お部屋さがし品質」が躍
動するマニュアルとなりました。
尚、こちらの資料については一般公開せず、加盟企業内の共有マニュアルとして利用いたしま
す。


こんなものをリリースって。
この会社はいったい何をしたいのだろう。
もうヤケクソ?
特に、ここは変。
《アパマンショップ営業マンの有志より寄せられた「機転のきいたトーク」がつまったノウハウ本となっており》
機転がきいたトークのマニュアルって何?

そんだけなんだけどさ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4時の悪魔じゃなくてすいません。つうかイタリアで地震があったんですね。噴火じゃないけど。
ええと、北朝鮮のミサイルは落ちてこなかったようですが、不動産はざら場で結構爆弾が降ったようですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

すかさずいつものその1(笑)
ダヴィ、4170円、500円安(S安)
ケネ、11490円、1670円安
リサ、40150円、2200円安
パシ、113円、13円安
レーサム、13480円、1140円安
アセマネ、7410円、340円安
全部下げちゃいました。
ダヴィ、ケネ、リサは2時前後にナイアガラ炸裂。
アセは1時前に来ましたが。
パシが寄りましたね。
もう少し遊べると踏んだのでしょうか。
しかし、他の業種でいくらでも上がっているところがあるのに、なぜわざわざパシで?っていう疑問はありますが、まいっか。
レーサムはあの悶絶下方修正が出たので、一時S安付けましたが、最後にリバ。
他ですが、エスグラントは当然として、ゼクスと総和地所がS安。
反対にプロパストとセイクレストがS高。何これ。
あと、セイクレストとゼクスの出来高がますます増えています。
以前、新株予約権を行使しても市場で売りさばけない、って書いたけど、今は余裕で売れます。
これはおしいかもめ。しかし、誰が買ってるんだろ。
やっぱりお財布の個人なのかな。

原弘産が特損と下方修正のIR。ま、普通です。
(あ、これは「レースの出走馬」としては普通という意味ですからね←追加)
セイクレストがまた新株予約権3個行使のIR。
あと、2個で100万株超え。あと5個で第2回第三者割り当て増資完了。
順調ですね。(笑)

いつものその2
東邦グロ、13円、変わらず
テークス、27円、変わらず
サニーサイド、1135円、5円安
グリー、5420円、100円高
東邦グロは、ほとんど動かないのに300万株近く出来てます。
まあ、売買代金は知れてますが。
で、また新株予約権の譲渡のIRがでました。
あと、臨時株主総会の基準日に関するIRも。
役員の選任と発行可能株式数のアップが議題だそうです。
まあ、株のほうはずっと増やしていかないと、会社やっていけないですからねえ。
ようするに「お財布の皆さん、これからもよろしくね」っていう臨時総会ですね。
グリーは、会員数1000万人突破のIR出てますが、掲示板には誰もいません。
株価は上がってるし、売買代金もそれなりなのにね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »